一年生友達が未だに居ません

  • 小学生
  • ByatIeSpcV
  • 15/11/23 17:03:01

一年生の息子が居ます。
保育園から息子の小学校に行く子は息子一人です。
最初は学校、学童と泣いてばかりで友達も居ませんでした。
段々慣れて来たと思い友達の名前も出てきて、学校で〇〇君と遊んだ!学童で〇〇君と遊んだ!など聞くようになり安心しきってました。
今月学校で遠足があり、前日から〇〇君とお弁当食べる約束した!と嬉しそうに話してくれ、私も安心して当日遠足から帰ってくると「〇〇君とお弁当食べた?」と聞いたら「〇〇君と〇〇君で食べたよ!楽しかった」と笑顔で話してくれまた一安心しましたが、昨日から私の実家に泊まり行き母から「聞いた?」と聞かれ「え?何の話?」と聞くと息子は遠足で一人でお弁当食べた。と言ってたみたいです。
しかも、友達もいないよ。と…。
多分ばあちゃんには本音が言えたんだと思います。
私達には本音が言えず気を使って無理して作り話をしたんだと思うと聞いて複雑になりました。
学校に行きたくないなどは言わず頑張って行ってます。
様子に気づいてあげれなかった事が悔いしか残らず、息子に今日聞いたら
「〇〇君に食べようと言いに行ったら違う子と食べると言われて約束と言われて約束破られた。だから離れたところで一人で食べた」と…。
この事を先生に言っていいんでしょうか?
旦那に相談したら子供の事だから先生に言っても一緒と言われ…混乱してます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 50
    • 匿名
    • DKoG98i5/+

    • 15/11/26 09:35:37

    >>49それがSOSだったら切ないよ。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 匿名
    • vTt90tFEbZ

    • 15/11/26 09:02:26

    >>41
    そうですね。私ががさつすぎるのかもしれません。主さんごめんなさい。

    ただ、

    子供「弁当一人でたべた。」
     ↓
    親「次は誰かと食べられたらいいね。

    子供「友達一人もいない。」
     ↓
    親「クラスのみんなが友達です。」

    とかじゃだめなんでしょうか?。これぐらいのことはほっとけば解決するように思えるのですが・・・。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 匿名
    • AwFWeRI9va

    • 15/11/25 19:31:18

    >>38
    一緒じゃないよ。幼稚園保育園から一緒に上がってくる子とはスタートラインが違う。知ってる子がいるのといないのでは気持ちが違う。自分の子がたまたま上手くいってるからって他の子も一緒だと思わないで。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 匿名
    • z6sgu0hHGa

    • 15/11/25 19:16:10

    私も相談します!
    まだまだ一年生。先生の助けをかりましょう!
    きっと息子さんはママ思いの優しいお子さんなんでしょうね。
    それがお友達に伝わる日が来ると思いますよ!

    • 0
    • No.
    • 46
    • 匿名
    • z6sgu0hHGa

    • 15/11/25 19:14:27

    >>38うっわー...

    • 0
    • No.
    • 45
    • 匿名
    • EMU42WsIuC

    • 15/11/25 16:50:34

    私も相談すると思います。
    多分、今まで面談があったと思いますがその時に学校での様子を聞いたりしなかったのですか?
    友達がなかなか出来ないとか相談しておけばお弁当の時間も先生が気にかけてくれたりしたと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 匿名
    • 1GvP0/Lu3S

    • 15/11/25 16:40:25

    私なら先生に相談するかな。やっぱり同じ幼稚園出身同士や近所の子はずっと一緒いるよね。
    気を使ってる息子さんに涙出そう。
    他の人も書いてたけど、キャラ弁は一気に人気者になるよ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 匿名
    • BfQYd8ySIn

    • 15/11/25 16:26:51

    >>38
    失笑

    • 0
    • No.
    • 42
    • 匿名
    • KWlh7AJZzS

    • 15/11/25 16:19:07

    >>39

    最初は保育園、幼稚園でまとまりやすいですよね。みんながみんな、積極的な子ばかりじゃないし。


    私も先生に学校の様子を聞いてもいいと思います。
    一年生だし、色々気になるのは当たり前ですよー。

    • 0
    • No.
    • 41
    • 匿名
    • aMLbsQAMNW

    • 15/11/25 13:25:35

    >>40
    そんな主さん神経質かなあ?

    • 0
    • No.
    • 40
    • 匿名
    • vTt90tFEbZ

    • 15/11/24 14:07:22

     お子さんにとって一番の悩みは「友達がいないこと」ではなく、「神経質な母親の存在」なのではないでしょうか?。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 匿名
    • 3eiE3QeslY

    • 15/11/24 08:16:05

    >>38
    しれっと我が子自慢してる(笑)
    今の子って同じ幼稚園出身だったり保育園出身同士で固まってたりするよ。

    男の子だとまだまだ自分中心な感じで周りをおもいやったり気を配るとかできなかったりするよね。傷付くこととか悪気なく言ったりね。
    最近の学校での様子を聞いてみたらいかがでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 38
    • 匿名
    • buoJHjK1mw

    • 15/11/24 00:56:42

    まず、学校へ上がった時に一人だったとありましたが全く関係ないです。
    各、それぞれから入学する訳でスタートラインは皆一緒です。
    うちは元々、私立幼稚園からの公立入学だったけど友達は多く、何かと彼なりに忙しいようです。遠足時には保護者用の配布される藁半紙には写真として必ず映っているような子なので積極的なのかも知れません。主、一緒に食べると約束し、当日になって約束が約束でないのも低学年ではよくある事だと思いますよ?
    だいたい一人ぽつんで食べていたら
    クラスメート誰かしら声かかりませんか?何か他の理由がありそうですが、
    遠足時に一人だった」と担任に言いに行かれる意味が理解できません。
    お子さんの性質を見守る事も必要なのでは?

    • 0
    • No.
    • 37
    • 匿名
    • N2Vt52NDWT

    • 15/11/24 00:47:48

    私自身がそんな感じでした。
    別にいじめられていたわけではないけど、自分から輪に入れない、声をかけられないかなり大人しい性格で。
    ただそれを母親に知られて心配かけることが嫌だったのでアレコレ聞かれたくなかったです。
    先生に何となく学校での様子を聞くくらいならいいと思いますが…。
    その後、向こうから寄ってきてくれる子達と仲良くなり友達もできましたが、やっぱり基本的に大人しい性格で今でも自分からガンガンいけるタイプではありません。
    主さんのお子さんとは違うかもしれませんが、子どもさんの生まれ持った性格もありますし、様子を見てみてもいいかもしれません。
    特に男の子なんて群れたり特定の友達がいないのも珍しくないと思うし…。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 匿名
    • Xp6Q5zHkwW

    • 15/11/23 23:58:21

    >>15
    私もこうする。
    冬休み前に個人懇談とかないかな?

    • 0
    • No.
    • 35
    • 匿名
    • Vfered+V+d

    • 15/11/23 23:25:55

    うちは過保護だけども。

    友達を家に連れてくるのOKにして、どんどん来てもらうようにした。
    そして、遠足の時は人気のキャラ弁(当時人気絶頂のジバニャン)にしたら、みんなが集まってきたみたいで。
    さりげなく子供の応援しています。

    1年生だったら、まだこれからですよ。
    うちは3年生になりましたが、友達もたくさん出来て楽しく学校へ行っています。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 匿名
    • 6Wm+NMKveN

    • 15/11/23 23:10:31

    主がそうやって気にするタイプだから友達がいないのはいけない事みたいに感じて本音が話せなくなってないかい?
    うちの娘も1年生の頃結構ぽつんとしてたよ。ひとりで折り紙したりあやとりしたり。「昼休み誰と遊んだ?」「ひとりだよ~」「へ~。何してたの?」って友達関係にはあんまり口挟まないようにしてたな。仲間外れでひとりでいるわけじゃなかったし。
    個人面談の時に担任に相談したけど「1年生のうちはどの子もそんな感じですよー」って言われたよ。1年生のうちは上手く約束出来なかったりもあるし。
    今2年生でまだ特定の仲良しはいないけど放課後は友達と遊んだり楽しくやってるよ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 匿名
    • eg3+RTimkY

    • 15/11/23 23:07:30

    そもそも、お弁当を一人で食べたらかわいそうなの?仲良しのお友達がいなかったらかわいそうなの?
    毎日学校行ってるなら、それでよくない?
    食べる約束したのに、約束破られたことは
    そのお友達が悪いんだし、主さんの子は気が優しいだけなんだよ。あまり心配しすぎずに、おおらかに見守ってあげたほうが、子どもは安心するんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 匿名
    • a/H7CNVAzb

    • 15/11/23 22:52:38

    早くたくさん友達できるといいね。
    うちも転勤族な上に、引っ込み思案な性格だから…もし来年転勤になったら心配です。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 匿名
    • bzYF0a20xV

    • 15/11/23 22:50:14

    言わない。
    言えない。
    親として心配な気持ちは分かるけど、これは本人が自分で乗り越えなきゃいけない問題でしょ。
    イジメられてる訳でもないし。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 匿名
    • C0mlwov39e

    • 15/11/23 22:41:29

    切ない。苦しくなる。親同士仲良くなって休みの日に遊んだりできないかな?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 匿名
    • cX9F6jD4U9

    • 15/11/23 22:35:19

    私自身、主さんのお子さんと同じで私の園からは一人しかその学校に行かず、あとはほとんどがひとつの園から来た友達同士だったため
    小1の春の遠足は一人で食べましたよ。
    母に聞かれたくないってまでは思わなかったけど、一緒に食べてる子たち見ていいなぁと思ってました。
    でも、2年にもなったら気の合う子見つけてたのしくやってました。
    1年生はまだ幼いから遊ぶ約束とかもなかなかしないしね。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 匿名
    • ZjwbG5T5FV

    • 15/11/23 22:13:10

    切ないね~。心配になるよね
    私は自分自身が友達関係で悩んでいたから、やっぱり子どもの友達関係も過剰に心配してしまうよ
    出来るだけ聞かないように気をつけてるけど…

    この時期個人面談ない?

    • 0
    • No.
    • 27
    • 匿名
    • MsZjSO+Uwk

    • 15/11/23 22:03:51

    遠足の件は学校の対応が微妙な気がする。
    1人でお弁当食べてる子を見て先生は?
    「◯◯くんも入れてあげて~」とか、ないの?

    普段の生活については、お母さんがあれこれ聞いちゃダメですよ。
    子供が自分から話してきた時は聞いてあげればいいけど、そうじゃないのに聞きすぎてませんか?
    すっごく気になると思うけどガマンガマン。
    それと、1年生で友達の心配なんてまだまだ早いよ。
    3年、4年と成長してくうちにだんだんと心地良い相手が分かってくる。
    低学年のうちは日替わりが当たり前だし、特に男の子はそうだよ。全然大丈夫だから、とりあえずあれこれ聞き出してるのならやめたほうがいいですよ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 匿名
    • LpjGVpswu1

    • 15/11/23 22:01:41

    言わないかなぁー。
    でも一年生の遠足で一人ポツンと食べてたこと先生は気づかないもの?見回りとか無かったのかな…

    想像しただけで可哀想だ…

    • 0
    • No.
    • 25
    • 匿名
    • /rymkcw3tg

    • 15/11/23 21:50:58

    気持ちはわかるけど、私なら先生に言わない。いじめとかじゃないし。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 匿名
    • bnxjwDw94M

    • 15/11/23 20:52:46

    そうだね、唯一の安らぎのばあちゃんも、主に筒抜けになるから信用ならないって思っちゃって、子供がかわいそう。ばあちゃんが主に報告したとしてもそれを子供にいうべきじゃなかったね。今度から、子供は誰に言いたいことを言えるんだろう。主は子供にうざがられてるし、ばあちゃんも信用ならないしで。じいちゃんがいい人だといいね。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 22
    • wirA5Z9Fq8

    • 15/11/23 19:45:53

    ていうか今回の件でばあちゃんにも本音が言えなくなったかもよ。
    ばあちゃんに言ったらお母さんに筒抜けって事が分かってしまったから。

    子供可哀想!って気持ちばかりが先走って、子供自信の立場で物事考えられてる?

    批判的な事ばかり言って申し訳ないけど…

    • 0
    • No.
    • 22
    • 匿名
    • wirA5Z9Fq8

    • 15/11/23 19:39:26

    >>4うん、2年生3年生でも結構学年便りの写真見ると1人で食べてる子いたよ。

    ていうか主がいちいち誰と食べた?誰と遊んだ?とか聞いてくるからプレッシャーなんじゃない?
    弁当の事も知らないふりしてりゃいいのに。
    聞いてやるなよ。
    私も小学生の頃ポツンな時期あったけど、親に知られたくなかったし主みたいに逐一聞かれたくなかった。
    子供にもプライドってもんがあるんじゃないかな。
    黙ってるって事は知られたくないんだよ。察してあげて。
    そんでいちいち聞くなw

    ママ友にも子供達にいちいち今日誰と遊んだ?誰と帰ってきた?って聞いて答えによっては何で誰々と帰ってこないの!とか誰々とは最近遊ばないの!?ってダメ出しする人がいてうざって思う。
    そりゃ嘘も付くようになるよ。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 匿名
    • 3AW5J8O072

    • 15/11/23 19:38:57

    一人で食べてたら先生が声かけないのかね?
    「ここ一緒に入れてもらえ~」みたいなね。
    まぁ、大袈裟にしないで、お弁当のエピソードも交えてまだちょっと馴染めてないみたいで心配してるみたいなことの相談は別に悪いことじゃないと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 匿名
    • ykVONFGGRd

    • 15/11/23 19:22:06

    うちの学校は遠足は前もって班割りがあり決まった男女混合グループで弁当を食べるよ。二者面談とかあるかな?先生に話して少し様子を見てもらったら。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 匿名
    • aMLbsQAMNW

    • 15/11/23 18:01:29

    うちは今2年女子です。一年の春の遠足はある男の子に一緒に食べようと言われたので食べたら途中でやっぱり男友達のとこ行くわ、って言われて一人ぼっちだったと…やっぱり切なかったです。気持ちわかります。先生は最初に一人はやめようと言ってたみたいで娘に気づいてくれてオヤツは女の子の輪に連れていってくれたみたいです。
    主さんのお子さんは主さんに気使ってるみたいだしどちらが本当か友達関係はどうですか?みたいな感じで先生に聞いてみたらどうですか?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 匿名
    • cU25hcZOJN

    • 15/11/23 17:55:40

    学校に行くのを嫌がっているのでなければ様子を見る。
    懇談会のあととか、先生と話せる時間があれば
    友達の話が出ないので心配なんですが、学校ではどんな感じで過ごしていますか?って聞いてみる。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 匿名
    • lYu3ZPqWg/

    • 15/11/23 17:30:59

    一人で食べてるの想像すると辛いですよね。
    でもまだ一年生だし、仲間ハズレとか深刻な問題ではなさそう。先生も一人で食べる子がでないよう配慮してほしいとは思うけど、今の段階では特に言う必要ないんでは?

    お子さんがお母さんを心配させまいと嘘ついたことの方が気になるかな。
    本音を言えるようになるといいですね。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 匿名
    • bUXPVqpKUp

    • 15/11/23 17:27:58

    男って女と違うから、1人で食べて何で心配されるか理解出来ないみたい。
    うちなんて、ずっと1人みたいなもんだよ!中学でも誰とも遊ばないし。
    学校行くだけ良いかな?と思うしかない。女には、理解出来ない事ばかりだよ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 匿名
    • /oPOrwdKFq

    • 15/11/23 17:25:32

    お弁当云々より、友達関係の事でって相談してみたら?
    お子さんがもし嘘ついているとしたら、本人も友達が居ないのは悪いことと思っているけどうまく行かないのかもしれないし。もし他にもそういう子が居るようなら、焦ることもないしね。

    • 0
    • No.
    • 14
    • ByatIeSpcV

    • 15/11/23 17:22:28

    遠足は二年生と一緒で他の学年は違う場所です。
    クラス後とでこの場所で食べてくださいと言われ先生達は先生達で食べるみたいです。
    歓迎遠足は全生と二人で食べたみたいです。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 匿名
    • DKoG98i5/+

    • 15/11/23 17:16:20

    >>12遠足は仲良しなお友達と~ってところも多いと思う

    • 0
    • No.
    • 12
    • 匿名
    • bnxjwDw94M

    • 15/11/23 17:14:19

    遠足って、事前に決めたグループで弁当食べるよね。フリーで食べる制度だったの?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 匿名
    • wDKFdz3xI7

    • 15/11/23 17:12:18

    先生に言うのはまだ早いんじゃない?
    私が小学生の頃は高学年でも一人で食べてる男の子いたわ。けど、先生が声かけて先生と何人かで食べてた

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • DKoG98i5/+

    • 15/11/23 17:09:37

    面談の時とかに子供の様子を聞く感じじゃダメなの?友達を作るのが苦手みたいなんですが、学校ではどうですか~くらいで。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • lcg3QPH1Au

    • 15/11/23 17:09:06

    遠足は初めてなの?
    一年生って6年生と一緒に行ったりしない?学校によるんだろうけど

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • vqofXjKC7y

    • 15/11/23 17:08:51

    疑問なんですけど弁当一人で食べたみたいです。って担任に言ってどうするの?
    お子さん大人しいタイプの子?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 匿名
    • bnxjwDw94M

    • 15/11/23 17:08:50

    家に誰でもいいから遊びに来てもらう。
    そしたら関係も深まると思う。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 切ないね
    • 5u3MfIjRZi

    • 15/11/23 17:07:43

    うちの子の幼稚園3年間クラスがえなかったんだけど、そのときはきちんとした友達いなかったよ。
    特別陰湿ないじめにあったわけでも無いし。
    タイミングとか雰囲気でそういうクラスのときかもしれない、モヤモヤした気持ちは分かるけど、相性ばかりはどうしようも無いよね。来年になったら出来るかもしれませんね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • aJKU8r888w

    • 15/11/23 17:07:24

    どっちが本当なんだろ?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • ZMIQb0ErUy

    • 15/11/23 17:07:22

    一人で食べたって聞いて切なくなったけど、遠足の写真買うの見に行ったら、一人で食べてる子結構いたよ。
    私も、気持ちわかります。でも視野を広げたら見方もかわるかも。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • mLA0ZT1UUz

    • 15/11/23 17:06:43

    遠足で一人でお弁当なんてあるかな?
    他の人誰も声かけてもらえなかったの?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • BDLgciMmm9

    • 15/11/23 17:05:46

    子供に隠しカメラつけとけば?

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • VAQn1QQvzl

    • 15/11/23 17:04:39

    ちょっと気弱すぎない?昔からあれこれ主が口出してやってあげてたりした?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ