旦那と味覚が合いません

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • AXiCnJpgLa
  • 15/11/19 06:09:39

2人とも関東出身です。が、私は濃口醤油の出汁が苦手です。濃口醤油が苦く感じます。なんでも同じ様な匂い、味に感じてしまいます。

なので野菜の炊き合わせ、炊き込みごはん、うどんの出汁は薄口醤油を使ってます。
きちんと出汁をとってますが、旦那は味がしない!醤油の匂いがない!と怒ります。

そば汁、肉のは入る煮物など用途に合わせて濃口醤油を使いますが、うどん汁や炊き合わせはダメです。

うどん汁に関しては、色が薄い、味がしない、こんなのあり得ないといいます。
薄口醤油の方が塩分が高い事は話してますし、生醤油を舐めさせましたが理解してくれません。
子供は私と一緒の味覚です。

…旦那は関西出身の元義姉に色々された事がトラウマで、関西を嫌っています。確かに酷い目に遭いましたが、全般として嫌うのは疑問です。
ケツの穴がちっちぇーと思いますが旦那と味覚が合わない時、皆さんはどうしてますか?

卵焼き、すき焼きでも揉めます…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • 匿名
    • 8j8jKk3gB4
    • 15/11/21 00:29:45

    九州トピ見たあとだからトピタイがヒロシのネタ風に再生された…。

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • +KLfFcBD63
    • 15/11/21 00:09:24

    どんな醤油を使われてますか?
    原材料を見て、大豆、小麦、塩のみしか使われていない濃口醤油なら、苦いと感じることはないと思います。
    わたしも濃口醤油は苦手でしたが、本物の醤油を初めて食べて見て感動しました!

    調味料から本物にすると、味覚がガラッと変わりますよ!!

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • p9deaii8uP
    • 15/11/20 20:55:02

    乙葉さんは藤井隆の食事と、自分と子供用の食事を準備してるらしいですよー
    ご主人さんには、あとから醤油を足してもらうしかないですね!

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • X+ufW6Y6bb
    • 15/11/20 20:42:29

    味覚が違うのはつらいね。

    私の実家は濃い。
    旦那の実家は薄い。

    私はずっと濃い味が嫌だったから、薄味料理の家庭になれてよかった。

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • oqAKrvp6yo
    • 15/11/20 20:40:38

    うちも合わない。
    私の実家は薄味、旦那実家は濃い。
    うちは子供達の取り分けた後に旦那用に味付けする。
    義実家でご飯食べた日は凄い喉が乾く。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • NteCy32SQS
    • 15/11/20 20:32:51

    毎日毎日味の薄いもの食べさせられたらストレスたまるだろうなぁー。と濃い味の私は思う。
    醤油を自分でかけたりすることに主は文句言う?

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • 8j8jKk3gB4
    • 15/11/20 17:48:34

    >>21
    同棲までしたけど単に私が料理がヘタなんだと思ってた。10年経ってやっと味覚の違いだった事に気づいた。

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • bdaIKoJby+
    • 15/11/20 17:39:47

    離婚するしかないな

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • FsK5T5ux5p
    • 15/11/20 17:07:32

    毎日 洋食で解決!!

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • xapEDhiF9N
    • 15/11/20 17:02:27

    平和だね

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • ZCEa3X4h3j
    • 15/11/20 13:49:16

    旦那用と自分用の2種類つくるか、交互にするぐらいしか思い浮かばないかな。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • 011pTTNtr6
    • 15/11/20 13:34:23

    私と子供は薄味、旦那はコッテリ濃い味が好きだから、後から旦那だけ醤油やマヨやソースを足してもらってる。薄味メインだからか旦那も薄味傾向になってマシになってきたよ。義母の料理も食べなくなった。

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • 2g6MVvMR1S
    • 15/11/20 13:18:58

    身体の相性、味覚の相性が合わない人と結婚はできないよね・・・
    でも結婚しちゃったんだし、作る人が折れるしかないよね。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • wwwMd2Xkk6
    • 15/11/20 13:00:50

    薄味で作って、めんつゆとか醤油とか適宜足してもらう。
    我が家は子供と私優先で、旦那の意見は却下だよ。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • 3yxo5U8FQ/
    • 15/11/20 12:44:43

    結婚前にわかることじゃん

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • ryAIrVtEd3
    • 15/11/20 12:18:03

    結婚15年目だけど全く味覚も趣味もちがうよ~

    最初は、は?とか思ってけど今は今日はパパと息子の味覚に合わせたり、次の日は私と娘の番だよ~とか適当に交代ごうたい作ってるよ。

    旦那と息子は濃い味の魚嫌いだから、チビチビ食べるから、娘と頑張れ~て応援してるよ。
    私もカレー嫌いだから、マズ!でも頑張るて笑いながら食べてるし。

    外出も皆行きたい所違うから、公平に四人で真剣じゃんけん!文句言った人は次の外出でじゃんけんする資格なくなるルール。

    子供達も大人になったら嫌いな物でも会社の人と食べなきゃいけない時もあるんだし、人に合わせる事も大事。
    子供でも頑張れるから、主さんも大丈夫だよ。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • Y8jtt19457
    • 15/11/20 11:49:32

    我が家も。子供が影響を受けなければどうでもいいことにしました。困るのは子供が同じことをしたり、旦那がすすめたりすること。大人になったら健康も自己管理。余計な物は見ないようにしています。子供には味覚は一生ものだから気をつけないとねって伝えています。旦那さんだけのことなら諦めるかも。もめそうな料理は作らない。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • RsOptZT/yM
    • 15/11/20 08:47:20

    早死にしたくないから主と子供はそのままで、旦那の分だけあとから醤油を満足いくまでドバドバ足す。

    早く死んでくれた方がいいでしょ、そんな旦那じゃ定年したらもっと口うるさくなるよ。

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • xRF8dzRNPb
    • 15/11/20 06:58:09

    味覚なんて付き合ってる頃分かることだよね。
    妥協したならいつも自分に合わさせないでたまには合わして作ってあげたら?子供が主さんと、同じなのは当たり前。主さんが作って食べさせてるんだから。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • cdhpItC/YW
    • 15/11/20 06:36:50

    私に合わせてる。
    旦那の実家(姑は九州出身)は、とにかく甘い。黒い。
    住んでるところが関西なので、子供もそんな甘いものを食べることにはならないから、関西風の味付けで出してる。

    姑だって、地元九州の味を貫いてる(舅は東北なので、しょっぱいのが好き)から、私もそのスタイルで行くんだ~。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • P8J9a0kxnV
    • 15/11/19 23:19:58

    ある程度は私と同じだけど、合わないものは後から旦那が自分で変えてます。うどんでも蕎麦でも七味たっぷり、マカロニサラダにはソースをかけて、野菜サラダにはマヨネーズが殆ど、パスタには必ずタバスコ。子供達は私の味付けで満足しているから、旦那の味付け見て???痛風になりそうだけど、言ってもきかないから諦めてます。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • nol9zH+SKD
    • 15/11/19 07:08:21

    >>12
    あら、私は逆だわ。
    美味しいと思って食べてもらいたいから旦那好みの料理、味付けだよ。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • rWjdJXXxIX
    • 15/11/19 07:04:10

    炊き込みご飯には無理だけど、うどん出汁なら旦那さんの汁に市販のつゆの素を足したらどう?

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • 1l3e3JILwX
    • 15/11/19 07:00:36

    私は奥さんが作る味に旦那が合わせるべきだと思ってる
    気にいらないなら自分で作ればいい
    毎食献立考えて作る苦労を考えたら、作ってもらって文句言うのはおかしい

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • 4l+yaWgDMI
    • 15/11/19 06:57:03

    すき焼きは旦那にあわせて、自分はあまり食べない。

    分けられるものはわけるよ。

    味付けの段階で、まず薄めにつくって取り分けて 更に調味料足して旦那ようにする。

    旦那の濃い味に合わせてたら 病気悪化するわ。

    旦那のご飯の手間か自分の命かを比べたら 命の方が大事だもん。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • hLYJuMTn5X
    • 15/11/19 06:51:08

    煮物なら味付けする段階で2つに分けてする。

    うちは暑さ寒さの感じ方が本当に合わない。殺意すら沸くよ(笑)

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • pUlMTxykcp
    • 15/11/19 06:51:04

    濃口と薄口混ぜないの?うちは、うどんのスープも煮物も炊き込みご飯も混ぜてるよ。すき焼きには薄口は使わない。

    • 1
    • 8
    • 匿名
    • hraCkow3+o
    • 15/11/19 06:47:56

    2種類つくるしかないね。
    一緒に食べるのは晩御飯だけ?
    だとしたら昼間 子供と自分達が好きな様に味付けして夜は旦那に合わせたら?
    てか 醤油が問題なら洋食にしちゃえ!w

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • WiQk3W66FM
    • 15/11/19 06:38:24

    よくレシピにある薄口と濃口半々っていうの、何でだろうと思って料理人の知り合いに聞いたら、「濃口だけだと真っ黒になる、薄口だけだとしょっぱくなりすぎるから」って。

    半々で使ってみては?

    • 0
    • 6
    • /ZF8TCkte/
    • 15/11/19 06:31:29

    どちらかが合わせるしかない。出来ないなら離婚か二種類の味を作る。うちは、旦那に合わせてます。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • balHjpwl3P
    • 15/11/19 06:26:29

    味覚の不一致って、性の不一致より離婚率互いんだって。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • XjL4pNJVAf
    • 15/11/19 06:26:07

    昨日ノンストップでやってた
    薄口醤油のほうが塩分高いって

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • Lh9cI5blv3
    • 15/11/19 06:17:03

    味覚があわないのは一番離婚につながりやすいんだよね~

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • LG+sTbDypF
    • 15/11/19 06:12:36

    うちも

    私は薄味しかつくらない。

    旦那は足りなかったら醤油なり胡椒なり足してる。食卓に用意しておいて

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • I+avlHit3T
    • 15/11/19 06:11:27

    旦那専用の醤油を用意。たっぷり使ってもらう。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ