旦那に同居して欲しいと言われた

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 15/11/17 23:38:43

義父は60代前半で定年退職したばかりです。義母は50代でパート勤務です。

義父の持病が悪化して体力が無くなってきたため,旦那に土下座をするから同居してくれないかと頼まれました。

即座に「お義父さんお義母さんのことは大切だけどそれは出来ません」と答えてしまいました。すると旦那に「じゃあ別居するか」と言われました。とりあえずその会話をしただけで冷静に考えようと思い寝室に入ったため時期などの具体的な話は何もしていません。自分の考えがまとまったら明日にでも話し合おうと思います。

旦那の家は50坪くらいのごく普通の一軒家です。せめて近所に家を建てていつでも様子を見に行けるよう提案をしたり,百歩譲って二世帯にリフォームして欲しいことを要求するのは間違っていますか?

子供は二人いてまだ幼稚園入園前なので転校などの問題はありませんが,旦那は転勤のある仕事なので同居しても旦那だけ単身赴任になり私と子供だけが義両親と生活する可能性はほぼ100%あると言っていいくらい異動のある仕事です。

もし私の要望を聞いて貰えないなら別居すると選択したら私は薄情で最低な嫁ですか?正直義両親は好きではないのと土日は必ず義姉さん家族が入り浸っているのでそれも同居をしたくない理由の1つです。

出来れば旦那との別居は避けたいです。どのように話したら同居ではなく近所に住むことに納得してもらえると思いますか?みなさんお知恵を貸してください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 214件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/11/20 22:36:07

    >>212
    旦那さんは、とにかく家賃払いたくないだけっぽいね。

    キッチンだけじゃなくて、玄関・トイレ・お風呂も別じゃないとしんどいと思う。
    主さん達の子供が大きくなってきたら、家族6人で一つのトイレと風呂は不便だよ。

    >>義姉家族が週末入り浸ってることに関しては,私達家族が入れば今までのように頻繁には来ないだろうと呑気なことを言ってました。うちの子供もいとこたちに遊んでもらえて楽しいじゃんと。

    旦那さん甘く考えすぎない?実家に入り浸りの義姉家族が主達がいるからって気を遣うわけないよ!義姉は、私の実家だから!って堂々と実家にやってくるよ。
    子供達はいとこ同士で遊べるかもしれないけど、慣れてきたら、義姉が主に子供を押し付けて面倒を見させたり、義姉の子達のご飯を作るハメになるよ。
    まぁ、一年間あるから、旦那さんの気持ちが変わったらいいね。

    • 0
    • 15/11/20 22:03:11

    >>212
    お疲れ様! 報告ありがとう。
    旦那さん、損するの嫌なんだね。世間の人はみんな自分で住宅ローン背負ってんのにね。二世帯へのリフォーム代も払わないとかないわ(笑)

    今から、別居の準備しとくのは賢明だと思うよ。私も準備してる(うちは、我が家に義親を住ませるって言ってるから)。

    お互いに頑張ろう。

    • 0
    • 15/11/20 21:39:31

    たくさんのコメント本当に本当にありがとうございます。

    旦那と話しました。
    まず,時期ですが今すぐにではなく1年後くらいを目安にとのこと。また,二世帯に建て直すことに関しては何度か書きましたがやはり義父も退職していてローンを一人で背負うことになるから不可能と。どうしても完全同居が嫌なら2階の部屋をリフォームしてミニキッチンを付けるとのことでしたが,風呂玄関など別にしたり部屋数を増やすような大掛かりなリフォームは出来ないとのこと。近所に家を購入するのも全く考えられないそうです。

    義姉家族が週末入り浸ってることに関しては,私達家族が入れば今までのように頻繁には来ないだろうと呑気なことを言ってました。うちの子供もいとこたちに遊んでもらえて楽しいじゃんと。

    単身赴任期間に関してはそのときだけ付いて来てもいいと言ってましたが,一度家に入ってしまえば子供たちの転校の問題なども出てくるので簡単についていけないと思います。

    うちの親のことは実家が心配なときはいつでも帰って良いと口では言っています。

    決断は急がなくていいから真剣に考えて欲しいと言われましたが,二世帯に建て直すことは不可能,狭い部屋にミニキッチンを付けるだけのニセ二世帯ではやはり私は入る気になれないので,この1年の間に旦那の気持ちが変わり近所に家を購入するorこのまま別に暮らして行くということにならなければ子供を連れて実家に帰ろうと思います。

    1年かけて別居になったときのために仕事を探したりなどの準備を進めて行こうかと思ってます。

    みなさん本当に本当にありがとう。

    • 0
    • 15/11/20 17:20:36

    どうなったかな?

    • 0
    • 15/11/19 22:59:32

    >>208でもお前の親は家族じゃない!が抜けてるよー。(´Д` )
    どうなったかな。

    • 0
    • 15/11/19 20:44:58

    うちも主さんのところと同じく、義姉がいて長男。
    ごく普通の一軒家で、旦那含め義家族は、いずれは同居って考えてるらしい。
    何となくそんな感じの話で、はっきり言われてはいないけど、その時が来たらきっぱり断るつもり。
    それで揉めたら離婚も視野に入れてる。
    完全同居なんて、嫁にしてみたら地獄でしかないよ。
    お互い頑張って阻止しましょう。

    • 1
    • 15/11/19 20:41:53

    私も気になる。

    こういう旦那って、
    親と俺は家族!俺とお前も家族!
    だから親とお前は家族!
    だからお前は親に尽くして当たり前!
    って考えてる気がする。

    • 1
    • 15/11/19 20:23:31

    昨日話し合いできたかな?
    主さん大丈夫かな?

    • 0
    • 15/11/19 12:43:52

    ざっくり読んだけど、別居したがいいよ!ぬしさんは旦那の事好きなんだろうけど、そんな旦那だったら義親、義姉とるよ!
    義親と住んだら嫁の子と主さんの子の格差も今より見えてくるよ。

    • 0
    • 15/11/19 12:33:28

    できないことはできないでいいと思う。後からでは逃げられなくなるから。介護やれと言われても無理でしょう。実の親の介護でさえも大変です。旦那さんも、自分がするわけでもないのにね。

    • 1
    • 15/11/19 12:32:49

    >>203
    それならそれでいいんじゃないのかなー。
    この先30年近く奴隷にされるよりは、まだ1日でも若いうちに解放されたほうがいいし。

    それに、このご時世で「同居してくれる嫁(しかも旦那の単身赴任予定あり」が居るのかどうかは、ママスタ見てたらわかるもん。路頭に迷うのは旦那。

    • 0
    • 15/11/19 12:28:49

    >>197 脅しで言う男も確かにいるけど、本気で同居しない嫁ならいらないって捨てる男もたくさんいるよ。

    • 0
    • 15/11/19 11:44:12

    >>201
    主の旦那の性格だと、二世帯や新しい家のお金を払うのが嫌なんだと思う。
    実家なら家賃タダだし。
    家賃払わなくいけなくなると、旦那さんの小遣いが減るのが嫌なんだとおもう。

    • 0
    • 15/11/19 10:43:09

    二世帯住宅のローンがきついと言っているような収入の旦那が義両親の将来の生活費や介護費用を賄えるような収入があるとは考えにくいんだけど。
    介護費用をって一人当たり月5万円かかるっていわれているよ。

    • 0
    • 15/11/19 10:33:49

    主の実家で同居は、やっぱり長男だから、嫁にきたんだから。しか言わないよね。
    何様なんだろうね。
    同居でキッチンが一つしかないってのはキツイよね。
    全部主に丸投げするつもりなのかなぁ・・・
    介護も家事も育児も。
    生活費を旦那が負担するようになったら足りなくて働きにも行かされそう。
    そのうちに義姉の生活費もだして・・・か。
    (週末のご飯代や、義姉子供の面倒もみて)
    絶対いやだわー、、、

    • 0
    • 15/11/19 10:10:23

    旦那さんは何もわかってくれていないようですね。
    同居は旦那の理解がないと出来ません。
    そんな勝手な男とは離婚覚悟で話した方がいいですよ。

    ここのトピ見せるのが1番早いですけど

    • 0
    • 15/11/19 10:05:24

    主が別居したら将来的に最悪旦那と義姉がすべて義親の家事も介護もしなきゃいけなくなるの旦那は分かっているのかな?

    • 0
    • 15/11/19 10:03:18

    >>175
    とりあえず、>>175に挙げた現状を紙に書き出して、主の不安に思っていることも紙に書き出す。
    それを旦那に見せて、
    「これだけのことを解決して欲しい。私は無料の介護ヘルパーや家政婦ではないから、私の人権も考慮して欲しい。すべて解決せずに同居を強行突破する気なら旦那の要望通り実家に帰る覚悟はできています。」
    って言ってみたら?
    多分、旦那が言っている「別居」は脅しだよ。
    それを言えば同居に従うと思っているから。

    • 0
    • 15/11/19 00:04:05

    トピ文しか読んでないけど、土下座さえすれば全て通ると思ってる頭の悪さに私ならドン引きする。
    どう考えても嫁、女に負担がかかるのに…

    • 0
    • 15/11/19 00:01:14

    クソ旦那に、このトピを見せる。

    • 0
    • 15/11/18 22:31:37

    ご主人がそんな考えの人なら、同居は絶対に無理だね。
    別居して、先ずは旦那1人に義父の面倒見させたら良いと思うよ。

    • 0
    • 15/11/18 19:22:15

    別居大賛成!!

    • 0
    • 15/11/18 19:20:43

    >>97
    そうだよね!あなたの家族は誰?と言いたい。

    しばらく別居してみたら?
    お互いがお互いの親の面倒を見ればいいよ。

    自分の親は心配だけど、嫁の親はどうでもいいのかな?
    なんだか、思いやりのない旦那だな。

    • 0
    • 15/11/18 19:00:52

    >>189
    その言葉を小姑に返してやれ!

    • 0
    • 15/11/18 18:55:54

    >>189
    何故?

    • 0
    • 15/11/18 18:41:40

    専業主婦なら介護要員でも仕方ないんじゃない

    • 0
    • 15/11/18 17:23:33

    >>186
    いいね!
    だって同じこと要求してきてるわけだもんね。

    • 0
    • 15/11/18 16:49:41

    私も近所に買うから完全同居は勘弁してください。と言うつもりだよ。

    • 0
    • 15/11/18 15:55:57

    お試しで主の実家に旦那さんを一人で住ませて見れば?

    気持ちわかるかも。

    • 0
    • 15/11/18 15:52:14

    義親にとっては、主は家政婦と介護要員
    義姉にとっては、主は親を介護してくれる人。

    主は同居してもメリットないよ。
    だから、絶対同居はやめたほうがいいよ!
    実家にも相談したら?

    • 0
    • 15/11/18 15:48:55

    >>180
    単身赴任しないといけないような仕事なのに、主の旦那が主両親の介護を手伝うわけないじゃん。
    どうせ、お前の親なんだからお前がやれって言うと思う。

    • 0
    • 15/11/18 15:47:14

    結局、旦那さんが楽したいだけだよ。

    親のため親のためって言うけど、騙されたらダメだよ!主の旦那は、自分の親の介護を主に押しつけると思う。

    旦那にとっては、同居すると育児や家事を手伝わなくていい、家を建てなくていいからお金に余裕が出来て遊ぶ金が増える。親と一緒に暮らす親孝行な俺!ドヤ!という優越感

    だって、義両親の体の心配をするなら、近くの義姉が両親の世話をするので十分。
    あと、二世帯でも義両親の世話ができるのに、二世帯を完全拒否。

    結局、旦那さんは自分が楽したいだけだと思う。
    いずれ、単身赴任になるんだったら、嫁と子供を実家に置いといたらいいだろーって軽く考えてそう。

    • 0
    • 15/11/18 15:20:49

    >>175
    決して折れてはダメ。別居を受け入れた方がいいよ。その際に「私と子供たちの事を考えず別居するという事はあなたが親の介護を全て引き受けるという事ですよ。大丈夫ですか?」って言ってやりな。法律で親の扶養義務(今回の場合介護)は実子にある。だから義親をみる義務は旦那と義姉にあるって事、主の親は主がみればいい事を旦那に伝えてあげな。

    • 0
    • 15/11/18 15:10:22

    義姉家族が近くに住んでて毎週末入り浸ってるなら主さん家族が同居する必要ないじゃん。
    変な旦那だね。

    • 0
    • 15/11/18 15:02:35

    「お前の親が介護が必要になったら出来る限り協力はするけどお前の実家の近くに住むのは有り得ない」

    じゃああなたのお姉さんは、実家の近くに住んでるのがあり得ないよねー

    って返しちゃえ。

    • 0
    • 15/11/18 15:00:38

    うちのことかと思うほど状況が似てるわ。
    うちは義父が亡くなって、義母義祖母旦那が同居進めてきた。
    もちろん断ったよ。
    旦那が転勤になったら私はアウェイで義母義祖母のお世話なの?無理だし!
    田舎すぎて病院遠いのも不便!
    子供の進学もどうすんの?通学にも不便!

    どうしても同居だっていうなら、今の実家売り飛ばして交通の便がいいとこに私好みの家建てて義母義祖母呼べばいい、私ばかりが我慢する同居なんて絶対しない、と柔らかく拒否した。

    • 0
    • 15/11/18 15:00:06

    部屋がないんだよね。うちも子供が男女なんだけどさ、今二人とも小学生で、やっぱり自分の部屋欲しがるよ。友達も呼ぶし。これから大きくなったとき、男の子だったらエロ本買ったりさ(笑)、女の子だったら可愛い下着とか買うわけさ。いくら家族だって言っても、そんなプライバシーもあるもん。同じ部屋を半分に、は可哀想だと思わない?
    そこは旦那さんはどう考えてるのだろう。

    あと、旦那さんが同居したい理由は何?
    家事を主さんにやれってこと?

    • 0
    • 15/11/18 14:59:19

    >>175
    わざわざ同居しなくても今のままでいいんじゃない?同居して主さんに何のメリットがあるのよ。旦那さんも長男とわかっててって…。それなら主さんも一人娘でご両親を看なきゃいけないことくらいわかるでしょ。勝手な旦那だな。

    • 0
    • 15/11/18 14:44:35

    >>175
    長男って分かってて結婚したんだろって、じゃあ主さんが一人っ子って分かってて結婚したんだろって感じだよね

    • 0
    • 15/11/18 14:33:23

    みなさん,たくさんのコメントありがとうございます。一つ一つしっかり読ませていただきました。

    昨日はただ同居してくれないかと頼まれただけで具体的な話は今夜になると思いますが,昨日までの話をまとめさせてください。

    旦那の意見
    ・同居が無理なら別居
    ・実家の近くに家を購入するのは,実家があるからこそ家を買う意味が無い
    ・二世帯に建て直すのは義父が退職しておりローンを自分一人で背負うことになるから無理

    実家の状況
    ・義姉家族が週末は入り浸り。実家には義姉と子供たちの荷物やおもちゃで溢れている
    ・義姉家族は実家から車で10分のところに家を建てて住んでいるため義姉家族が実家に入ることは不可能
    ・実家は50坪無いくらいの一軒家。二世帯に建て直すかせめてリフォームをしないと私達家族4人は入れない。入れたとしても自由に使える部屋は1部屋か2部屋。

    私の状況
    ・一人娘
    ・義実家からは車で高速を使って1時間かからないくらい
    ・以前旦那に私が一人娘なので私の実家の近くに住まないかと提案したら「長男なのに何で俺の実家を離れておまえの実家の近くに住まなくちゃいけないんだ,俺が長男と分かってて結婚したんだろ,お前の親が介護が必要になったら出来る限り協力はするけどお前の実家の近くに住むのは有り得ない」と言われました


    このようなかんじです。

    • 0
    • 15/11/18 13:53:19

    うちの旦那と一緒だ。
    自分の両親が弱ったり、亡くなったりした途端に焦って同居だとか
    それが無理なら離婚、別居~ってさ。
    気が動転してるのはわかるけど、なんかね。私は介護要員なんだな~と。
    その時に私は、絶対に折れずに同居はしません。自分達で作った家族を一番に考えようって諭したよ。
    今旦那は、必要な時に義家に1人で行って用事済ませて帰ってくるし、子どもと私を大事にしてくれるようになった

    主さんもせっかく結婚して、2人も子宝に恵まれたんだから精一杯闘って自分の家族を守って!!

    • 0
    • 15/11/18 13:47:17

    >>169
    話は長いけど、ごもっともだと思う。

    転勤族なこと、主が一人娘なことは強く主張出来る。
    そして、逆の状況(主の親が介護や手伝いが必要)になったらすんなり同居出来るのか?は聞くべきだね。
    それでも、嫁として嫁いできたことを言おうもんなら別居も受け入れるべきだよ。

    • 0
    • 15/11/18 13:09:12

    >>117
    1分もしてない土下座の意味はあるの?
    同居したらこれから何十年も居心地の悪い思いをしていくんだよ。心安らぐ時間の無い生活なんて無理だよ。ましてや定年退職してずっと義親が家に居たらその生活に合わせて動かなきゃいけないし義親の入ったお風呂に浸かるんだよ。二階に居たら子供がうるさいだの走るなだの文句タラタラ。
    おまけに旦那に愚痴ったら怒るんでしょ?ストレスで病むよ。別居だろうが離婚だろうが拒否した方がいいよ。
    よっぽど気が合わなきゃ同居は無理だよ。

    • 0
    • 15/11/18 12:58:24

    主さん、お子さんお昼寝したら来るかな。

    • 0
    • 15/11/18 12:42:59

    >>167
    145です、説明ありがとう。
    エネ夫がどんな夫か理解できたわ。
    確かに、主の旦那はエネ夫だわ。

    • 0
    • 15/11/18 10:10:36

    それから、現実的に考えて、旦那さんも別居はできないと思うよ。

    だって冷静に考えてご覧よ
    今現時点で介護を必要としない親の元に妻と子供を捨てて男ひとり出戻るなんて、親としても情けないし、田舎なら世間体も悪すぎて恥ずかしい事この上無いよ。
    いくら主さんの事を身内が薄情だと罵ったとしても、主さんは胸を張って「私は一人娘なので例え嫁いだとしても実の親を捨てたつもりはありません。私は将来両方の両親を看取るつもりでいます。その為にも同居はしません」って。

    しかも、仮にそれでも旦那さんが別居を選んで実家に帰ったとしたら、旦那さんの老後はどうなるのかな?
    子供たちには「自分達を捨てて実家に帰った父親」と言うレッテルが貼られるし、そんな子供達に自分の老後を面倒見て貰えると思う?

    「親は確かに大切だけど、自分が親になったのならば、我が子、自分の家族が何より優先するべき事のはず。
    自分の配偶者と子供をまともに育てられない人間に、貴方の親は貴方を育てたの?」と私なら投げつける。

    • 0
    • 15/11/18 09:54:11

    主さんが一人娘なら、いくら親が大丈夫だと言ってても心配なのが当然。
    私も一人娘で嫁いだから気持ちわかる。

    旦那さんに
    「うちの親は、体も丈夫だし、日頃から嫁いだからにはって言ってくれてるけど、内心は寂しいし老後の不安だってあると思う。私はあなたと違って他に頼れる兄弟がいる訳じゃない。うちの親も今はそう強がっていても、急に体調を崩したり倒れたりすることだってあるかもしれない。だから、なるべく近い所で、いつ何があってもすぐ対処出来る場所で住んで、動ける状態でいたいの。貴方の実家で同居してしまったら、私は貴方の親の面倒しか見れなくなる。うちの親が倒れた時はどうするの?今いくら大丈夫だと言った所で、今より確実に私は自分の親の面倒を見れる状況ではなくなるはずよ。
    貴方は今、私の親が倒れて、土下座するからうちの親と同居させてと私が頼んだら、すんなりOKできる?出来ないでしょ。よく考えて。お互いの為にも、私たちはいずれ両家の面倒を見る事になった時のために、中間の場所に居る事が一番なの。それに貴方の実家には近くには義姉さんも居るのだから。何かあっても一番近くに居て世話して欲しいのは嫁よりわが子だと思うし。気兼ねもしなくてすむ。貴方が私の親を自分の親と同じように大切に考えてくれないなら私も薄情だと言われても同じ様には想えないから。」


    って言ってみたら。

    • 0
    • 15/11/18 09:51:49

    >>145エネミー、敵って意味だよ!
    親と同居=嫁奴隷、生贄、みたいに自分にとって毒にしかならない夫。
    ほかには
    嫁いびり=お前の為に言ってくれてる、悪気はない、それ位我慢して、親とはうまくやってくれ。とかね。
    他にもいっぱいあるけど、とにかく親の味方が基本の敵夫って事!

    • 0
    • 15/11/18 09:42:40

    近くに住むって言っても治安悪いのはいただけない。
    治安がいいとか、学校が荒れてないとか、女の子もいるみたいだし、大事だと思う。
    今と旦那さんの時代じゃ、そういう(治安とか学習面)ものも変わってる。

    • 0
    • 15/11/18 09:42:12

    旦那さんの言ってる
    60代の義父が体力無くなってきたから同居してほしいっていう理由が
    主さんが同居するだけの説得力はないよね

    義母は50代で働いてるし元気だし
    週末は小姑の娘も来るわけだし
    十分今まで通りの生活できると思うんだけど…
    義父の面倒をみるのは嫁のあなたでない、義母だよね。
    なんで、元気に働けてる義母ではなく、小さい子供がいる主さんに面倒みてもらおうとしているのか
    旦那さんの考えがはっきりよくわかりません


    話し合いきちんとしたほうが良いと思います


    百歩譲って、近くに家を建てる

    旦那も子供二人作っておきながらまだまだ考えが子供だね
    主さん家族の大黒柱ではなく、まだまだ実家の息子って気分なのかね…

    • 0
1件~50件 (全 214件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ