成人式の着物は親が買う物?

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/11/16 12:07:53

わたしはレンタルでいいでしょ?って娘にいいましたが、娘は記念になるから買ってほしいといいました。わたしは、お金ないし頭にきて娘に買いたいなら自分のお金で買いなさいよっていいました。娘は皆は親に買ってもらっているのにもうイヤだこんな家、出て行くからといいました。意味がわかりません、短大に莫大な金払わせておいて挙げ句着物まで買って貰おうなんて図々しい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/11/16 15:02:49

    >>114
    いいなー、着付け。他装ってことは、自分では着られるんですか?
    私も同じ位の着物を買ってもらって、成人式、友人や親戚の結婚式、結納など、数回は着たんですけど、振袖の着付けって訪問着とかより高いんですよね…。

    訪問着でさえ自分で着られないので、末っ子の七五三は洋服にしました。自分で着られたら入学式にも着ていくのに…。

    • 0
    • 15/11/16 14:59:18

    娘さんが友達とそんな話をしてるなら、レンタルと対して変わらない価格で振袖が買えると知って言ってるんじゃないの?
    それなら残る方にしたいと思っているとか。
    もう少し話をしてみたら?
    買うことは、保存やお手入れにもお金がかかるし、手間もかかる事等はまだわかっていないんじゃない?

    • 2
    • 15/11/16 14:57:57

    私は買ってあげるって言われたけど、滅多に着るものではないし、手入れも必要だし、レンタルで充分って断った。
    袖を切っても派手だし、自分の子供にっていっても着るか分からないし、そもそも娘かも分からないしね。

    • 0
    • 15/11/16 14:55:27

    うちはレンタルだったけど
    義姉んとこは婆さんが買ってくれて親族でまわして着てた。

    • 0
    • 15/11/16 14:53:23

    短大で、成人式の着物の話とか出てるんだろうなぁ。
    来年するなら、もう出来てたりするでしょう。
    今から考えるなら、再来年かな。

    一度、レンタルも見に行って、着物屋にも行って比べてみたらいいんじゃない?
    レンタルしたことないけど、半襟?とか長襦袢とかは自分のだよね?
    セットを買ったらやすかったりしないかな?

    • 0
    • 15/11/16 14:43:11

    >>167
    読解力無いのかな…主はレンタルならすると言ってるよ

    • 0
    • 15/11/16 14:35:48

    私、三姉妹の末っ子。
    付き合いで上二人は買ってたけど、私は断固いらないって言ってレンタルにした。
    買って欲しいなんて思わなかった。高いからね

    • 0
    • 15/11/16 14:35:12

    学費を出してもらうの当たり前と思ってたけど、大人になって付き合う人の中に自分で働きながら大学通って…って人がいて出してもらうのが当たり前じゃないんだなって親に感謝したよ。

    • 0
    • 15/11/16 14:33:41

    うちなんて姉が一人で選んで親に買ってもらった着物着させられたわ。なんでお姉ちゃんのがあるのに、また買わなきゃいけないの?って言われた。まだ根に持ってる。一生許さない。

    • 0
    • 15/11/16 14:32:46

    今思えば着物はレンタルで十分だった…
    そのお金で時計買ってもらえばよかったー!!

    • 0
    • 15/11/16 14:32:07

    うちなんて写真撮影代をあとから親に請求されたよ。だったら最初から払うなんて言うなよ。子どもに最初から愛情なんてなかったのはわかってたけど切なくなったから縁切りした。

    • 0
    • 15/11/16 14:31:45

    うちはお下がりがあるからと言われたけど、見にいくだけ…って一緒に行ったら、1番安い3万のやつを気に入ってレンタルしてもらったよ。
    学費やそういうものは親が出すのが当たり前だと思ってたよ

    • 0
    • 15/11/16 14:31:35

    親が用意するのもじゃないの?
    私の親は買いたがったけど、着ても成人式・結納・兄の結婚式くらいだからレンタルにした。
    私の知ってる限り、自分で買ったって人はいない。

    • 0
    • 15/11/16 14:29:27

    うちも親が舞い上がって100万の着物買ってもらったのに1回しか着てない。
    今思えばいらない。
    買うことないし、レンタルで充分。
    着て行く機会が今の時代まずない。
    振袖じゃ結婚したら着られないし。

    • 1
    • 15/11/16 14:15:39

    私は親に買ってもらったよ。

    • 1
    • 15/11/16 14:12:54

    私は、成人式の振袖も大学の学費も、大学の卒業式の中振り袖も全部親が費用だしてくれたよ。成人式の振袖くらい買ってあげなよ。記念に残るし、若いうちはお茶会とかに着ていったら華やかで褒められるよー。

    • 2
    • 15/11/16 14:09:27

    >>117レス先の方じゃないけど、わたしは桐だんすだよ。実家も桐だんすだった。年に一回干したり。お洗濯は着物やさんを通してお願いしてる。ポリエステルの着物なら家でじゃぶじゃぶ洗っちゃうけどね。

    • 0
    • 15/11/16 14:02:30

    >>161
    うんうん。
    学費は違うね。

    • 0
    • 15/11/16 13:54:04

    着物はともかく、子供の教育費を、金を払わせてって表現するって釣りであってほしいと思うわ。

    • 1
    • 15/11/16 13:51:58

    バイトして自分で買ったらいいのにね

    • 1
    • 15/11/16 13:48:54

    女の子ってさ、お金かかるよね…

    • 0
    • 15/11/16 13:48:10

    主は立て逃げ放置なのに、このトピいつまで続けるの?
    皆釣られ過ぎ。

    • 0
    • 15/11/16 13:45:36

    >>154
    主はないがしろにしてる?レンタルはすると言ってるし短大のお金がキツイんだよね??何言ってんの?お金が有り余る程あるのに買わないなら分かるけど事情があるんだから仕方ないんじゃないの?僻む親にしたいのかもしれないけど変だよ。

    • 2
    • 15/11/16 13:43:41

    >>153
    お互いにね。

    • 0
    • 15/11/16 13:43:27

    うちも裕福でなくて、子供の頃よく「○○ちゃんのお家はあれ買ってもらってたー欲しいな」って言うと、「よそはよそ、ウチはウチ」って言われてた。
    だから振り袖いいな~って思ったりもしたけど、やっぱり勿体ないしレンタルでいいやって思えたよ。

    主さんもそれで通したらいいと思う。
    いくら記念と言っても借金してまで買ってあげる事はないでしょ。

    • 0
    • 15/11/16 13:43:18

    子供をひがむ毒親いるよー
    自分の時はこうだったからって言って子供の支度をないがしろにする親。(男の子には優しかったりする場合もある)

    • 1
    • 15/11/16 13:43:06

    >>152
    言うのは簡単だよね。

    • 1
    • 15/11/16 13:42:02

    もう社会人になるんだし、最後に買ってあげたらいいのに。

    • 1
    • 15/11/16 13:41:33

    >>149
    必死笑

    • 0
    • 15/11/16 13:41:19

    >>148
    必死笑

    • 0
    • 15/11/16 13:39:48

    >>129
    (笑)
    視野狭いね。

    • 0
    • 15/11/16 13:39:11

    >>129言い方が意地悪だね。

    • 0
    • 15/11/16 13:38:53

    私だったら買わない。そのあと着ないもん。
    だから母は自分の振袖持ってるけど私はレンタルした。買う人ってそのあとどーするの?うちにいっぱい着物あるけど処分に困ってるくらいだよ。

    • 0
    • 15/11/16 13:37:35

    >>141
    なんで子供に僻むの?
    意味わからんw

    • 0
    • 15/11/16 13:36:55

    >>141
    ごめん…何それ笑 僻むとか無いでしょ金が無いだけ。

    • 1
    • 15/11/16 13:36:40

    >>142
    各家庭、色々事情ってもんがあるじゃん
    お金ないけど頑張って大学まで行かせてる家もあるんだよ

    • 0
    • 15/11/16 13:36:08

    うちは、高校の時に進学するなら振袖は買ってあげる。就職するなら自分で買いなさい。と言われて、進学しました。各家庭でそれぞれあると思うし、頭ごなしに言わず、娘さんと話し合ったらどうでしょうか、、、
    友人は親のだったりレンタルだったり様々でした。1人、買ったけど色がやっぱりやだ!って言って買い直してる子もいましたが。笑
    うちの子にはまだ先だけど、どっちでも対応できるようにします。さすがに2着は怒ると思うけど。

    • 0
    • 15/11/16 13:35:18

    着物が着たいなら、やっぱり買ってあげなきゃなんじゃない?私の母は振袖買ってくれたけど。その後にも節目に着るようにと、着物を買ってくれた。妹は成人式に着物を着たい主義ではなかったから買ってもらってないけど、姉妹平等にって、妹には車を買ってあげてた。
    そういう物って、親が買うんだと思う。私も娘には買う予定、あと二年後だけど。

    • 2
    • 15/11/16 13:35:15

    晴れの祝いにケチつけて・・・
    主さん、娘さんをひがんでるんじゃないの?

    • 0
    • 15/11/16 13:34:46

    あー ワガママに育てちゃったのね
    感謝なんて全然しない娘なんだろうな
    確かに、うちの事情とか学校行かせてもらってる感謝が微塵もないようなワガママ娘だったらムカ!っとくるかも…

    • 0
    • 15/11/16 13:32:35

    短大に莫大な金払わせておいて挙げ句着物まで買って貰おうなんて図々しい
    ↑ この一文が、親としてどうかと思う。本当に子供いるのかな?

    • 0
    • 15/11/16 13:32:03

    何でも無駄と思うのも何だかなぁ。

    • 2
    • 15/11/16 13:31:48

    残念ながら主の育て方の問題だな。。感謝の気持ちすらない娘だね。私はレンタルしてくれるだけでありがたかったよ。親がレンタルさえもしてくれない友人は式場にも来なくて可哀想だったよ。記念になるから買って欲しいってじゃあ記念になるもの何でもホイホイ買えたら苦労しないでしょ。もう成人するのに親に遠慮したり気遣いも出来ない娘が変。お金無いと言われたら普通諦めるでしょ。家出て行くとか大袈裟だし成人するのに大丈夫か?と思うわ。

    • 1
    • 15/11/16 13:31:25

    主さん全然来ないけど、短大いくらだったの?

    • 0
    • 15/11/16 13:31:01

    >>117
    振り袖は、実家の母の桐だんすに保管。私の訪問着や小紋などは自分の四段の小さな桐だんすに入れてます。

    • 0
    • 15/11/16 13:30:42

    私はレンタルだったし別にそれで良かったけど娘がレンタルではなく買った物が良いと言うなら娘のお祝いの日の為だもん買ってあげるよ。娘にとっても記念に残るものでしょ。

    • 0
    • 15/11/16 13:30:35

    主は買うなら自分でって言ってるから、レンタルなら出すわけでしょ。
    私はレンタル代出してもらえるだけありがたいと思うよ。
    娘わがまますぎ。

    • 0
    • 15/11/16 13:29:05

    振袖なんてそんな出番ないしレンタルで十分だわー

    • 0
    • 15/11/16 13:28:00

    うちに息子がいたら・・・こんな家庭の子とは結婚させたくないな・・・

    • 0
    • 15/11/16 13:24:40

    >>89
    アンカー先じゃないけど、振袖買うなら訪問着の方がのちのち使えるよってことじゃない?

    • 0
1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ