2歳児、哺乳ビンと夜泣き( p_q)

  • 乳児・幼児
  • りかちん
  • KDDI-SN32
  • 05/08/20 00:19:03

1歳半頃、なんとか辞めた哺乳ビンなんですが、2人目を妊娠しお腹が大きくなり始めた頃から赤ちゃん返りか再び哺乳ビンに執着するようになりました。2人目が産まれた今も朝起きてからと、保育園から帰ってから、夜寝る時は哺乳ビン(牛乳)です。家の外や家でも牛乳以外はちゃんとコップで飲物を飲めるのですが、哺乳ビンがてばなせません。
それに、2人目ができ保育園に行くようになってから夜泣きも始まり、夜は何回も『ぎゅうにゅ』と起きます。昼夜合わせ1日に1㍑近く牛乳を飲む事もあり、心配なので辞めさせようと思い何度も『もう終わり』と言って渡さないようするのですが、大泣きしてさらに吐くまで泣きます。
哺乳ビンも夜泣きもいつまで続くのか…
毎日憂鬱でたまりません。最近は旦那もうっとうしがって夜は1人別の部屋で寝てしまいます。
根気よく続けてなんとかなるものでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • そら
    • KDDI-KC32
    • 05/08/20 22:01:08

    主さん教えて頂きありがとうございましたm(__)m
    保育園では寝てくれるんですね!うちの子も早く慣れてくれればいいですが…昼間はどんなに泣いてもあげない様にしているのでそのうち慣れてくれる事を願います(>_<)

    お互い境遇は違いますが頑張りましょうね☆

    • 0
    • 19
    • りかちん
    • KDDI-SN32
    • 05/08/20 21:02:23

    そらsan、保育園に入って2ヶ月位になります。家でもいっぱい遊ぶとお昼寝は哺乳ビン無しで大丈夫な事があったので、保育園でも初めはグズッたみたいですが今はタオルケットを噛み噛みねているみたいです。保育園では沢山遊んで自然とお昼寝につながるのではないでしょうか。

    ひのsan、良いアドバイス有難うございます。哺乳ビンを壊して捨てるなんて良い考えですね。自分で捨てさせるんですね。

    のみsan、皆さんのアドバイスを参考に頑張ってみます!

    • 0
    • 05/08/20 16:56:42

    すこし乳首に切目をいれて(これは子供に見せないで)、子供の目の前でちぎって『もう壊れちゃったから、ぽいしよ?』などと言って、子供自身に捨てさせるのも効果的だって本でみましたよ。
    やはり虫歯が心配ですし、なるべくやめたほうが…

    • 0
    • 05/08/20 15:46:56

    甘やかしで子供をかわいそうなめにあわせることもあります。泣くから、吐くからといって哺乳ビンをあたえてると歯にもよくないし3歳になっても離せなかったらどうするんですか?哺乳ビン閉まってしまうとか少し考えては?泣いたら気をそらすように好きなおもちゃで遊んだり親も努力しなきゃ

    • 0
    • 16
    • そら
    • KDDI-KC32
    • 05/08/20 13:47:53

    主さん質問していいですか?子供さんの事なんですが、保育園でのお昼寝はおとなしく寝てくれますか?
    うちは下の子なんですが、夜寝る時と夜中のおっぱいがやめられません。今1歳4ヶ月で2歳ちょうどで入園なので今から心配してます。昼間のおっぱいはやめさせましたが昼寝前(ねむくなると)は毎日大泣きです…保育園で普通にお昼寝できれば夜は卒乳にしたいのですが…悩んでいます。保育園でのお昼寝はどんな様子か参考に教えて下さいm(__)m

    • 0
    • 15
    • りかちん
    • KDDI-SN32
    • 05/08/20 11:34:31

    かsan、頑張ります!

    のみsan、下の子は完母で、上の子は『おっぱいは赤ちゃんの。哺乳ビンは僕の』と思ってるようです(-_-;)

    ママsan、同じですね。ウチはお茶だと怒ります。お茶はコップとわかっていて哺乳ビンは牛乳!のこだわりがあるみたいです≡З
    早く落ち着くように沢山関わってあげようと思います。

    • 0
    • 05/08/20 09:15:43

    うちの子二歳二ケ月なんですが、下の子が産まれてからまた、哺乳瓶で飲むよーになりました(*_*)夜中も起きて哺乳瓶は?って言って泣いてますよf^_^;
    もう少ししたらやめるかなぁ-と思って気長に待ってます!!やっぱり下が産まれて寂しいみたいですねぇ(>_<)うちは哺乳瓶には麦茶を入れてます!!麦茶ぢゃないと怒るので…!(^^)!

    • 0
    • 05/08/20 08:32:24

    なぜ今頃哺乳びん?うちも2歳の子て赤ちゃんいます。最初うえの子が哺乳ビンやミルクを欲しがらないか心配でしたが逆に、赤ちゃんの!といい欲しがりません。ことばわかるし少しは理解してるし。うちも保育園いってます。2歳で哺乳ビンはいくら中身が牛乳でも前歯虫歯になりますよ。あたしは歯科で働いてますがそういう親いますが親の責任ですね

    • 0
    • 05/08/20 08:13:12

    らんさんって方、とても親切かつ適切なアドバイスですね。尊敬します!主さん、頑張ってねp(^^)q


    トピズレ&横レスすみませんm(__)m

    • 0
    • 11
    • りかちん
    • KDDI-SN32
    • 05/08/20 07:32:22

    おはようございます。
    らんsan、アドバイス有難うございます。ついグズられるとついイラっとしてしまったりで、なか②甘えさせてあげられてないかもしれません。もっとかまってあげられるよう心がけます。下の子もまだ3ヶ月で保育園も慣れきってないので、もう少し落ち着いたら上の子のペースに合わせて哺乳ビンの説得をはじめてみます。

    さーさん、子供達に合わせて上手く哺乳ビン離れ出来ればいいですね。お互い頑張りましょう!

    • 0
    • 10
    • さーさん」
    • PC
    • 05/08/20 01:08:36

    うちも今はおとなしく寝ています。 旦那がキレ気味なので最近は別の部屋で寝ています。  皆さんの言う通りいつかは止める!と思いながら気が済むまであげていこうかと思います。このトピ見るまでは本当に悩んでいて止められないんじゃないかと心配でした。ここまできたら本人に任せようという気持ちになりました。うちの子は食べることにあまり興味がなく食が細いので昼間のミルクは卒業出来る様がんばりたいと思います。

    • 0
    • 9
    • りかちん
    • KDDI-SN32
    • 05/08/20 01:06:40

    しぃsan、あっsan有難うございます。

    しぃsan、牛乳の飲みすぎは貧血とかあるんですね。やはり2人目ができて寂しのでしょうか…夜中お茶とかにした事もあるんですが駄目でした。フォローアップミルク試してみます。

    あっsan、哺乳ビンはやはり精神安定剤なんでしょうかね。歯磨きしっかりします。

    • 0
    • 8
    • らん
    • KDDI-KC33
    • 05/08/20 01:00:14

    そうですね~主さんの気持ちも分かりますが下の方の言う通り、なぜホニュウビンを渡しちゃったの?って思いました。 二人目生まれる前に…みたいなので、今更言っても仕方ありませんが一度やめれたのですから。ホニュウビンを続けてると虫歯にもなりかねませんよね!うちも上の子がヒドイ赤ちゃん返りで夜中も起きてたし、ワガママもスゴカッタです。旦那は仕事でいそがしい人なのでほぼ一人で今に至るまで子供達は自分だけで見てきました。 上の子はお母さんに取られたと思って不安なんでしょうね。保育園にはいって尚更ですよね。
    まずは上の子を甘えさせる。甘えさせると言ってもホニュウビンを与えるとかではなく愛情を今まで以上にかけてあげてください。いっぱい話し相手になって抱き締めるだけでも子供は安心すると思います。イライラする時もあるかと思いますが、私は下の子が泣いていても上の子を優先してあげました。 そしてお子さんの気持ちに少し余裕が出てきたらきちんとホニュウビンをはずす努力を! 2才になれば親の言ってる事を理解できる年になってきてると思うので、ホニュウビンは赤ちゃんが使う物だと言う事、〇〇くんのホニュウビンはコワイおじさんがもっていったのよ~だからなくなってしまったの…ホニュウビンで飲んでるとママがオジサンに怒られちゃうの… など。はじめは泣くと思いますが、そこは主さんの根気です。 そして、ホニュウビンがはずれそうなら、お子さんのお気に入りのキャラのコップを新く用意してあげてみては?コップで飲むようになったらとにかく誉める。うわぁ~かっこいいコップだね~ ママも一口飲みたいな、とか。
    長々と書いてしまいましたが、とにかく大変だとは思うけど、子供の為そして自分の為に頑張ってくださいo(^-^)o 乗りきれる日は絶対きますよ!
    ママが努力しないとダメですよ!投げだしたら繰り返しですよ!
    頑張ってください!
    長文失礼しました。

    • 0
    • 7
    • りかちん
    • KDDI-SN32
    • 05/08/20 00:58:29

    上の子、今はなんとか落ち着いて寝てくれてます≡З
    辞められないのは親が弱いからなんですよね。泣いても辞めさせる気があれば、2度目の時もすぐに止められたはず…

    さーさん、ウチも夜中格闘した事何度かあります。その度旦那はキレるし。続けられないんですよね(T_T)

    ☆sanの言う通り今は安定剤、一生じゃないとわかってても心配になってしまいます。

    • 0
    • 6
    • あっ
    • P900i
    • 05/08/20 00:55:47

    私の友達の子もそうだったよ。下の子が生まれて自分も哺乳ビン欲しがって、あげてたよ。夜泣も始まってしまって。精神的に情緒不安定になってるんだろうね。友達が保健婦さんに相談したら今は仕方ないからしっかり歯磨きはさせてねって。で、下の子が哺乳ビン卒業と共に上の子もやめたよ。

    • 0
    • 5
    • しぃ
    • KDDI-SA32
    • 05/08/20 00:50:01

    牛乳1リットルは心配かも…飲ませ過ぎると将来貧血になりやすいみたい。私の姉と旦那がそう。
    でも吐くまで泣くなんて可哀想だね…(;_;)夜にほにゅう瓶で牛乳飲みたがるのは、寂しいからなのかもね。うちも今月二歳になる♂がいて下に一ヶ月半のベビがいますが、産まれてから眠りが浅くなり、夜中に授乳してると、何の物音も出してないのにムクッと起き上がってヤキモチ妬きます。すごく可哀想で切なくて(;_;)だから主さんのチビちゃんが夜中に「ぎゅうにゅ」って起きるの想像したら切なくなっちゃった。やめさせたら吐くまで泣くとか余計に(;_;)
    一度に両方やめさせるんじゃなくて、まずは夜中に牛乳ほしがったらコップであげてみたらどうかな。それか逆に、ほにゅう瓶ほしがったらフォローアップミルク入れてあげるとか。これなら牛乳飲みすぎるよりいい気がするんだけど…どうかな。

    • 0
    • 05/08/20 00:45:02

    主さんと同じ…うちの2才も赤ちゃん返りからか下の子のマネなのか哺乳瓶に執着します(寝る時だけ)

    一生哺乳瓶を使う人間になる訳じゃないだろうし精神的に落ち着くんだろうなぁっと思い私は使ってます…母子共にイライラしないで済む(^^)v

    • 0
    • 3
    • さーさん」
    • PC
    • 05/08/20 00:44:50

    主さん、うちも2才になったばかりの娘がいますが全く同じでです。1度止めれたのに、大泣きして哺乳瓶を欲しがる娘に負けてしまいました。 子供のことを考えるなら甘やかしてはいけなかったのですが・・。夜中の哺乳瓶を止めようと何日か前に実行しましたが、何度も起きては大泣き、嘔吐、泣き疲れては寝るの繰り返しで朝方までかかり旦那は嫌な顔するし・・。日中も欲しがりご飯をあまり食べません。 泣く子供を見ると止めなくてはいけないのですがどうしても・・。

    • 0
    • 2
    • りかちん
    • KDDI-SN32
    • 05/08/20 00:34:41

    つわりが酷く、入院した際預けていた義母が出しちゃったんです…またすぐ辞めさせれば良かったのですが…

    • 0
    • 1
    • KDDI-HI33
    • 05/08/20 00:27:26

    なんで一度やめたのに哺乳瓶渡しちゃったの?
    親の責任
    子ども可哀想だよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ