中学部活動(総合)

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/11/04 08:18:46

地域により、部活により、悩みや愚痴などそれぞれだと思います
部活動するにあたって、いろんな工夫や揉め事をこんなふうに解決したとか・・
楽しいこと辛いこと、こんなことがあったよみたいな 雑談な感じで
気軽に参加していただきたいと思います
いろいろな話が出来たらいいなと思い立ち上げさせていただきました

うちの子は、中1男子陸上部です

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/28 10:29:01

    あの子、部活辞めてくれないかなー。

    • 6
    • 18/08/28 08:46:13

    >>3065 うちの学校だと美術部だけかなー

    • 0
    • 18/08/28 08:18:42

    夏休み中、活動がない部活ありますか?

    • 0
    • 18/08/27 12:11:59

    転部したい と言い 夏休みまで体験
    それも 文化部から 運動部へ
    猛暑だし水筒2つ持ち スポーツが得意でないから心配
    でも スポーツを通して学ぶこと多いから
    応援しているよ

    • 7
    • 18/08/27 08:36:28

    試合を見に来て、自分の子以外にもヤジを飛ばす親。子どもも口も悪いし、その子のお姉ちゃんも嫌われてるっていう。
    部活もブラック、保護者もブラック数人。
    あと一年、早く過ぎてほしい。
    息子のメンタルももって欲しい。

    • 2
    • 18/08/26 23:42:13

    明日は最高気温が38℃。
    エアコンなしの室内で1日練習。

    休憩スペースのみエアコンあり。
    冷たい物も差し入れできないし、倒れないか心配。。

    • 5
    • 18/08/26 22:14:07

    卒団に関連するイベント多すぎ! 子供はさておき、意地悪ママはさっさと消えてほしい。いつまで絡むの!?

    • 3
    • 18/08/26 00:28:56

    練習疎かにして威張り散らすだけだから一年生がついてこないんじゃないのかな。三年生に戻ってきてほしいなんて言われても仕方ないと思うよ。

    • 2
    • 18/08/24 07:45:03

    中一、全員初心者で入った部活。スタートは同じ所からなのに入部4ヶ月で見事についてしまった差…
    個人個人の部活に対する熱量の差もあるだろうけど、自主練ってほんと大事だね。

    • 8
    • 18/08/22 19:27:35

    中1娘がバドミントンラケットのガットが切れたからスポーツ用品店に持ってきた。何とか試合前に直るみたいで良かった。

    ガットの強さがどれくらいか分からなくてちんぷんかんぷんだった(-_-;)

    • 3
    • 18/08/22 08:19:48

    意地悪なボスママ、中学生の子供が引退したから今度は小学生の下の子の部活にはりきりだしたみたい。相変わらず意地悪全開。まわりがひくくらい意地悪で、相方とはしゃいでるって。

    • 6
    • 18/08/21 16:45:24

    新チームになって初めての練習試合。全勝はしたけど、動きがいまいちな部分もあるし精神面で波がある子もいるから、みんなで目標に向かって頑張ってもらいたいな

    • 0
    • 18/08/21 16:40:29

    >>3048です。皆さんありがとうございます。
    私も娘に何か原因があるのではと娘と話し合ってきたのですがわかりません。小学校の頃から仲良くしてた子達でもあり本人もショックで聞ける子に何かしてしまっていたらという風に聞いてみても、無視していない、わからないとだけです。顧問の先生も男性でスポーツを続ける事に意味があるというような話を娘にして下さいましたが、聞いていて解決は無理だろうなと感じました。
    もう少し様子みて無理なら辞めようと思います。話せて楽になれましたありがとうございました。

    • 1
    • 18/08/21 13:26:25

    >>3048

    無視というか、単に娘さんと合わないだけでは?もしくは何か心当たりありません?皆と感覚がずれてるとか、責任感がないとか、だらしがないとか。

    • 0
    • 18/08/20 22:41:18

    >>3051
    悪口とかは、LINEでやってるからわからないよ。

    • 0
    • 18/08/20 19:01:27

    気付かないよ。本当に狭い子供の世界での出来事だし。男性顧問なら特にね。

    • 3
    • 18/08/20 18:40:00

    そうだね
    私も女子あるあるだと思うわ
    子供の所の部活も、あの子が悪口言った言わないで揉めてたり
    派閥があるみたい
    外から見てたら仲良くしてるように見えるけどね
    顧問もわからないもんかね
    顧問は気がつきそうだと思うけど
    ダメダメ先生だね

    • 3
    • 18/08/20 17:39:51

    女子あるあるだね

    • 2
    • 18/08/20 17:18:47

    >>3048
    部活が嫌なら退部もありだけど、やりたかった部活なら続けたいよね。
    何も心当たりがないの?
    本人は直接皆に聞いたり、話はできない感じ?
    もし悪い部分があったら直すから言ってほしいみたいな感じで。

    ただ、いくら気に入らないことがあったとして集団無視は酷いよね。

    • 2
    • 18/08/20 16:32:45

    >>3043です。回答くださった方々ありがとうございます。
    一学年6人と少なく全員から無視されています。ラインだけは少し返してくれる子に理由を聞いてみてもわからないと言われるだけで、顧問の先生から一度話はあったのですが本人たちは無視していないと言い、先生も見える限り変わった様子はないと言われました。もう中学生ですし見守るしかないですかね。やりたかった部活がこんな事になってしまって残念です。

    • 1
    • 18/08/20 14:26:28

    >>3043同級生に理由を聞ければいいけど、聞きにくいなら、初めから親ではなくお子さんから顧問に相談してみたらどうかな。顧問は頼りになりそう?

    • 0
    • 18/08/20 14:13:48

    >>3043
    様子見かな。顧問に言って解決はしないと思う。
    無視程度なら親が出て言っても改善しないだろうし。
    全員に無視されてるの?
    一人も相談できない状態?
    原因はあるだろうから、仲のいい子に理由を聞いてみて、自分に非があれば改めるしかないと思う。
    あまりに度が過ぎていたら先生に相談もありだけど。

    • 0
    • 18/08/20 14:08:08

    >>3044
    幽霊なら部費使わないからね。

    • 0
    • 18/08/20 12:09:49

    >>3042そうなんですね!
    部費の件は特に何も思わないようで良かったです。

    • 0
    • 18/08/20 11:30:21

    中1娘です。運動部で始めは張り切って楽しんでいたのですが、夏休み前から1年生の中で無視されるようになり、2年生とも上手くはいってない様です。原因もわからず泣いて行きたくないと言うようになり現在休部の状態です。もう親が出しゃばるべきでないのか、親として顧問の先生にきちんと相談するべきか、相手の親御さんに相談するべきか…。
    皆さんどうされてますか?見守る事しかできなくて良いのか悩む日々です。

    • 1
    • 18/08/20 05:07:23

    >>3040
    下らない。親が我が子を部長にさせたいだけでしょ。

    >>3041
    幽霊部員いるよ。

    籍や実積だけ記載されるけど、自分が頑張って得た物ではないから後々本人の為にはならないだろうなと。

    • 0
    • 18/08/20 00:17:16

    幽霊部員っています?
    部費も払っていないの、どう思います?

    • 0
    • 18/08/19 23:04:30

    >>3036みんならうちの子なら納得すると言ってますよ

    • 0
    • 18/08/19 23:03:36

    >>3035うん、家の子アホだから内申点欲しいよね

    • 0
    • 18/08/19 23:02:39

    >>3034残念ながら、こぐまだけじゃなく他の親たちも反対してるよーー

    • 0
    • 18/08/19 18:35:05

    うーん
    ひと通り読んだけど、いち部員の母親のこぐまには関係ない話だな。
    部長になった子は世渡り上手なんだろうな。
    という感想。

    • 4
    • 18/08/19 17:28:44

    >>3033
    僻み丸出しでみっともない。
    あなたの子は誰からも選ばれないだろうね

    • 2
    • 18/08/19 17:26:41

    >>3033
    部活の部長で内申なんてたかが知れてるけど笑 こぐまの子は内申あてにしないと受験本番で点数とれないのかな?笑
    むしろ家の子は部長なんて身動きとれず面倒だから断ったけどね。

    • 0
    • 18/08/19 17:09:49

    こぐまのモンペ具合が半端ない。こんな親がいる部活じゃなくて良かった。

    • 4
    • 18/08/19 16:54:48

    >>3029部長に選出される理由?
    先生の前でいい子ちゃんで、自分の内申点稼ぐためなら他人を蹴飛ばすのもやってのける子なんで

    • 0
    • 18/08/19 16:51:59

    >>3028えぇ、今日みんなで言ったみたいですよ

    • 0
    • 18/08/19 16:51:20

    >>3027あらあら
    ひどい言葉遣いですね笑

    • 0
    • 18/08/19 16:28:43

    >>3026
    あなたの子の方が適任なら選ばれてるよ。
    選ばれてないなら圏外なんだろうね。

    • 2
    • 18/08/19 16:27:45

    ↓↓だからって、あなたが憤慨する必要ある?
    私がもし我が子に不満を言われても、きっと何か部長に選出される理由があるんじゃない?としか言わないけど。
    子供なんて表面しか見てないし、親だって子供の話から相手を想像したり、たまに見学した時のわずかな時間で判断してるだけでしょ?

    あながチームで一緒に部活している訳でもないんだから、本当の部分なんて見えてないと思う

    仮に顧問の贔屓だとして、それの何がいけないのか。
    中学生の子の部活のキャプテン選出に親がいちいち干渉するとかあり得ないわ。
    例え、適任じゃないとしても、あなたに関係ないでしょ。
    子供達がどうしても不満なら子供が話し合いなりしたらいいし。
    周りも顧問も満場一致で選ぶようなキャプテンに向いてる子がいないんでょ?
    仕方ないじゃん。

    • 1
    • 18/08/19 16:22:44

    >>3024 部員全員がそう思ってるならみんなで顧問に言えばいい!納得いく答えがほしいですと。

    • 0
    • 18/08/19 15:16:47

    >>3026
    めんどくせーなー。だったらあなたが顧問に言えよ!間違いなくモンペだよ?

    • 4
    • 18/08/19 15:07:00

    >>3020うちの子のほうがマジメです。
    休んだこともないし、遅刻したこともない。

    • 0
    • 18/08/19 15:05:20

    >>3022
    3016です
    ハハハ、そうだね。チクられたりする子が悪いよね。
    でも納得いかないんだよ。全員が嫌だって言ってるのもめずらしくない?どんだけ人望ないんだよ、って

    • 0
    • 18/08/19 15:02:46

    >>3016コメントしたものです。
    ひいきしてますよ。その子は部活もたびたび休んだりしてるし、今日なんて試合なのにピアノだからと途中で帰ってしまったんですよ。部長いなくて誰がまとめるのですか?

    • 1
    • 18/08/19 10:00:56

    >>3016
    あいつが部長をやるのは嫌だから辞めると言う子は辞めれば良いと思う。
    普段レギュラーじゃないなら、尚更先生が公平に見てるって事じゃないの?
    贔屓してるなら下手でもレギュラーにするだろうし、普段試合に出られないのに部長にしたって事は先生なりの考え方があるんじゃない?
    少なくとも、文句言ったり、辞めると言ったりする子よりは部長になる資格はあると思う。

    • 2
    • 18/08/19 08:28:53

    >>3021
    チクられる事をする方が悪くない?

    • 3
    • 18/08/19 06:53:00

    >>3016
    うちもだよ。
    先生のお気に入りが部長になった。
    保護者が見てても分かるくらい、顧問のお気に入りの子。
    先生の前では良い子ちゃんで、他の子達の事を逐一チクるチクり魔らしく、子供たちに嫌われてるから、実際にチームを普段纏めてるのは副部長。
    試合の時に纏めてるのも副部長。

    • 0
    • 18/08/19 06:37:17

    >>3016
    見守る以外何があるの?
    親が口出しする事ではないよ。
    競技の上手さと部長って関係ないよ。
    勿論両方兼ね揃えている子がキャプテンになる事が多いけど、ゲームキャプテンと、チームキャプテンは別の場合もあるし、あまり実力は無くてもまとめる力がある子や真面目な子がキャプテンになる事もよくある。

    • 3
    • 18/08/19 02:56:19

    >>3017子供たちは顧問に意見言うと試合に出られなくなる、と言っていてそれもおかしな話しですよね
    先生や先輩の前でいい子ちゃんが
    今回部長になったんですが、そんなもんなんでしょうか?

    • 0
    • 18/08/19 01:33:52

    >>3016
    部活の競技が上手い下手は関係なく、部のまとめ方や報告が上手な子が部長になることだってあるよ。
    むしろそっちのがリーダーになりやすい。

    • 3
1件~50件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ