中学部活動(総合) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/05/13 22:17:27

    明日、保護者説明会。先輩の保護者も来るのかな。ドキドキする。

    • 0
    • 16/05/13 09:37:43

    >>354
    いいね!うちはテスト前でも朝練から部活あるよ!

    • 0
    • 16/05/13 09:35:43

    >>417うちも入部から一ヶ月で既に予定表4枚目・・・
    変わりすぎてついて行けない。

    • 0
    • 16/05/13 08:58:11

    >>421
    ユニフォームは部の物を貸し出し、スパイクは自分持ちで指定がないので持っているもので大丈夫です。

    • 0
    • 16/05/12 23:07:49

    >>422
    こわい

    • 0
    • 16/05/12 21:31:52

    >>406廻ってくるものって、勝手に決めつけるな!

    • 0
    • 16/05/12 21:09:13

    >>418
    ユニフォームとかスパイクは買わなくていいの?

    • 0
    • 420
    • マカロニグラタン
    • 16/05/12 20:32:27

    >>416 一生懸命子どもたちを応援してくれるお母さんなら、私は嬉しいけどなぁ。スポ少の時でも途中入団の子はいっぱいいたし。

    • 0
    • 16/05/12 18:37:03

    >>417
    うちも!予定表では学校での練習なのに、他校で試合するからお弁当いるとか前日に言われたりするから困る(>_<)

    • 0
    • 16/05/12 16:31:13

    サッカー部の部活の保護者会があって、学期ごとに部費が2000円かかるみたい。意外と安くてよかった。

    • 0
    • 16/05/12 16:22:13

    部活の予定表あるのに予定通りにいかない。
    休養日だから病院予約入れたのに急に部活になったり活動日なのに休みになったり。
    顧問の予定もあるから仕方ないんだろうけど。

    • 0
    • 16/05/12 15:20:13

    >>415
    スポ少からきたお母さんたちで既にグループが出来てるんだけど、その中に新入りが入ってきたら嫌?レギュラーじゃない子の母親がいたら嫌かな?

    • 0
    • 415
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/05/12 14:50:16

    >>404 うちも。一つ上の学年とスポ少でレギュラー組んでたので、また同じチームでできるのを楽しみにしてます。でも、中学では新入りとして、目立たないようにしています。

    • 0
    • 16/05/12 11:30:05

    >>413ん?別に収集に来てないけど。

    • 0
    • 16/05/12 09:43:56

    >>407こういう人嫌だわー。何の情報収集にきてるわけ?

    • 0
    • 16/05/12 08:41:58

    >>408


    うちの部活も親出るの多い。試合の時の顧問の弁当買い。

    歓迎会とかいろいろ名目を代えての飲み会が年に3回。。しかも、下の子連れていけないとか…ありえない。

    • 0
    • 16/05/11 15:07:57

    >>408
    うちの子も吹奏楽部中3です。
    うちは毎年1年生歓迎会兼ねての親睦会がありますが、子供達中心企画のBBQなので、そのお手伝いも毎年3年生の参加可能な親だけです。
    吹奏楽部はなにかにつけOBとOGがお手伝いに来てくれるので、そんなに親が出て行く場面も少ないと思います。
    中学は兼業のお母さん方が多いので、毎回参加されなくても特に誰かに何か言われることもありませんから、出席できないときはできないでいいと思いますよ(^^)

    • 0
    • 16/05/11 14:58:59

    >>408お疲れさまです。うちは吹奏楽部ではないですが、私も部活関係で親の出番って思ってたより多いと感じます。週末が憂鬱になったり正直しんどい(笑)

    • 0
    • 16/05/11 12:05:12

    >>408
    部活によって違うよね。うちの地域だと、運動部の方が父母会が盛ん。文化部は父母会ほとんど無いけれど、吹奏楽はあるし、大変とよく聞くよ。

    • 0
    • 408
    • グリーンピースごはん
    • 16/05/11 08:58:52

    1年生で、吹奏楽部に入りました。
    学校の参観日のとき、部活保護者会があったんですが、
    月末にまた吹奏楽部総会があって、近々親睦会もある‥
    中学の部活なのに、今時代はそんなに親の出るところあるんですかね?
    あまり好きでないから、憂鬱です。
    でも娘のためにがんばらないとですね。

    • 0
    • 16/05/11 07:59:47

    >>406こういう人嫌だわー

    • 0
    • 406
    • マカロニグラタン
    • 16/05/11 02:36:44

    >>377くさかさんですか~?何の情報も廻って来ないのね。

    保護者同士が連絡とりあったりしていらない情報も足りない情報もラインで廻ってくるもんですけどねっ^_^;

    • 0
    • 405
    • マカロニグラタン
    • 16/05/11 02:26:03

    >>398えっ?エー何?熱狂……

    • 0
    • 16/05/11 00:17:09

    >>395
    スポ少上がりの1年生なので、必要以上におとなしく、目立たず、ひっそりとしてます。私は。心で応援してます。熱い気持ちは変わらないー。

    • 0
    • 16/05/10 23:42:31

    >>395知り合いの子3人、スポ少上がりで1年春から即レギュラー。そしたらその子達の親が、2年の親(子供はスポ少経験無し)から色々言われた挙げ句、無視されてるって。試合も1年親は静かに観てたらしい。スポ少上がりだからって熱狂的とは限らないよ。

    • 0
    • 16/05/10 21:38:54

    >>395色々ですよね。スポ少上がりですが、熱狂的ではないです。逆に熱くなっているお母さん方にビクビクしてます。

    • 0
    • 16/05/10 20:46:10

    >>398
    試合見に来てくださいって顧問とかに言われないの?
    用事あって学校行くとよく顧問に会うんだけど、あう度に応援に来てくださいって言われるよ。

    • 0
    • 16/05/10 20:34:22

    >>395 スポ少あがりだけど、別に妬まないよ。

    • 0
    • 16/05/10 15:06:26

    子供、サッカー部だけど朝持って行った弁当を16時に食べた。って聞いたときはビックリした…


    今月末に、歓迎会という名目の飲み会がある…


    • 0
    • 16/05/10 11:25:46

    >>395
    私の娘はスポ少上がりですが中学に入ってからほとんど試合観ないです。
    熱狂もしていないなぁ。

    • 0
    • 16/05/10 10:38:10

    >>390
    うちは大丈夫だったよ

    • 0
    • 16/05/10 10:02:20

    はぁ~、夜から保護者会だ…。
    初めて参加するし、どんな感じなんだろう

    • 0
    • 16/05/10 08:54:09

    >>390
    あると思う。スポ少あがりの親子こわいもん。凄い熱狂してる、親が。

    • 0
    • 16/05/10 08:48:06

    >>390
    何部なんですか?

    • 0
    • 16/05/10 07:45:12

    >>390 その子の日頃の態度によるかと。

    • 0
    • 16/05/10 06:28:45

    >>390
    子供は女子バレー部だけど僻みとかはないです。
    上手い子が出るのは当たり前かと。。
    今の3年生少ないのもあるしバレーは交代が多いので気にならないです。
    僻むのは今までスポーツやったりしたことないのかな?

    • 0
    • 16/05/10 01:04:12

    >>390
    あります

    • 0
    • 16/05/10 00:37:48

    1年生で一人だけレギュラーだったら妬まれたりしますか?

    • 0
    • 389
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 17:46:11

    >>377
    2年生は一年通してやっといろいろ分かりだした頃。
    3年生はこの時期、体育祭での演奏準備や高校のオープンスクール、春の発表会準備など重なって1年生を教える間もなく忙しい頃。
    そんな中で2年生がどこまで1年生を教えられるかと思うんだけど。
    2年生がいくら先輩の立場になったとは言え、いままでほとんどを3年生である先輩方がサポートしてきたと思うから、2年生になって後輩入ってきたからっていきなり完璧に教えられるわけないよね。
    それでなくても3年生は忙しいから、細かいとこまで気がついてあげられないと思うし。
    1年生は入部したばかりで何をどうしたらいいのか分からなくて不安だと思うけど、分からないことは逐一先輩に聞くってことも大事だと思う。
    受け身になって、なんでも先輩が教えてくれるのが当たり前になってる方にも問題あると思うけどね。

    • 0
    • 388
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 17:27:31

    >>385
    ほんとそれ。パート練習時に食べればいいだけ。
    それでも一口も食べさせないような嫌がらせを先輩からされたり、一切食べさせませんって部の方針だったら、それこそ顧問に抗議に行ってもいいと思うけど。
    食べようと思えば合間をぬって食べられるもんね。

    • 0
    • 387
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 17:24:32

    >>377
    1年生だからって、なんでもかんでも先輩が気づいて教えてくれるのが普通だと思ってたら大間違いよ?
    うちもそうだったけど、先輩や同級生からの連絡が行き届いてなくて何度も子供達の間でトラブルになったことあるから。
    その経験から、判らないことや明日の予定等は前もって自分から聞きに行くようになったから。
    トラブル回避のためにも、先輩との繋がりを後輩達から取るようにしないと、先輩だって全てを手取り足取り教えられないし、隅々まで気付かないと思うから。

    • 0
    • 386
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 17:24:18

    >>377
    たぶん子供は自分達で何とかしてきたんだろうに、親が出るとか出ないとか、今の時代は普通なのかな。

    • 0
    • 385
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 17:00:36

    >>362
    格学年毎にパート練習してるなら、そのパート練習の合間にちゃちゃっと食べればいいと思うんだけど。
    うちもそうしてるけど、それで先輩に見つかったりしても何も言われたりしないし。
    もし言われるの嫌なら、パート練の時に何人かで順番に時間決めて食べればいいだけだと思うけど。

    • 0
    • 384
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 16:46:20

    >>377
    私も吹部で現中2高1娘二人とも吹部だけど、吹奏楽に限らず、部活ってそんなものだけどね。
    のほほ~んとお昼ご飯食べてるのなんて放送部とか美術部ぐらいで羨ましかった記憶あるもの。
    でもあまりクレームみたいに言ってると、吹部は縦にも横にも深く繋がってるから、子どもが高校や将来大人になっても続けようと思ってるんだったら強く出ない方がいいかと思うけど。

    • 0
    • 383
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 16:35:56

    >>377
    それだけ先生も熱心なんだね。
    何部にしても、熱心な顧問の先生ってすごいね。感謝こそすれクレームとか考えられないな。

    • 0
    • 382
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 16:28:29

    >>377
    我が子も吹奏楽部ですが、同じように食べる間もなく毎日練習に明け暮れてます。
    春夏冬などの長期休みで朝か8時~夜7時の丸一日練習のときでもお弁当を食べてる時間はせいぜい20分もないと話してました。
    また昼休憩時の練習でも、うちも給食なのでほとんど食べる間なく練習に参加し、学校終わりはそのまま塾へ行くので近くのコンビニで軽く食べて、帰宅後にやっとゆっくりご飯といった感じです。
    特にコンクールやアンサンブルコンテスト、定期演奏会前などは食べる時間を惜しんで練習に励んでいるようで、お弁当は半分しか食べられなかったと家で食べ直したりすることもあります。
    毎年金賞を取るようなAチームに属している学校は特に練習が厳しく、合間をぬって食べるといったことの多い部活なので、これからも同じようにゆっくり食べられないといったことがあるかと思います。

    • 0
    • 381
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 16:06:06

    >>377
    うちの子も吹奏楽部です。
    昼休み練習があるのは運動会時期とコンクール時期の年に数回ではないですか?
    うちの子の吹部でも、運動会の入退場行進演奏練習のために、この中間テスト期間中の給食後に練習があったりします。
    なのでみんな慌てて給食を食べて楽器の準備から演奏練習、片付け後に次の授業のため教室移動して、毎年この時期は運動会本番までドタバタな毎日送ってます。
    1年の頃は、それこそ給食を食べる時間は僅か5分か時間あっても10分ぐらいだと嘆いてましたが、3年になったいまではそれが当たり前となってしまいました。
    私も最初は心配してましたが、だんだんそんなもので仕方ないかなと思っていままできてしまいました。
    もし心配であれば、部活懇談会や定例会、それがなければ定期演奏会後にでも先輩ママや顧問に聞いてみてはいかがでしょう?
    ただ吹奏楽は文化部の中でも1年中休みなく活動してるぐらい、ひとつの演奏会が終わるとまた次の演奏会が入っているので、昼休みであろうが1日練習であろうが、ゆっくりお弁当を食べている間もないのが実状です。
    そこを親も弁えておいた方がよいのかなとも思いますよ。

    • 0
    • 380
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 15:59:17

    >>377
    家庭訪問のとき担任に尋ねればいいじゃん

    • 0
    • 379
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 15:56:37

    >>377
    それって校長や副校長も認めてて、やってるのかな?
    顧問の独断で食事とれなくても問題ないってやり方してるなら、問題にしてもいいと思うよ。

    • 0
    • 378
    • いつもありがとう
    • 16/05/08 15:51:13

    >>377
    だから先輩にはきかないの?

    • 0
51件~100件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ