子供の事を「つんぼ」と呼んでた母親

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/23 12:20:46

    わからない。

    つんぼが、差別用語?

    耳をつけても?

    • 0
    • 15/10/22 22:39:49

    >>145

    恥ずかしい人…

    • 0
    • 15/10/22 09:22:09

    >>148
    一応差別用語
    だけどわざわざ差別差別言う人ほど差別意識を持ってる
    知らずに使ってる人には差別意識が無いからねぇ

    • 0
    • 15/10/22 08:29:02

    びっこは差別用語なの?

    • 0
    • 15/10/22 07:48:06

    ある程度、良識があればあえては使わない言葉だと思うので、深くは関わりたくないタイプだなぁと思ってしまうかも。

    • 0
    • 15/10/22 07:41:22

    家も使う…聞こえてるのに何度も呼んでも無視したり返事し無い時に…

    • 0
    • 15/10/22 00:35:55

    >>143恥なんかかかない

    • 0
    • 15/10/22 00:30:40

    田舎だからか普通に使ってる!差別用語だったんだねー知らなかった…
    聞こえない人につんぼとは言わないけど、聞こえてるのに聞かない時につんぼやなーって

    • 0
    • 15/10/21 22:37:05

    >>141

    差別言葉だよ。知らないと恥かくよ。

    • 0
    • 15/10/21 20:29:34

    >>108 うちの子が使ってるのは肌色だったよ。年長の子に今はうすだいだいだよね?って聞いたら肌色だよって言われたし。

    • 0
    • 15/10/21 20:20:35

    >>139 言う。
    障害で聞こえない人のことじゃなくて聞こえないふりしている人とか耳が遠い人のことだよね?

    • 0
    • 15/10/21 16:10:09

    同級生のつばさちゃんの小学校の頃のあだ名がつんぼーだったな(笑)

    • 0
    • 15/10/21 15:31:52

    耳つんぼって言わないっけ?

    • 0
    • 15/10/21 15:27:45

    >>136
    本当に「つんぼ」なんて驚きました。
    そして、周りも振り返って見てました。
    お子さんも本当に可哀相だった。
    あとは、お神輿の担ぎ手が足りず外部から助っ人も一杯いたから町会ねイメージを悪くしたと思う。変なの一人いる事でみんなに迷惑かけると自覚してほしい。

    • 0
    • 15/10/20 10:03:31

    たまにいる>>133こういう人って普段からドヤッてるの?旦那教育とか言う人ほど大したことないんだけどな。

    • 0
    • 15/10/20 10:00:12

    主さんの言いたいことわかるなぁ。
    子供さん可哀想…

    私は母がいなくて祖母に育てられてたので、そう言う差別用語も普通に聞いて育ったけど
    大人になってそれが差別用語だったって知った

    • 0
    • 15/10/20 07:20:18

    >>124
    まあ、この色じゃなきゃ正しい肌の色じゃないと言われたりしないように、なんだろうね。

    • 0
    • 15/10/20 07:14:27

    >>130
    差別用語だね。

    • 0
    • 15/10/20 05:57:01

    昔は差別用語が横行してたね。

    差別用語とは知らずに使ってた、この言葉を知ってからは使ってないけど、ダンナとの会話の中で出てくる事があったから、私との会話なら構わないけど、外では使わないように教えた。

    夫婦共にアラフォー

    • 0
    • 15/10/20 05:36:22

    >>128 それは黒棒では?

    • 0
    • 15/10/19 23:50:51

    肌色はいまもいってるな

    • 0
    • 15/10/19 23:48:25

    かたわも差別用語?

    • 0
    • 15/10/19 16:36:47

    差別用語って知らなかっただけだと思う。生放送で若い子がロンパリって言ってるくらいだし

    • 0
    • 15/10/19 15:56:26

    >>41
    くろんぼってお菓子なかったっけ?
    黒糖の

    • 0
    • 15/10/19 15:26:19

    今28だけど、つんぼって聞いたことあるような、ないような…って感じ。差別用語だとは知らなかった。びっこは、>>85と同じで左右違う靴下はいてる子どもによく言う。はだいろとかねずみいろとか、昔はこう言ってたんだよーなんて子どもと話してるけど、外では言わないように教えなきゃだね。

    • 0
    • 15/10/19 09:37:38

    そーいやぁ私も昔ツンボって母から言われた事あるな。
    アンタラツンボか!?って。
    差別用語なの知ったのも大人になってからだったわ

    • 0
    • 15/10/19 06:40:19

    >>108
    今は子供表記に統一されてたはずだよ

    • 1
    • 15/10/18 22:09:49

    肌色が差別用語ってめんどくさい。

    • 0
    • 15/10/18 21:59:43

    脱線。

    • 0
    • 15/10/18 21:59:03

    >>119
    言わないけど何?

    • 0
    • 15/10/18 21:58:02

    >>119
    はぁーーー?
    なんですかーーー?

    • 0
    • 15/10/18 21:57:56

    認知症←痴呆症←ボケ

    進化系

    • 0
    • 15/10/18 21:57:19

    >>118あんた、どーせ【今日もほっこり】とかいっいゃうんだろ

    • 0
    • 15/10/18 21:48:31

    >>113
    書いてる通りに教えてるだけなんだけど。

    • 0
    • 15/10/18 21:47:42

    >>113
    横だけど肌色は差別用語だから今はうすだいだいって言うんだよ。

    • 0
    • 15/10/18 21:47:00

    >>25
    わたしもー
    今日差別用語って知ったよ
    ていうか今の今まで忘れてた言葉だけど
    もう何年も聞いてないや

    • 0
    • 15/10/18 21:46:45

    >>113お前がなんだそれだよ。

    • 0
    • 15/10/18 21:46:08

    >>113
    アホなのか?

    • 0
    • 15/10/18 21:43:28

    >>112うすいだいだいってなんだそれ!立派な母親ぶってきらーい

    • 0
    • 15/10/18 21:39:53

    >>111
    うすだいだいって呼んでるよ。
    書いている事と違うと子供が混乱するし。

    • 0
    • 15/10/18 20:08:29

    >>108
    うすだいだいって書いてあるのは知ってるけど、あれは肌色って呼んでるよね。

    • 0
    • 15/10/18 20:03:26

    時代劇好きでBSで見てるけど、たまに音声が途切れる時がある。
    あれは今は差別になる言葉言ってるんだってね。

    • 0
    • 15/10/18 20:02:09

    痴呆症も認知症になったよね。

    • 0
    • 15/10/18 19:52:33

    >>102
    今の色鉛筆やクレヨンを見たら肌色なんて書いてないよ。
    うすだいどいいろって書いてる。
    私も子供がクレヨン使いはじめて気付いた。
    他には「子供」も差別用語らしいね。
    「子ども」じゃないとダメらしい。
    「障害」が「障がい」なのは言わずもがな…

    • 0
    • 15/10/18 19:29:01

    >>106
    だろうね。
    ドキュンとかBBAとか

    • 0
    • 15/10/18 19:23:29

    >>105
    そうだね、ありえる

    • 0
    • 15/10/18 19:17:05

    今、私達が普通に使っている言葉だって、何十年先には使ってはいけない言葉になるかもしれないんだよ。

    • 0
    • 15/10/18 19:10:49

    >>102
    うすだいだいなんて使ったことない。

    • 0
    • 15/10/18 19:10:18

    >>101
    つんぼも外人も肌色も昔は普通の言葉だったけど、ある時からそれは差別用語だからやめようってなってるけどそれを知らない人が今だにつかってるだけ
    学とか関係ないよ
    大人になって、外人は使ってはいけないとか肌色って言う色が無くなったとかそうそう 知る場所がない
    だから仕方ない

    • 0
    • 15/10/18 19:04:17

    >>101
    でも、例えば「肌色」なんて普通に言っちゃわない?うすだいだいなんて言ったことないよ。

    • 0
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ