長年の論争「『湘南』はどこからどこまでか」問題についに終止符が打たれる!

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/10/05 15:58:07

神奈川県相模湾沿岸に広がる湘南。風光明媚な景色は江戸時代から浮世絵などに描かれ、ハイカラな文化を育んだ一帯は多くの日本人を魅了してきた。

ブランド力に惹かれて引っ越してくる人が後を絶たない湘南だが、どこまでの範囲を指すのか様々な意見がある。

◆「平塚から大磯」「葉山から茅ヶ崎」など諸説あるが...
そもそも「湘南」という言葉の語源として有力なのは、中国の湖南省の景勝地から取られ、「相模国の南部地方」=相南に引っかけているという説だ。この考えに従えば相模湾一帯をまとめて湘南と呼んでもよさそうだが、「平塚から大磯にかけて」「葉山から茅ヶ崎にかけてのエリアが一般の湘南イメージに沿う」「ウチは湘南ではありません」など諸説あってはっきりしない。

ちなみに、現在の相模原市緑区には1955年まで「湘南村」が存在した(参照:http://j-town.net/ibaraki/column/gotochicolumn/105084.html)。こちらは内陸部で、今の「湘南」のイメージとは程遠いが......。


◆神奈川県「湯河原から三浦市までが湘南です」
そんな長年の論争に、神奈川県がついに終止符を打った(?)。このほど、県が進める新プロジェクト「かながわシープロジェクト Feel SHONAN」に、湘南の範囲がはっきり明記されたのだ。


「湘南」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?サーフィン?ヨット?海水浴? ていうか「湘南」ってどこ?湯河原から三浦までの相模湾沿岸を「湘南」と呼びます!


要するに東京湾沿い以外の神奈川の海岸は、全部湘南として売り出そうというわけだ。


◆東京五輪前に、全部「湘南」にしてしまった
この「かながわシープロジェクト」は、2020年の東京オリンピック開催や、2014年度完成予定のさがみ縦貫道路の全面開通を控え、神奈川の海の魅力を全世界に発信するのが目的。

プロジェクトメンバーは12人だが、その中心となったのは黒岩祐治神奈川県知事とジャーナリストの木村太郎さんの2人。フジテレビつながりなのはひとまず置いておこう。ナビゲーターは明治大学文学部4年生でタレントの下田奈奈さんが務める。

「ちょっと湘南の範囲が広すぎるんじゃ......」と思った人もいるだろうが、大磯町には「湘南発祥之地」の碑、そして藤沢市の片瀬海岸には「ここが湘南」の碑がそれぞれあるし、「湘南××」「××湘南」という企業・団体は広範囲に存在する。

例えば、西端の湯河原町は湘南ナンバーで、町内にはサービス付き高齢者住宅「ホームステーション らいふ湘南かねか湯河原」という施設がある。
一方、東の横須賀市には「湘南鷹取」という地名がある。団地造成の際に誕生したそうだが、どちらかというと東京湾の方が近いような......。逗子市に隣接しているからギリギリセーフということか。

このように湘南はどんどん拡大を続けているのだ。

今回のプロジェクトのメッセージは現状追認、いや相模湾沿いに限定したともいえる。

いっそのこと神奈川県から湘南県に改名するのもありかもしれない。湘南意識の高い人はともかく、「湘南という名前はイヤ!」と考える住民は複雑な心境だろうが。

メンバーの目論みどおり「SHONAN」ブランドが海外まで浸透すれば、今以上に大勢の観光客が相模湾に押し寄せるに違いない。
有名になればなるほど、悪名高き道路渋滞は悪化するだろう。そこは「チームSHONAN」で乗り越えるしかなさそうだ。

http://j-town.net/kanagawa/column/gotochicolumn/193011.html?p=all

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/03/07 19:57:49

    どーでもよい

    • 0
    • 16/03/07 19:55:26

    >>22
    私が子供の頃も「湘南ひらつか七夕まつり」だったと思う
    ちなみに36歳

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • 小田原市民
    • 15/12/10 15:50:18

    平塚は元々湘南だよ。二宮まで湘南
    小田原は西湘だけどね。

    • 0
    • 15/12/10 15:01:22

    小田原市民だけど湘南だったのか

    • 0
    • 15/10/15 21:57:21

    >>22
    調べたら1993年から名前が変わったらしい

    • 0
    • 15/10/15 21:55:19

    どーでもいいわ

    • 0
    • 15/10/15 21:53:00

    >>22
    お若い方ですか?

    • 0
    • 15/10/15 18:50:09

    >>21
    あれ?子供の頃に毎年行ってたけど、当時から「湘南ひらつか七夕まつり」だったような?
    湘南って言葉をそれで知った

    • 0
    • 15/10/15 18:23:31

    平塚って七夕まつりが湘南平塚七夕まつりってネーミングにいつの間にか変わってた。

    きっと湘南入りしたいのだろう。

    • 0
    • 15/10/15 16:19:28

    >>19あたなに1票私もそう思う

    • 0
    • 15/10/15 15:39:08

    私の中では大磯、平塚は西湘
    鎌倉や葉山は単独でブランドだから
    湘南は藤沢、茅ヶ崎だけ

    ってイメージ。

    • 0
    • 15/10/15 15:10:43

    >>16
    確かに

    • 0
    • 15/10/15 12:56:15

    結婚するまで伊勢原市に住んでたけど
    ナンバープレートが湘南である事に違和感あったなー、そういえば
    平塚は海があるから、湘南だよって言われてもまあわかる

    • 0
    • 15/10/15 12:22:22

    >>15
    わかる(笑)
    平塚の内陸の方で湘南ってネーミング使ってるとえーって思う。

    寧ろ小田原は湘南って付けられたら迷惑だろう。

    • 0
    • 15/10/15 12:15:40

    湘南は狭いからこその価値だと思うけど、実際いちいち気にしてるのは平塚あたりの人たちだよね。
    と、思う。

    • 0
    • 15/10/15 12:12:58

    一年前の記事をなぜ今更…。

    • 0
    • 15/10/15 12:08:41

    まぁ地元民は湘南ってワードあんまり使わないよね。
    江ノ島に行く、茅ヶ崎に行くとかって使い方しかしない。
    外部の人が呼んでるだけでどうでもいい。

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 15/10/05 18:44:20

    >>9
    私も見た。

    • 0
    • 15/10/05 16:20:53

    30年横浜市にいるけど、湘南は茅ヶ崎~逗子ってイメージだった。

    • 0
    • 15/10/05 16:16:44

    この前アド町でやっていたよね
    なんか中国の河がどうたらこいたらで~とかいうやつ

    • 0
    • 15/10/05 16:16:03

    よかったよかった

    • 0
    • 15/10/05 16:14:43

    ホットロードトピの影響?

    • 0
    • 15/10/05 16:13:36

    どう頑張っても鎌倉~大磯だと思う横須賀市民
    横須賀でも新しい住宅地に湘南つけたりしてるけどおかしいと思う
    湘南のネームバリューに頼りすぎ

    • 0
    • 15/10/05 16:13:30

    平塚人に西湘と言うと怒られる

    • 0
    • 15/10/05 16:10:34

    神奈川出身だけど、三浦から大磯くらいまでってイメージだった。
    それより西は、湘南って感じじゃないや…

    • 0
    • 15/10/05 16:08:19

    >>2
    ごめん、都内出身から見ると、どうでも良いよ。三浦とか場所知らないし、三浦も湘南もどっちも田舎には代わり無いよ!

    • 0
    • 15/10/05 16:06:43

    三浦が湘南とかあり得ない

    • 0
    • 15/10/05 16:04:32

    下らない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ