結婚相手がドキュンネームだった為、親から結婚を猛反対される事案が発生

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/09/12 15:32:30

少し前にネットで話題になっていた

『知人がドキュンネームの女性を結婚相手として両親に紹介したら「素敵なお嬢さんだけど、名前が普通じゃないって事は親が普通じゃないんだから、そんな連中と親戚になるのは無理」と猛反対されたらしい。
女性に全く罪は無いし酷い話だとは思うけど、ご両親の気持ちもわかる…ドキュンの親戚しんどい』

https://twitter.com/okotan4405/status/556997994923319296?ref_src=twsrc%5Etfw

というツイート。
あなたはどう思いますか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/12 16:56:26

    >>76
    (´・д・`)ヤダ
    芸能人は、別の意味で結婚相手として連れてきてほしくないよ~
    しかもドキュンネームのダブルパンチ…

    • 1
    • 15/09/12 16:57:33

    >>79もこみちが芸能人ではなくただのオリーブオイル青年でも?

    • 0
    • 15/09/12 16:57:35

    >>40
    ラブホちゃんじゃない?
    一時 話題になったよね。

    • 0
    • 15/09/12 16:57:38

    そんなこといってるけど、そんなのと付き合っちゃう時点で同類同レベルの育て方したってことだから付き合い初めた時点で諦めたら?
    まだ小さい子いるなら変な名前に偏見持つようにそだてたら安心だよ。

    • 0
    • 15/09/12 16:57:59

    >>76
    もこみちは由来がわかってるし他の兄弟は普通らしいからアリ、顔関係ない

    • 0
    • 15/09/12 17:00:06

    >>82
    偏見を持つように…というか
    読書ぐせ付けたり、正しい日本語感覚を身に付けさせてれば
    ある程度は本人が回避するようになりそうだね

    • 1
    • 15/09/12 17:00:33

    >>50
    一花はどういう意味?ほかはわかるけど。
    ゆな 湯女。今で言う風俗嬢。
    ひな 女性器の隠語。
    ほのか 仄めかすから来てる。ほかに少し、わずかなって意味。
    海月 くらげ。

    • 0
    • 15/09/12 17:01:13

    >>71
    そうなんだよねー。子供にあの子は名前が変だから遊んじゃいけませんとも言えないし。成人したら、親の分かんないところでそういう子に出会って仲を深めるよね。

    • 0
    • 15/09/12 17:02:24

    >>76
    >>12を見たから最後は「やっぱりイケメンはジャスティス?」って読んじゃった(笑)

    • 0
    • 15/09/12 17:02:55

    >>80
    自分なら、もこみちって名前だけで警戒してしまうなあ
    由来があろうが、変な名前だもん
    それに、モコって別に「まっすぐ」って意味の言葉じゃないらしいじゃん
    なんか、間違えて付けちゃったんでしょ?

    • 1
    • 15/09/12 17:04:52

    ピカチュウ キティ は嫌だなぁ。なんだかピカチュウ キティ ティアラ、プー、ミッキーに比べたらココアがましに思えてしまう…そのうちジバニャンって出てきそう。

    • 0
    • 15/09/12 17:07:20

    >>50
    一花って書いて「ひとはな」とか「いっか」って言葉がある
    「ひとはな」は「一時だけの栄華」
    「いっか」は「一瞬」って意味

    • 1
    • 15/09/12 17:09:49

    >>89ジバニャンくんいるみたいだぞ

    • 0
    • 15/09/12 17:11:49

    >>89
    ドキュンネームのサイトに
    詩羽楊(じばにゃん)
    ってあったよ。冗談だと思うけど。

    • 0
    • 15/09/12 17:13:06

    土竜って子がいて、うわぁ…マジか…って思ってたら士竜だった。

    • 0
    • 15/09/12 17:13:16

    >>91
    なんで恵太じゃなくてそっち行っちゃうの!?Σ(´д`lll)

    • 1
    • 15/09/12 17:13:24

    >>84
    そう頭では思っていてもさ。
    実際、海月ちゃんや サファイヤちゃんに うっふんされちゃうと そう言う秀才ちゃんなんかコロリだよ。
    息子さんいたら 子持ちのドキュネームに気をつけてね!!

    • 0
    • 15/09/12 17:13:33

    >>82
    えー、でも名前で人を判断するような子じゃなくて、いい子なんじゃない?

    • 0
    • 15/09/12 17:14:01

    >>90
    >>85です。説明ありがとうございます。

    • 0
    • 15/09/12 17:14:51

    そう言えば ママスタでもリュークいたね、、、( ̄▽ ̄)

    • 0
    • 15/09/12 17:17:52

    正論。

    • 1
    • 15/09/12 17:18:31

    >>96
    結婚って本人同士のみの問題じゃないから。もれなく親がついてくるから。

    • 1
    • 15/09/12 17:18:59

    こんにゃく

    • 0
    • 15/09/12 17:19:07

    >>92川崎にいるみたいだよ

    • 0
    • 15/09/12 17:20:14

    >>12
    ジャスティスが警察官だったら考えるかもしれない。

    • 0
    • 15/09/12 17:20:43

    >>82
    今の高校生ってツイッターでドキュネームとかキラキラネームを話題にしてるよ。
    それでも付き合うのは別なのかな?祈るばかりだねw

    • 1
    • 15/09/12 17:21:08

    ドキュンの名前ばかりだからそのうち何とも思わなくなりそう

    • 0
    • 15/09/12 17:22:04

    >>103

    私なら賛成する!

    • 0
    • 15/09/12 17:22:33

    >>105
    今の幼児、コウスケくんとかユリちゃんとか超普通だよ。
    キラキラはもう終わったよ。

    • 1
    • 15/09/12 17:24:03

    >>105いちごちゃんとか普通に感じちゃう。

    • 0
    • 15/09/12 17:24:30

    うちの娘妃がついてる名前だけど、
    大丈夫かな

    • 0
    • 15/09/12 17:26:50

    >>83>>88もこみちは意見が割るね(笑)
    イケメンは関係ないんだね

    • 0
    • 15/09/12 17:27:07

    >>109ださ

    • 0
    • 15/09/12 17:29:17

    名前って最初の印象があるね。
    変な名前だと身構えたりするし。

    • 1
    • 15/09/12 17:29:20

    >>100
    子の配偶者とその親が、孫にキラキラな名前をつけるかもしれないよね。

    • 1
    • 15/09/12 17:30:43

    ドキュネームでもちゃんとした子ってのはいるかもしれないけど、ドキュネームつける親との親戚付き合いは嫌だ。

    • 1
    • 15/09/12 17:33:30

    >>109
    昔、会社の後輩で亜妃って子がいて、当時は「紀じゃないんだね」って位で何も言われなかったけど、今は大変だね。
    すごくきれいな子だったから、名は体を表すんだねーみたいな感じだった。あの頃は平和だったなぁ。

    • 0
    • 15/09/12 17:36:21

    >>113
    そういえば、姑が孫にキラキラネームを付けたがって困るみたいなトピがあった気がする

    • 0
    • 15/09/12 17:36:52

    ドキュンネームの子って、どの世代からも偏見の目で見られるよね、本人の意思とは関係なく。就職にも不利になるし、名前は一回で読まれないし、いい事ないよね。
    そうやって世間・周りから言われたり見られて育った子は、真っ直ぐに育つのかな。
    そういう事を考えると、一見しっかりしたように見えても、ドキュンネームってだけで、結婚に快く賛成はできないかも。

    • 1
    • 15/09/12 17:38:53

    子供のときは良いけど、やっぱ大人になってから苦労するよね…。
    自分が悪いわけではないのにさ

    • 1
    • 15/09/12 17:38:54

    >>112
    だねー。
    キラキラネームって
    「世間と感覚がずれてる親に育てられました!」
    って言ってるようなものだからなあ。

    • 1
    • 15/09/12 17:39:50

    >>119 ある意味目印になっていいね。笑

    • 1
    • 15/09/12 17:44:05

    >>109
    ごめん、私だったら無理だー。
    本人がいい子だったとしても、すぐに賛成できないと思う。

    てか、名前つけるときに辞書で漢字の意味調べなかったの?

    • 1
    • 15/09/12 17:47:42

    確か出産してから14日以内に名前決めなければいけなかったよね
    そんな余裕なくなかった?

    • 0
    • 15/09/12 17:48:39

    ドキュンネーム付けるような親に育てられたかと思うと
    いくら本人がいい人そうでも我が子と結婚させるのはためらうかも…
    相手の親御さんとは価値観が合わないだろう事もわかってしまうわけだし
    下手すると孫にもドキュンネームを付けられそうで怖い

    親と絶縁してるとかだったらアリかな

    • 1
    • 15/09/12 17:49:14

    >>122 みんな産まれる前にいくつか候補考えて調べてるよ。

    • 1
    • 15/09/12 17:49:55

    >>122え、出産してから名前決めるの?腹ん中に10ヶ月、男女どっちが生まれた場合も候補考えとくのが普通だよね?

    • 1
    • 15/09/12 17:51:26

    >>122
    どんな余裕?
    普通じゃない名前つける人は10ヶ月悩みぬいたって一晩で考えたって結果は同じ。

    • 0
    • 15/09/12 17:51:27

    >>122
    出産前に考えておく人がほとんどだと思う

    もし、産まれてみたら性別が違った!みたいなハプニングがあったとしても
    届けを出す前に辞書引く時間くらいあるでしょ

    • 1
    • 15/09/12 17:51:29

    >>117偏見というか、実際に変な親が多いから。名前という形で表に露出してる

    • 1
1件~50件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ