ピアノ習うのなら、自宅に生ピアノは絶対必要ですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 415件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/10 14:07:45

    >>414
    良い話だね。素敵な先生。私もそうありたい。

    • 0
    • 15/09/10 14:06:14

    >>385
    そうそう、レッスンの時間以外で空いてる時に
    先生がピアノ貸してくれてたよ。
    そして彼女は今ピアノ教室開いてるんだけど、
    同じように生徒さんにレッスン部屋貸してる。

    すぐに買えなくても、能力があれば
    何とかしようとしてくれる先生もいるってこと。

    • 0
    • 15/09/10 12:58:41

    >>409
    今いくつ?もう辞めちゃったの?

    • 2
    • 15/09/10 12:52:15

    >>402そうなの!?
    うち、リビング狭いし、電子ピアノだけど、ピアノの上には何にも置くもんじゃないと思ってた。

    ピアノってそういうもんだと思ってたよ。
    蓋の上になにか置いてるって、意識低すぎじゃない?うちも、決して意識高いとはいえないけど。

    • 0
    • 15/09/10 12:08:48

    >>409
    音大附属とかはなかったの?

    • 0
    • 15/09/10 12:02:42

    >>409
    娘さんの技術,先生を越えちゃったの?

    • 0
    • 15/09/10 11:43:28

    >>408
    娘の技術に先生がついて来られなかったって言うよりも人間性の問題かな。
    あとは、音楽に対する情熱?
    可能性はつぶしちゃったね。可哀そうなことしちゃった。
    結局技術うんぬんよりもピアノ好きな子にならなかったのが寂しい。

    • 0
    • 15/09/10 11:33:37

    >>407
    身近で探そうとするからじゃない?
    有名な先生たくさんいるよ。
    要は娘さんの技術に先生がついてこれなかったと言いたいんでしょ?
    それならもっと良い先生探してあげたらよかったのに。
    娘さんの可能性を潰しちゃ駄目だよ。
    親が諦めてどうするの。

    • 2
    • 15/09/10 11:25:35

    >>406
    いい先生って見つけるのが難しいよね。
    私、関わってたよ。
    で、先生が教えなくなるの。大手の教室でも、個人でも。
    次って出して、出来上がったものを聞いて丸つけるだけ。
    バカらしくなって両方やめたけどやめる時に先生が謝ってた。
    大手の教室では振り当てられた先生がよくなかったし(何人も変わった。中にはいい先生もいたのに残念)、個人レッスンでは思ったよりも先生の技量がなかったんだと思う。
    私の見抜く力がなかったんだね。
    娘は、かなり弾けるようになったけど、もっといい先生に出会いたかったな。

    • 0
    • 15/09/10 11:05:43

    >>405
    高学年ならともかく、幼児や低学年の子供は親の関わり方で上達が全然違ってくるからなのよ。先生に言われたことを忠実に守って一人で黙々と練習できる子なら良いけどね。

    高い月謝を払っていると思うならなおさら、関わってあげないと。

    • 0
    • 15/09/10 10:58:33

    >>399
    逆にお母さんに頼る先生も多いのよ。実際にね。
    高い月謝払ってるのにね。

    • 0
    • 15/09/10 10:47:32

    >>401
    各家庭で状況は違うし、電子ピアノでもお子さんにピアノを楽しんでもらいたいと思う気持ちがあるあなたは意識が低い親なんかじゃないですよ。


    お子さんこれからもピアノを楽しんでくれるといいですね!

    • 0
    • 15/09/10 10:46:15

    >>401
    わかってくれてありがとう。
    本物にね、アップライトだったらもっと上達するのにっていう生徒さんを何人も見てきているからこそ、ここで力説してしまいました。

    • 0
    • 15/09/10 10:42:55

    >>398
    うちは「グランドピアノを買って下さい」は、コンクールや音大をめざしているような子以外には言わないけど、練習している間はテレビをつけない、いつでも好きな時にピアノが弾けるように、ピアノの蓋の上には物を置かないで下さい。とかは言うかな。これも練習環境のひとつだよね。

    生徒に聞くと、結構ピアノが物置き場になってる家庭が多くてびっくりする。

    • 1
    • 15/09/10 10:35:03

    うちは皆さんの言う意識低い系の電子ピアノ家庭で、トピ読み始めは皆厳しいしおっかないわと思ってたんだけど、ここまで読んだら、皆さんが優しいからこそ厳しく言ってるのが分かったわ。よその子が電子ピアノで下手なまま辞めたり、練習しても上達しなかったりなんて、普通どうでも良いもんね。ピアノが好きだからこそ譲れない部分なんですね。我が家は家庭の事情(お金)でグランドは買ってあげられないけど、子供のピアノが好きって気持ちが無くならないように応援しようと思います。

    • 0
    • 15/09/10 10:32:17

    >>390
    その先生,音大卒じゃないんじゃないかな?

    • 0
    • 15/09/10 10:27:55

    >>396
    先生の技量もあるけど、家でお母さんがお子さんのレッスンに無関心で、先生に丸投げしていては上達しないよ。だいたいの教室はレッスンは週に1回、あとは家庭での練習になるから、お母さんがお子さんの練習に付き合うなどして関心が高い家庭の子は上手になる。

    • 0
    • 15/09/10 10:24:23

    >>390なにがまずいのかな?趣味程度でいいなら、アップライトくらいの教室のほうが楽なんじゃない?グランドの教室だと、練習環境は整えてって言われちゃうかもね。まぁいろんな先生いるし、わからないけどさ。

    • 1
    • 15/09/10 10:21:12

    >>392
    音大は目指してはいません。
    コンクールは本選入賞したりしなかったり。

    • 0
    • 15/09/10 10:19:45

    >>390
    コンクールに出たり、ピアノを極めようという気持ちがなくて趣味程度なら大丈夫じゃない?
    このトピ見てるとピアノ教室の本気度もわかるね。
    うちの子の習っていたところはグランドピアノだったけど、上手にならなかったな。
    楽譜だけは難しいものになっていったけど、中身が伴わなかった。
    なんといっても先生の技量が大事だよ。

    • 0
    • 15/09/10 10:18:39

    >>392
    今はまだグランド購入検討中ですが、近いうちに買うと思う。
    一応本人は音楽科の高校と大学を目指してるよ。

    • 0
    • 15/09/10 10:18:33

    >>390
    コンクール推奨の教室ではないのでしょうね。
    小さいうちは良いかもしれないけど、本格的に習いたいなら教室がアップライトは無し。

    • 0
    • 15/09/10 10:13:57

    >>390
    自分の家にアップライトを置ける環境があるのなら、私なら絶対にグランドピアノの教室にする。


    • 0
    • 15/09/10 10:09:33

    やっぱりグランドピアノをお持ちの家庭のお子様はコンクール入賞や音大受験を目指していますか?

    • 0
    • 15/09/10 10:06:01

    >>390
    グランドとアップライトも違うよ。
    グランドでも小さいのから大きいのあるし。
    だから発表会やコンクールで使う大きいグランドと電子ピアノじゃ比べ物にもならない。
    レッスンでアップライトはまずいんじゃない?
    他の部屋にもないの?
    3歳以下なら筋肉の発達の関係でアップライトやエレクトーンを使うけど4歳以上でアップライトの意味がわからない。

    • 0
    • 15/09/10 10:00:30

    みなさん、おはようございます。

    グランドピアノとアップライトでも、違いがあるんですか…。
    通う予定のピアノ教室は、アップライトでのレッスンなのですが、まずいですか…?

    • 1
    • 15/09/10 09:56:21

    ちょっとずれるけど友達の子は音大を目指すコースがあるような公立高校だったのね。
    授業にピアノがあってその子は他の楽器が専攻であるのにも関わらず、授業のためだけにグランドピアノを買わざるを得なかったって言ってたよ。
    アップライトとグランドピアノですらそんなに違いがあるんだと驚いた。

    • 0
    • 15/09/10 09:48:29

    >>380のように子どもにだってわかるっていうこと。おして知るべし。
    たぶん、キーボードで大丈夫って言う人は、ピアノの経験がない人だと思う。
    コンクールに出るってキーボードだけじゃまず無理だよ。
    キーボードは楽器じゃないから。

    • 0
    • 15/09/10 09:48:14

    中古でも良いからアコースティックが良い。

    もし長く続かなくて将来邪魔になってしまったら売れば良い。シロアリやネズミにかじられているとか、よっぽど悪い状態でなければ、思っているより高い査定額がつくよ。

    うちは40年前に買ったピアノが12万円の査定がついた。グレードは中くらいのもの。

    • 1
    • 15/09/10 09:43:42

    >>281

    発表会は普通グランドピアノだよね。
    家でグランドピアノで練習する人なんてそんなにいないから、そんなに気にすることないんじゃない?
    アップライトとグランドピアノもかなり感覚違うよね。

    • 0
    • 15/09/10 09:32:54

    >>381
    キーボード練習で入賞出来るコンクールってどんなコンクール?
    先生のピアノ毎日借りて練習してたのかな?
    それならあり得る。

    • 0
    • 15/09/10 09:27:58

    習い始めなんて別に何でもいい。買い直せるのなら。
    ただブルグミュラーレベルからは88鍵ペダル付きの電子ピアノかアコースティックピアノが無いと無理。
    高い目標がない、ちょっと弾けるだけで良いなら、そういう対応の先生を探して楽器は何でも良いと思う。


    うちは私が経験者なのと音楽好きなのではじめは中古のアップライトで3年。
    子どもは今小3でソナチネとインベンションに入るので最近グランドを購入した。

    趣味で続けるだけになる可能性が高いけどなるべく良い楽器で練習してほしいし、上達したいという子どもの希望に出来るだけ応えたい。
    子どもがあまりピアノが好きじゃなくて上達しない子だったら買い換えてないと思う。

    • 0
    • 15/09/10 09:20:41

    >>382
    その方は、よっぽど才能があったのでしょう。

    • 0
    • 15/09/10 09:17:48

    >>381
    コンクールで賞とったりもしたし、今はピアノを生業としてるよ。

    • 0
    • 15/09/10 09:08:11

    >>374
    成功って?

    • 1
    • 15/09/10 08:53:29

    グランドとアップライトしか触ったことない息子が、店の電子ピアノを初めて弾いた時は「え、なにこれ…」って言ったよ。
    電子ピアノと生ピアノは全然違う楽器だって耳にするけど本当なんだなって思った。

    • 0
    • 15/09/10 08:30:05

    友達は高校まで電子ピアノで習ってたけど、楽しんでたよ。大人になっても趣味で続けてる。
    20年以上たった電子ピアノ、まだ現役で使えてるみたい。
    電化製品だから当たり外れはあるだろうけど。

    • 0
    • 15/09/10 08:27:49

    趣味で終わってしまう子がほとんどだけど中には本気になってしまう子もいるよ。
    うちも軽い気持ちでキーボードから始めて今では音楽の学校を目指してしまうようになってしまったよ。
    今から必死に2千万貯めないとw
    何かで見たことあるけど、子供にかけるお金は惜しんだら駄目だって。
    悩んでた私は妙に納得したよ。

    とりあえずキーボードで始めてみて様子見でいいと思う。
    数ヶ月~1年も見てれば本当にピアノが好きでやる気あるかどうかぐらい見分けつくよ。
    グループレッスンだったら他の子もいるし分かりやすいけどね。
    ただ、始めるなら最低でもアップライトを購入できる環境は整えておくべきだと思う。

    • 0
    • 15/09/10 08:24:48

    こんな見下した言い方しかできないの?

    • 0
    • 15/09/10 08:23:04

    絶対必要ではない。けど、続けるなら有った方がいいのかなと。電子ピアノの友達は支障なさそうだった。コンクール行くなら無いと困るだろうけど。

    • 1
    • 15/09/10 08:11:48

    >>238
    こんな先生が近くにいたらいいのに…。
    先生と相性合わなくて辞めちゃったうちの子も続けられそう。

    一時期ピアノ嫌いだったのに、最近簡単な楽譜引っ張り出してきて練習してるんだよね…。

    • 0
    • 15/09/10 08:01:19

    >>370
    高校までキーボードだったけど、成功した友達いるよ。
    私はアップライト持ってたけど3年でやめたよ。
    そんな例もあるよ。

    • 1
    • 15/09/10 07:57:56

    趣味でいいなら電子ピアノでいいよ~コンクールとかでるならアップライトがいいかもしれないけど。
    うちは電子ピアノ買ってまたアップライト買うようになるよりも、最初からお手頃のアップライトにしたほうがいいかな~って思ってアップライト買った。今や電子ピアノも高いよね??

    • 0
    • 15/09/10 07:35:52

    >>370お金ないからって習っちゃだめってことないと思う。やりたいならやらせてあげたいじゃん。見下しすぎ。

    • 1
    • 15/09/10 07:33:05

    >>353
    電子ピアノ買って壊れたときにピアノ続けるか続けないか話し合って、続けるとき場合アップライト(中古も多い)買ってる人けっこういるよ。
    あとレンタルしてる人も以外と多い。

    うちも来年から下の子習わせる予定だけど電子ピアノにする。アップライトくれるっていう親戚とか知人がいるけどまだいらないや。皆子供が大きくなるとアップライト邪魔になるみたいね。

    • 0
    • 15/09/10 07:26:52

    ピアノ習ってるのに電子ピアノさえ買えない人いるよね、まさかのキーボードで練習(笑)どんだけ金ないんだよ、とは思う

    • 0
    • 15/09/10 07:24:40

    ヤ◯ハに年中からグループに通ってるけど、小学一年の今、ピアノを続けている子は半分以下になっちゃった。
    親が習わせたい一心なんだろうけど、レッスン中泣く子もいるし、駆けまわる子もいて、ピアノに興味ない子がいたよ。
    一年くらいで辞めた子の中には、アップライト購入したのにって嘆いていたよ。

    • 1
    • 15/09/10 02:29:13

    >>308いや、逆だと思う。

    本物のピアノがいいのはわかりきってるけど、怖いわ。

    • 0
    • 15/09/10 02:25:03

    >>365
    お休みなさい。
    いい夢見てね☆

    • 0
    • 15/09/10 02:23:08

    >>358そうそう。天国と地獄とか白鳥とかユーモレスクとかヴィバルディの春?とか。有名どころだけ。自己満。ピアノは好き。

    • 0
1件~50件 (全 415件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ