ベビーカーに思いやりと優しさを!

  • 働くママ
  • 匿名
  • 15/08/28 20:33:33

毎朝、職場内保育園に子どもを預けるためベビーカー通勤をしています。が、とても厳しい目で見られます。
申し訳ないです。
しかし、居住区の保育園に入れない。
女性の社会進出の促進、推進、擁護。
ならば暖かい目で見て欲しいと思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/04 09:05:20

    ちゃんと保活した????
    うちも保育園激戦区だから、妊娠初期から保育園のために動いてた。
    みんな育休早めに切り上げたり、無認可保育園の席を開けておいてもらうために、育休中から月謝払ったりきてるんだよ。
    そこまでやった結果なら仕方ない部分もあるのかなとは思うけど…。

    そしてベビーカーに場所譲ったから遅刻しました!はありえないわ…。
    それならベビーカー側が、一本電車見送っても間に合うようにすればいいのでは???

    • 0
    • 15/09/01 09:59:29

    >>44
    子どもの事より抱っこ紐は皺になるし疲れるし、荷物置けないしって駄々っ子か!

    • 0
    • 15/09/01 06:08:51

    >>54
    子供が潰れますって…
    潰れないように手でガードして多少の空間を作ってあげたら?
    子供を守るために「しっかりしたベビーカー」を使うより、自分の手で守ってあげた方が安全だと思うんだけど…。

    子供が嫌いな人だっているんだよ。
    邪魔だと思ってベビーカーを蹴ったり暴言吐いたり、最悪子供に危害加える人間だって中にはいるよ?
    潰されるほどの混雑なら、わざとじゃなくても子供が危ない目にあう可能性だって高くない?

    危ない時にすぐ守れるのは抱っこ紐だと思うんだけど…
    てかそこまでの混雑で今まで何もないのが奇跡だね。
    他人の荷物とかバシバシぶつかってきそうだけど。

    • 1
    • 15/09/01 04:57:53

    畳めないしっかりとしたバギーを使うのは、乗り心地の向上と安全面です。
    抱っこ紐で通勤はできません。子供が潰れます。
    ワガママととらえるのは仕方ないので諦めます。が、私は自分の信念は曲げません。

    • 0
    • 15/08/31 10:57:16

    だっこひもで行けば厳しい目で見られないし移動も楽だと思うんだけど主はどうしてもベビーカーじゃなきゃ嫌みたいだね。
    子供一人でしょ?小さい子二人連れてとか双子で一人はだっこひも、一人はベビーカーならまだ分かるよ。主の言ってることは単なるワガママ。

    • 1
    • 15/08/31 08:04:51

    >>50
    通勤時間帯に使うのにわざわざ畳めないバギーなんて選ぶアホいないでしょ。

    • 1
    • 15/08/31 06:23:46

    >>50
    自分の思い通りにならないと
    思いやりがないと逆ギレするなんて
    だだっ子ですか?
    あなたはただの図々しいわがまま。
    頑張ってる働くお母さん達とはちがう。

    • 1
    • 15/08/31 02:58:16

    日本はいつまでも子育てしている母親に優しくないですね。
    畳めないバギーも増えてますし、無理なものは無理。

    我慢する事が美徳とか、バカだと思います。
    自分の思い通りに生きる、実行するのが行けない理由がわからない。
    それを手伝得ないのも、理解できない。

    • 0
    • 15/08/30 23:30:00

    >>43本当に必要な人材は周りに迷惑をかけない常識ある人間ですよ笑
    少し空回りしちゃってますね。
    あまり釣れなくて残念だったね(>_<)

    • 0
    • 15/08/30 22:33:09

    >>47
    だよね。しかも今はまだ1歳代で小さいみたいだけどこの性格だと「チョロチョロするからバギー乗って!」って3歳くらいになっても締め付けて乗せそうだな。既に自分優先だから子供が心配。

    • 0
    • 15/08/30 22:28:56

    >>43
    仕事優先で愛情不足の子なのに憧れる訳ないじゃない。
    しかも、ワガママ言いたい放題の非常識な母親を尊敬出来るものかねぇ。

    • 0
    • 15/08/30 22:26:27

    >>42
    荷物の多さなんか他人には関係ないから。

    • 0
    • 15/08/30 22:11:38

    >>44
    ラッシュ時間に、子ども寝たまま出勤しなきゃいけないくらい田舎なら、居住区の認可保育園に入園しようと思っても、保育時間が合わないから、会社近くに引っ越せばいいのに。主は会社に必要とされてるって思ってるんでしょう?近くに住めば荷物持つ時間も減るし疲れないんじゃないの?主に関係ない他人に何かして貰うって事より手っ取り早いよね?

    • 0
    • 15/08/30 21:53:01

    >>39
    田舎ですよ。貧しいから。
    抱っこ紐だと服にシワが着くから嫌です。
    自分も疲れるし。

    • 0
    • 15/08/30 21:50:18

    確かに過酷です。
    時短とるコースもあります。
    しかし出世が遠のきます。クライアントが去ります。
    とにかくチャンスは逃したくない。
    母親であってもイチ女性です。
    仕事も子育ても、完璧にこなしたい。
    シッターでは目が遠すぎて、何が事件が起きたら困ります。

    会社内の保育園は24時間対応してくれます。もちろん、泊まりはしませんが、入浴までしてもらえるので楽です。
    区立保育園に入るために、認証園にいれば点数も上がる。区立保育園の時間では本格復帰後は足りないから、どのみち職場保育園に行くことになりますが。

    私はクライアントから指名され、選ばれた人間です。
    子供にも自分の仕事する姿を見てもらい、あこがれて貰えたら嬉しいです。

    • 0
    • 15/08/30 21:43:58

    抱っこ紐では荷物が積めない。重いし、疲れる。第一、ラッシュに抱っこ紐では子供が潰されます。

    子供が潰されないためにもベビーカーは必須。
    ノートパソコン、タブレット、仕事バッグ、保育園の荷物…とにかく荷物が多い。

    • 0
    • 15/08/30 21:15:20

    >>35
    抱っこ紐で子供寝かせつつ出勤でよくない?

    ベビーカーが必要なら子供は抱っこ紐で畳んだベビーカー持って出勤

    ハイ解決~

    • 0
    • 15/08/30 20:46:16

    >>35
    なぜ、そこまでして働くの?
    母親に厳しいと文句を言いながら、子供を犠牲にする事に対しては何とも思わないの?
    なぜ?
    それに、会社から必要とされているのに会社はなぜ託児所なりの施設を儲けないの?
    そこまで必要とされてないからじゃないの?
    母親に厳しいだなんだと言いながら、母親に厳しい会社で働くのは平気なんだ。

    • 0
    • 15/08/30 20:33:09

    >>35早寝早起きをさせて出勤するときは起こそうねw
    あ、始発じゃないと間に合わないくらい田舎からのご出勤かな?
    ちなみに子供は抱っこ紐でも寝られるんだよー知ってた?

    • 0
    • 15/08/30 20:16:20

    >>35
    何で会社から必要とされてると言ってるのに保育園に優先的に入れなかったの?

    • 0
    • 15/08/30 20:12:14

    >>26
    いやいや言ったら言ったで見当違いなことしか言ってないから周りに相手にされないよ。ベビーカーは畳んで乗る!抱っこ紐!周りを考えましょう。世界がどうとかいう前に社会に馴染みなよ。

    • 0
    • 15/08/30 20:07:45

    >>35
    で?

    • 0
    • 15/08/30 19:55:29

    日本の常識、世界の非常識。
    だから弱者に厳しい、福祉貧困国って言われる。
    地方のパートと都心のビジネスマンは違う

    生後3カ月から自宅ワークや時差出勤して、1歳になってからフルタイムに切り替えたわ。
    今は1歳2か月。寝かせたまま出勤してる

    • 0
    • 15/08/30 18:34:23

    主が必要とされている人間なら
    「ベビーカーが畳めなくて遅刻しました~」でも許してもらえるよ。

    • 0
    • 15/08/30 18:27:23

    抱っこすればいいのに
    馬鹿なの?
    主は会社から必要とされていない人間だから仕事辞めろ

    • 0
    • 15/08/30 17:56:45

    >>10
    これ読んだけど自己中極まりない
    まさにベビーカー様

    配慮してもらって当たり前!!な態度だから誰も共感してくれないんだよ

    私は子供連れてバス乗ってたけど、他の人の邪魔になるから必ず畳んでましたよ
    配慮してもらいたいならこちらも出来る限りの配慮はするべき

    • 0
    • 15/08/30 17:56:32

    >>14
    ベビーカーに譲ったから遅刻しましたって理由が罷り通るなら、ベビーカーを押さなければならないから出勤出来ませんでいいんじゃないの。
    誰かを遅刻させてまで自分を乗せろなんて自己中心的な意見が通用するなら社会は回らないわね。
    主が貼ったブログも読んだけどアホの極みだわ。
    何様だよ。

    • 0
    • 30

    ぴよぴよ

    • 15/08/30 17:29:07

    主みたいなのがいるから子育て世代全部が
    冷たい目で見られるんだよ。

    世の中がベビーカーにここまで冷淡に
    なったのは主のような思い上がりが激しく
    マナーの悪い親がふえたからでしょ。
    私は違う!って言うなら
    マナー悪いベビーカー族に改善するよう
    声をあげたら?

    • 0
    • 15/08/30 16:41:08

    >>26
    言ったもん勝ちか。生きづらくない?
    この先大変だね!

    で、主、あんた、なに人?

    • 0
    • 15/08/30 14:38:14

    主は何歳の子供を何人連れて乗ってるの?

    私もラッシュの時間帯に2歳の子連れで通勤してるけど、考えただけで危なくてベビーカーに乗せようなんて思わないよ。
    電車には乗り込めないし降りれないし、ホームでは前に進めないし、エレベーター待って電車に乗り遅れたり、押されたり走ってきた人にぶつかったり。

    周りに迷惑なのもあるけど、通勤時間帯にベビーカー使うってなにかメリットある?

    • 0
    • 15/08/30 13:34:24

    あんた達がガマンしすぎなんだよ。損してるし、ネコかぶりしてるね。
    世の中には言ったもん勝ち。
    ベビーカーに思いやりと優しさを!

    • 0
    • 15/08/30 01:34:44

    >>21
    言ってることがめちゃめだよ。守られて当たり前って子供ならわかるけど母親を守るって考えがおかしい。正論ならみんな主さんに賛同すると思うけど読んだら誰一人賛同してないね。我慢とかハッキリ言うとかじゃなくて主さんのはただのワガママになってるよ。

    • 0
    • 15/08/30 01:09:07

    >>21子育て世代を守るのは満員電車に乗り合わせた人達ではなくて満員電車に幼い子どもを毎日乗せなくていいように近隣の保育園(行政)が受け入れしてくれること。私は会社に必要な人間だから満員電車にベビーカーで乗るんだから気を使って欲しい!周りの人が降りてくれたらいいのには違うと思うよ。その周りにいる人だって会社に必要とされているかもしれない。

    • 0
    • 15/08/29 22:44:31

    >>21あなたが対策を練る気はないの?
    そんなんだから思いやられないんだよw
    子供がいれば周りに迷惑をかけることが何でも許されると思ってる?
    主みたいなベビーカー様は同じ働く母親として恥ずかしいなぁ!
    誰からも共感は得られてないみたいよ。

    • 0
    • 15/08/29 17:42:36

    皆が譲り合えたら気持ちよく暮らせるのにね。
    人を責めるのではなく、人を尊重する気持ちがあればいいのに。

    • 0
    • 15/08/29 16:33:01

    自己主張して何が悪い?
    思ったことを言っただけ。弱者を守る気持ちはないの?

    産みたいタイミングに産むのはいけないの?
    日本の母親も、もっと自己主張していい。我慢が美徳なんてバカ。世の中は言ったもの勝ち。
    親を見て育つのだから、黙ってるといいたいことも言えない子になるよ。

    子育て世代は世間から守られて当たり前の世の中になってほしい。

    • 0
    • 15/08/29 14:46:46

    >>14
    勘違いして仕事と育児両立しようと出来てない母親多過ぎ。気持ちに余裕持たないと子供が可哀想だよ。他の母親は公園でのんびり子供に合わせて砂遊びとか楽しんでるのにイライラしたインテリな母親が混んだ電車にベビーカーでギュウギュウ入るの。客観的に見たら適応してないのは周りか自分かわかるはず。

    • 0
    • 19
    • 説得力ない
    • 15/08/29 14:13:07

    >>14
    人が言った事をそのままドヤっと語られても
    説得力がない。
    私ならこう思う、はないの?
    権利というならベビーカー以外の人たちにも
    時間通りに会社につく権利があるんじゃないの?

    • 0
    • 15/08/29 12:29:06

    >>14
    なんで必要とされてるのにそのタイミングで産んだの?抱っこ紐は?頭の良い人なら電車でベビーカーはナシでしょ。自分の都合で場所取るなら空いてる時間に出勤するしかないんじゃない?

    • 0
    • 15/08/29 12:27:00

    だったら車で通勤するか、海外で働けばいいじゃん。あんたにも思いやりないよ。

    • 0
    • 15/08/29 12:15:24

    当たり前

    • 0
    • 15/08/29 07:59:30

    >>14満員電車にベビーカーが当たり前の権利と言いたいの?
    通勤時間をずらす、抱っこ紐、車内ではたたむ、などの対策が当たり前ですよ。

    • 0
    • 15/08/29 06:07:09

    日本って、本当に子育て世代や子供に優しくないですね。
    ベビーカーにスペースを譲ったから5分遅れました。ぐらいあってもいいんじゃないの?
    それを良いことしたね!と認める上司がいないとダメですけど。だから子殺し、老人殺しが後を絶たない。

    私はクライアントから認められ、必要とされてます。だから一社会人として通勤時間帯に出勤し、仕事します。
    当たり前の権利です。

    • 0
    • 15/08/28 23:17:42

    電車で通勤してるの?で、電車の中で厳しい目で見られるの?
    女性の社会進出を望んでない人もいるから、まず、その大切さを分かって貰わないといけないね。
    それとは別問題で、例え仕事だろうがなんだろうが、通勤の満員電車の中にベビーカー持ち込んだり、毎日そのぎゅうぎゅうな時間帯に赤ちゃんと一緒に通勤しているのを見ると、やっぱり厳しい目になってしまうかな。
    こっちは、そんなにまでして貴方に社会進出して貰わなくていいよって思ってしまう。ごめんね。

    • 0
    • 15/08/28 23:11:33

    まあ、いつまでも続くわけじゃないから。頑張って。数年我慢できないなら、もう、近所で働くか、専業で。

    • 0
    • 15/08/28 22:47:51

    親の態度による

    • 0
    • 15/08/28 21:43:16

    先進的な意見と気持ちがなければ、女性の社会進出が発展しない。
    ますます少子化になる。
    http://sp.mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20150826biz00m010013000c

    • 0
    • 15/08/28 21:38:18

    http://s.ameblo.jp/i-watanabe/entry-12000426012.html
    私の言いたい事はこれです。
    好きでしてるわけじゃない。ちょっとの思いやりと優しさがない。今の日本には。

    • 0
    • 15/08/28 20:58:20

    誰に?
    電車通勤?

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ