中3から塾は遅い?

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/08/15 23:42:08

中二と中一の息子がいます。
姉から塾の話をした時に「うちは中三からでいいや」と言ったら、「遅いよ」と言われました。
今は二人とも小学生からチャレンジをしていますが、成績は3や4が半々な感じです。2はチラホラ。
中三から気持ちを切り替えて頑張れば成績は上がる、と思って思っていましたが姉曰く

普段やっている子は中三でもっと頑張る
三年になって成績を上げても、中一中二の内申点は取り返しがつかない

だそうです。
そんなものなのでしょうか?
娘達には金銭的にも公立高校に行って欲しいです。
私の住む件では中一の一学期からの内申点を高校に提出します。
姉の子は小学生から塾に入れています。
実両親はできれば高い学力の高校に通わせた方が荒れてる子が少ないとの考えです。
義両親は学力より内面重視、まだ行かないでいいという考えです。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/08/17 06:40:23

    >>201
    いつの時代の話?
    それとも現役の学生さんなの?

    • 0
    • 15/08/17 05:01:07

    >>163>>182
    偏差値でてるのかでてないのかどっちなんだよ(笑)

    • 1
    • 15/08/17 04:58:03

    2があるって塾行かせた方がいいレベルだよ。逆になんで2があるのか不思議。普通にしてたら3は最低限とれない?
    提出物や課題ちゃんと出してないでしょ。あと授業態度も悪いとか。
    子どもによるけど、主の子は中3からじゃ遅いと思う。

    • 1
    • 15/08/17 01:34:51

    >>201
    時代が違うよね。私たち世代にしか通用しないこと。
    今は中1から内申点が絡んでくるからね。

    • 0
    • 15/08/16 20:46:11

    昔の話とかごく稀な話をされても(笑)

    • 0
    • 15/08/16 20:38:52

    >>201
    あなたそれ、稀なケースだよ。
    軽度アスペとかで潜在的に知能が高くて、プラス発達とかで努力ができなかったのが、塾行って勉強習慣ついたんでしょ?

    普通レベルか下の子はそうはいかんわ。

    • 0
    • 15/08/16 20:33:33

    本人次第じゃないかな。
    私、全く勉強出来なくて、高校も行くとこないよって言われるぐらいの学力だったけど、中3から塾に通って県で2番目の高校に受かって大学も出る事ができたよ。
    ただ、社会人になってすぐに結婚したから、大学は無駄だったかなーと思ってるけど。

    • 1
    • 15/08/16 20:28:34

    3や2が中学であるなら、家から遠くなってもレベルの低い公立高校に入るしかなくない?
    大学は国公立無理そうだから短大にしたら?

    • 0
    • 15/08/16 20:24:37

    >>9
    国立大学行かせたいなら高校も特進コースに入らないと無理。

    • 0
    • 15/08/16 20:21:07

    その子によるかな。

    • 0
    • 15/08/16 20:15:13

    >>182
    夢でも見てるのですか?

    • 1
    • 15/08/16 20:01:59

    >>183
    2がある子が受けても駿台やサピの模試では正しい判定は無理。

    • 1
    • 15/08/16 19:59:55

    >>182
    確かに勉強すれば偏差値は上がります。
    中3になるとみんなが勉強しますから結果偏差値は爆発的に上がることはありません。
    あるとすると基礎はわかっていて塾に行っていなかった子が塾で受験対策やテスト対策を教えてもらった場合は伸びます。
    現時点で2があり基礎がない主さんのところは中3まで待ったら取り返しのつかないことになりますよ。

    埼玉はトップ校を目指す塾は小学生の頃からスタートしている塾もあります。
    底辺から最難関まで試験問題が同じ埼玉では内申はとても重要ですから。

    • 1
    • 15/08/16 19:55:24

    みんながみんな中三から本気だして偏差値10も上がるなら苦労しないわ(笑)

    そういう子もいる、ぐらいに考えないと。

    • 1
    • 15/08/16 19:46:03

    みんながアドバイスしてくれているのに、あなたが、塾は中3からで良いと思ったんならそれで良いんじゃない?
    本当に子どもの事を考えている母と言うより、自分の感情むき出しで 姉に対する敵対意識に同調してくれる人を探し、発散しようとしているようにしか見受けられませんよ。

    • 0
    • 15/08/16 19:39:00

    >>191
    それは頭の中身が違うんだよw
    その友達と主子が=にならないでしょうよ
    どう考えても

    • 0
    • 15/08/16 19:34:08

    友達チャレンジだけしてて塾は行かずに賢い高校受かったよ!地域で一番のところね。

    • 1
    • 15/08/16 19:31:22

    これ釣りだよね?
    ここの主と うちの子供 変態?トピの主と
    そっくり。
    人の意見聞かない。

    • 0
    • 15/08/16 19:29:50

    >>182
    既に2が付いてる時点で素晴らしい発想だ。
    3以下はマイナスポイント。
    一度付いた通知表の数字は何しても覆りませんから。

    • 0
    • 15/08/16 19:24:41

    主、めでたい人だよね。
    他人の受け売り間に受けてどうすんの?
    自分の子も同じだと思ってるの?
    中3になればみんな必死こいて勉強するの
    当たり前だし、偏差値だってみんな上がる。
    そうすると希望する学校の倍率だって上がるんだよ。
    まあ、受験するのは子どもだからね。
    親が必死になった所で子どもが自分で
    理解できてなきゃどうにもならないよ。

    精々頑張って!!

    • 1
    • 15/08/16 19:21:47

    >>182
    ぎゃはははは
    おかしくてイボ痔が再発したかと思ったわ!
    チャレンジ1年生からやり直せば偏差値も上がるよ♪きっと

    • 0
    • 15/08/16 19:12:53

    >>182
    ワハハハハハ
    (((o(*゚▽゚*)o)))

    • 0
    • 15/08/16 19:10:43

    >>182 中3から皆も今まで以上に頑張ってくるのに、偏差値が5~10も簡単に上がる訳ない。

    • 0
    • 15/08/16 18:56:34

    >>177子沢山だから普通よりアレな人多いでしょ、悪いけどさ。

    • 0
    • 15/08/16 18:56:23

    >>163
    駿台とかサピの模試とか、色々あるよね…?
    調べたらすぐ出るけど…。

    • 0
    • 15/08/16 18:52:48

    偏差値は出ていますよ。
    でも中一や中二の偏差値は参考にならないと聞きました。
    中三から本気を出した時の偏差値で高校を決めるべきだと。5や10のアップは可能かと。

    • 0
    • 15/08/16 18:42:12

    >>177
    確かに少数派で塾に通わずに有名大学に入る子はいるけど、元々持っている地頭が良いし、親も優秀だよね。

    • 0
    • 15/08/16 18:32:06

    てかさ、学校でも受験に関する説明会とかやらない?中1でもプリント来たよ。内申評価の内訳とか。学校の廊下に必要内申点の高校別で一覧表貼ってるし、中2でも学校見学行く様言われたし。
    主は専業で子供の為に時間使ってるんだろうからそういう情報は嫌でも見聞きしてるはずだよね?
    何で頑なに中3から頑張れば大丈夫と思い込みたいのか、のんびりしたいのか不思議。

    • 0
    • 15/08/16 18:27:08

    子供が一番の被害者だってことに気づいて

    • 0
    • 15/08/16 18:26:24

    チャレンジをやっているのですよね?
    進研ゼミでも年に数回は志望校合格判断テストがありますよね?それはやっていないの?志望校と実力の差がわかりますよね?

    • 0
    • 15/08/16 18:23:52

    >>176
    トピずれだけどこないだの子沢山トピで塾に行かせないと不幸なんですか?って聞かれて、今時高卒じゃ可哀想なんじゃない?みたく返したら、知り合いは塾なしで東大受かりましたよ!って…
    こういう人結構いるのね。自分の子供に夢だけ見て自分は何もしない親。1番子供が被害者だよね。

    • 0
    • 15/08/16 18:18:29

    >>158
    今時、国公立大学や偏差値が高い私立大学の学生で塾や予備校に一度も通ったことがない人は何%くらいになるのか知ってる?

    • 0
    • 15/08/16 17:55:16

    主は呑気だねぇ~
    まぁ、好きな様にやってみたら良いんじゃないの?結果が出れば解るでしょ。

    • 0
    • 15/08/16 17:51:23

    遅いよ
    遅すぎる

    • 0
    • 15/08/16 17:50:25

    あーあーあー
    もう何も聞こえませーん!
    by主

    • 0
    • 15/08/16 17:50:01

    >>163
    あと北辰テストは今の中1はなくなってますが、去年は中1も年度末にあったと思うんですけど?

    • 0
    • 15/08/16 17:47:58

    >>163
    うちと同じ県です。
    なら余計に2があったら偏差値60以上の公立高校はアウトだと思います。
    偏差値が高ければ私立ならなんとかなると思いますけど。

    • 0
    • 15/08/16 17:14:53

    >>169
    現実逃避なんじゃない?

    • 0
    • 15/08/16 17:10:37

    >>163
    偏差値を知るメリットが解らないの?

    • 0
    • 15/08/16 16:54:10

    >>163
    中1はありませんが、中2は来年の3月に1回だけ北辰ありますよ。

    • 0
    • 15/08/16 16:46:26

    >>163
    超絶なアホだね。
    あきらめなよ~息子がアホでも仕方ないわ
    だって遺伝だもん

    • 0
    • 15/08/16 16:24:14

    主さん埼玉なのね。

    • 0
    • 15/08/16 16:22:31

    >>163
    もういいじゃん。トピ〆れば?
    何を言われてもあなたは変わる気もないんだし、真面目に答えてる人に失礼だよ。

    • 0
    • 15/08/16 16:22:21

    >>163
    大手の塾の試験とかは、塾生じゃなくても受けられますよ。
    偏差値を知ってどのあたりが狙えるのか、狙っている高校があればあとどの程度必要なのか、そういうのも早いうちから知っていて損は無いです。
    中3でいきなり焦ってもお子さん自身がしんどいのでは。

    • 0
    • 15/08/16 16:17:54

    偏差値が出る北辰テストは中三からしか受けられませんよ。
    他にどこで受ければいいのですか?
    中一や中二のうちから偏差値を知るメリットって何?

    • 0
    • 15/08/16 15:38:13

    釣りよね?2がついてる時点であせらないの 通信教育なんて間違ったところ理解できてないよ
    うちは算数苦手で小5の春から塾に変えたら成績あがったよ

    • 0
    • 15/08/16 15:30:34

    >>158
    できるばばあはアル中肥満にはならないお

    • 0
    • 15/08/16 15:29:50

    いきなり塾に通ってその成績で付いていけるの?

    • 0
    • 15/08/16 15:28:43

    うちの子は内申に43で定期テスト実力テストの共に450点を下回ったことはないけど、塾には通っています。偏差値70超の高校を志望校にしているから。塾では受験テクニックを教えてもらっています。

    • 0
    • 15/08/16 15:26:42

    できる子は塾いかなくてもできるお

    • 0
1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ