当たり前のことができません

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/07/21 22:41:48

6歳男の子です。
トイレでうんちした後お尻をふかない、トイレを流さない
ゴミをゴミ箱に捨てられず、その辺に捨てる
ひどいときはガムや唾を部屋の床に吐く
毎日毎日しつこく言っているのにできません。
脳みそ入ってないんだと思います。
朝起きてから幼稚園に行くまでの行動を自分で出来ず、指示されたことしか出来ない(指示されても出来ず、グズっていたりする)
強制的に顔を洗って歯を磨いて…と毎朝大変です。
毎日やることを毎日言われて、それでもできないなんてどうかしてますよね。
幼稚園でおかしいと言われたことはないですが、園の行事や参観では落ち着きがないと思います。
遊びに行き、自分の思い通りにならないと癇癪起こすことがあります。
体格が良く、小学校中学年位に見えるのもあって、周りから白い目で見られて辛いです。
何かの障害を疑ってますが、これはどんな障害でしょうか?
当たり前のことが出来ないって致命的ですよね。頭が悪いんだと思いますが、知的障害ってこんな感じですか?
もうすぐ小学校なのにこれではどうなるのか…もう毎日怒りたくないのに怒りすぎて、ウンザリしていて…正直どうしたらいいかもわからないです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 15/07/22 10:11:48

    >>36
    もう〆てるんだね。
    レスして大丈夫かな?

    療育センターで知能検査?受けました。先生が居て、積木を同じように積むことが出来るか?雪だるまの絵が書いてあって所々線が切れてて、その雪だるまを正しくかけるか?後は数の問題もありました。
    それらのテスト(検査)で結果にバラつきがあるとか無いとか、親御さんの普段の様子を聞いて、検査結果と照らし合わせて医師が判断します。

    うちは、幼稚園入園前に診断されて、幼稚園の様子は全く問題なく過ごせていて、診断下ったけど、幼稚園の様子を聞いて結果が取り消される場合も無きにしもあらずと言われました。

    • 0
    • 15/07/22 08:30:50

    皆さんコメントありがとうございます。
    ADHDっていうのに当てはまるみたいですね。
    調べたら発達外来のある所が近くにあったので今日予約します。
    家でこんななのに園では問題ないわけないですよね。先生に聞いても沢山いる園児の1人じゃ見切れないだろうし。
    マイナスな面ばかり目について、可愛い我が子なのにイライラしてばっかりで辛いです。
    よそのお子さんはどれ位できるのかとか、様子を毎日観察して比べることもできないし。
    愚痴ばかりすみません。
    アドバイス下さった方、ありがとうございました。〆。

    • 1
    • 15/07/22 08:16:09

    >>39
    そんなことはないよ。

    障害ある子の中には決め事や規律があると行動の目安が理解しやすいから園ではできたりするよ。
    園だと行動の前に全員でトイレとか、全員で手洗いとかわかりやすいし、毎日それをみんなで行動する。だからやる。

    家ではそれがないからできないだけかもしれないし。

    • 0
    • 15/07/22 08:10:56

    >>40わかる。
    いつも聞いては、調べてみます!とかばっかり(笑)
    本気なら、自分で役所なり、園なり、聞いて調べる事できるし。

    まわりが迷惑してるんだから、早く検査して対処した方がいいと思う。

    • 2
    • 15/07/22 07:13:22

    主もちょっと…

    • 0
    • 15/07/22 07:07:59

    なんでもかんでも発達障害疑わなきゃいけない時代か。

    発達障害は家でも園でも変わりなく行動します。家だけ~とかなら甘えだったり、単に面倒くさがりだったり性格だったり。

    って発達外来の先生にいわれたよ。

    • 0
    • 15/07/22 05:29:03

    会話ができてお喋りで字の読み書きできるなら知的障害とは違うね。
    ADHDとかの発達障害ぽい。
    年長なら今年検査した方がいいよ。

    • 0
    • 15/07/22 00:10:06

    >>35本当に似ていますね。
    詳しくありがとうございます。
    子供の為なので当たり前のことくらいはできるようにしてあげたいです。
    怒ってばかりなのでそうじゃないお母さんになりたいです。
    調べてみますね。

    • 0
    • 15/07/22 00:04:09

    >>33そういうとこでも紹介して貰えるんですね。
    療育センターに通ってかわりましたか?どのようなことをするんでしょうか?良かったら教えて下さい。

    • 0
    • 15/07/22 00:01:01

    >>17です。
    上の子が左利きで鏡文字が多めです。
    箸は上手に使えますが、早く食べようと気が急くのか手を使うことがあります。
    集中力がなく色々なところを見ているため、他の子が気付かないようなことに気付いたりします。

    集団登校は年長からしていますが、上の子は何とか集団登校できるようになりましたが、下の子は無理なので送迎が必要です。

    検査は、発達外来でもできますが、教育委員会か児童相談所に相談しても受けることができますよ。ただ、就学進級のために今が一番混雑しているので、どちらも数ヶ月後になるかもしれません。

    • 1
    • 15/07/22 00:00:55

    >>31左利きだとなるんですね。知らなかったです。
    オムツですか!その後ちゃんとできるようになりましたか?

    • 0
    • 15/07/21 23:58:42

    >>28
    私の場合ですが、市の検診をやってる所で発達相談して、その方に療育センターを紹介されました。

    • 0
    • 15/07/21 23:57:29

    >>29>>30
    ありがとうございます。
    相談します。

    • 0
    • 15/07/21 23:56:00

    >>25左ききは鏡文字になりますよ。あと、うちの子は年長の時はうんち拭くどころか、うんちはおむつにしてました。

    • 0
    • 15/07/21 23:54:47

    >>28福祉課かな?
    保健師さんに相談したら病院とか専門機関紹介してくれるはずだよ。

    • 0
    • 15/07/21 23:52:26

    発達障害の相談したほうがいいよ。主が育てにくさを感じてるのなら、主とお子さんのためにも療育なり行ったほうがいいと思います。

    • 0
    • 15/07/21 23:52:09

    >>27検査はどこで受けられるのでしょうか?
    よくママスタで目にしますが…市役所とかで相談できるんでしょうか?

    • 0
    • 15/07/21 23:43:24

    早く検査受けて

    • 0
    • 15/07/21 23:40:58

    >>23前にも相談してますが、今はしなくなった問題行動についてしました。似通ったトピがあるなら見てみたいのでサーチしてみます。どのような内容でしたか?

    • 0
    • 15/07/21 23:38:09

    >>22同じですか!
    うちの子も左利きです。
    周りが良く見えるし、軽く考えていたけど、ヤバいんじゃないかって焦ります。
    小学生になったら歩いて登校するのに。気が散りやすいように思うのでとても心配です。

    • 0
    • 15/07/21 23:34:03

    >>16普通ってこともあるんですね。
    ここに書いた他にもおかしな行動をすることが今までにもあったんですが、理解したらやらなくなったことも確かにあります。
    今だけならいいのですが…とにかく毎日言ってるし、人間として当たり前にやる最低限のことが出来ないのがどうなのかと心配です。まさか一生出来ないとは思ってないのですが…間違ったことを覚えてしまっただけと思いたい自分もいます。
    障害とは思いたくないけど、そうであると思う自分もいます。
    まだ6歳だからと。けど、バカすぎるし、何で毎日繰り返しやることができないのか理解できないです。

    • 0
    • 15/07/21 23:31:49

    前にも、ここで相談したことあるよね?

    • 0
    • 15/07/21 23:31:26

    わー。うちの息子とほぼ一緒です!もうすぐ5歳の男の子で体格は、かなりいいですが頭の中はすっからかんです。我が家はガムや唾は吐きはしないけどウンチが拭けません。また文字も全て鏡文字だけど、息子は左利きなのでかな?と思ってますが、、心配です。また主さんの息子さんと同じ様に、特に幼稚園で問題行動があるわけではないんですが落ち着きが無いような気がします。個性かな?と長い目で見守ってますが、ついつい周りの子と比べてしまい心配になりますよね。

    • 0
    • 15/07/21 23:27:00

    >>17似てる部分ありますね。うちの子もその要素があると思います。
    そういう相談会?があったりするんですね。うちの地域でもあるか調べてみます。

    • 0
    • 15/07/21 23:20:39

    >>14ひらがなカタカナは読み書きできます。
    自分の名前も書けますがたまに鏡文字(反転?)になってます。
    はしは苦手で練習してますができないと手掴みすることがありまだスプーン、フォークがないと厳しいです。

    • 0
    • 15/07/21 23:16:30

    >>11ガムが部屋の床にこびりついているとか有り得ないですよね。もう食べさせることはないし買うこともないですが…。うんちをふかない…拭けない?のだけはどうにかしたいです。うんちパンツに毎日イライラです。

    • 0
    • 15/07/21 23:15:14

    >>16
    軽々しく大丈夫っていうの良くない

    • 0
    • 15/07/21 23:14:53

    うちのADHD児たちと比べると、似てる部分もあるし違う部分もある。
    気が散って準備が遅いとか、落ち着きがない、癇癪を起こすことがある、しつこい、お喋り、よそ見をしてて聞いてないかと思ったらきちんと聞いてる。これは似てます。トイレは流し忘れることがたまにあるかなー、最近は減りました。
    ガムをはいたり、唾をはいたりはしたことないです。

    うちの地域は就学相談が夏休みにありますよ。心配な部分があるなら、早めに行動に移さないと入学までに間に合わないです。

    • 0
    • 15/07/21 23:13:21

    うちも6歳頃はそんな感じだったから色んな所に相談したり病院も行ったりしたけど解決しなくてイライラしてた。
    だけど小6の今は普通。だから気にしなくて大丈夫。

    • 0
    • 15/07/21 23:12:51

    >>7園ではちゃんとやれてるみたいです。
    様子を数日おきに報告して下さるんですが、ポジティブなことが多く、ひっかかったのは、話を聞いてないようだったのにしっかり聞いていてビックリしましたとあって、これってぼーっとしているというか、障害児の特徴にあったのでそうなのかな?と思ってはいるのですが…サイトなど見ても全部当てはまるわけじゃないのでよくわからなくて。

    • 0
    • 15/07/21 23:09:14

    ひらがなとか読める?
    自分の名前書ける?
    お箸や鉛筆の持ち方とかそこそこちゃんとできる?

    • 0
    • 15/07/21 23:08:28

    >>5会話は成り立ちます。かなりお喋りな方だと思います。

    • 0
    • 15/07/21 23:07:26

    >>4市の職員の方には相談したんですが、二人目が生まれたのと重なっていて、そのせいで甘えてるというか、赤ちゃん返りだろうって感じで様子見になりました。
    児童相談所とかに相談?とかできるのかな?無知すぎてどうしていいのかわからないです。

    • 0
    • 15/07/21 23:06:13

    ツバとかガムとか甘えの範囲じゃないよね。
    おしり拭かないのも気になる

    • 0
    • 15/07/21 23:04:22

    >>5
    自閉症でも軽度なら会話出来ますよ。

    • 0
    • 15/07/21 23:04:04

    >>3それが、外面がいいのか、問題なくこなしてはいます。落ち着きがないと感じるものの、他のお子さんと変わらない感じもします。
    調子に乗ることもあるけど、先生には、礼儀正しく大きな声で挨拶ができて偉いですね!など誉められます。突っ込んで色々聞いてみても、頑張ってますとかしか返ってこないです。
    この3年間で問題を起こして何か言われるようなことは一度もなかったです。

    • 0
    • 15/07/21 23:03:49

    >>2
    ごめん…。他人だけど、笑えないし引く

    • 0
    • 15/07/21 23:02:36

    ザッと読んで受けた印象は、ADHDと広汎性発達障害で、知的にも微妙って感じ。
    園ではみんなと同じようにできてるの?集団指示が通らないとか、ワンテンポ遅れたりみんなから離れたりはしてない?
    園では普通に振る舞えてるなら、単に甘えてるだけかも。

    • 0
    • 15/07/21 23:01:17

    >>3です。ごめん、書いてあったね。
    落ち着きがないとは?どんな感じなのかな?皆と同じ行動ができない?
    主から先生に相談とかは?

    • 0
    • 15/07/21 23:00:16

    会話は?

    自閉症っぽいけど、会話は普通ならまた違うよね。

    • 0
    • 15/07/21 22:58:33

    保健師さん相談、または地域の療育センターみたいなとこに子供の行動について相談して検査して貰ってはどうですか?

    • 0
    • 15/07/21 22:56:31

    幼稚園ではどうなの?
    保育参観や運動会、お遊戯会での様子は?
    年少、年中のときとか面談で何も言われなかったの?

    • 0
    • 15/07/21 22:53:39

    >>1宇宙人みたいに感じます。
    今日は、ずっとボールすくいで取ったゴムボールを私の方へ投げてきて、やめて、やめなさい、と言っても止めず、怒鳴ってやっとやめる感じで…。
    あと、うちわを2つ持ってソファーの背もたれの上からずっと空飛ぼうとしてました。やめなさいと言ってもやめず、頭打って痛い思いをしてやっとやめました。
    本当にどうかしてて…他人だったら面白いとか、可愛いとか思うかもしれないですが、全然笑えないし、イライラします。

    • 0
    • 15/07/21 22:43:08

    ちょっと行動が異様だね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ