幼稚園時代からポピー

  • 小学生
  • 匿名
  • 15/07/10 23:28:01

年長の6月号から始めました。ポピーやってればとりあえず2年生くらいまでは勉強で苦労はせずに済みますか?
もちろん、学年上がって難しくなったら本人の頑張り次第でしょうが。
幼稚園からポピーやってたお子さんお持ちの方どうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 15/07/11 18:35:26

    チャレンジが嫌でポピーにした。
    二年生までは私がチェックしてやってたけど、三年生になってから宿題が多くなりたまりがちになってしまった。
    今は学研。

    苦労せずに済むというか勉強する習慣はつくんじゃないかな?
    理解力などはやはりその子によってだと思います。

    • 0
    • 15/07/11 11:56:57

    どのくらいで満足するかがわからないけど、○○をやってれば大丈夫って考えは危険だと思う。

    • 1
    • 15/07/11 00:16:02

    ポピーっていくらなの?うちの周りもボピーやってる子居るけど学校入って辞めた子が多いよ。通信教育は親が見てあげないとダメだよね。うちは子供が選んでドラゼミにしたよ。

    • 1
    • 15/07/11 00:01:13

    一年生ならチャレンジも年払いならポピーと変わらない。でも学年上がるとチャレンジはもっと高い。
    く○んはやるなら幼児から。計算が早い。でも教科書には沿わない。文章問題はなし。
    学○もく○んも一教科の値段は安くないもんね

    • 0
    • 15/07/10 23:52:35

    >>4
    小学生はチャレンジと値段同じくらいですか?

    • 0
    • 15/07/10 23:51:48

    >>3
    公文か学研に行かせたかったんですけど、送り迎えが大変なので通信にしました。でもうちの子は親が間違いを指摘すると途端にやる気なくすのであんまり向いてないのかも。低学年の間はポピーで様子見てみます。チャレンジみたくゴチャゴチャしてないので私は気に入ってるんですけどね。

    • 0
    • 15/07/10 23:49:38

    幼稚園だと安いけど、小学生は高くなるんだよね。
    うちは小学校に入ってチャレンジにかえちゃった。

    • 0
    • 15/07/10 23:46:23

    通信教育はお手軽だけど面倒見てあげないとね。ポピーは余計な付録がなくて小学生だと読みものが付いてきて子供は気に入ってたよ。

    • 0
    • 15/07/10 23:42:46

    なるほど。ありがとうございます。本当に、間違えたところを正さないといみないですよね。

    • 0
    • 15/07/10 23:37:25

    二年生くらいまでならポピーでもチャレンジでも問題ないよ。うちは5年生4月まで取ってたけど 4年生で難しくなってつまずいた。
    通信教育は間違った所をきちんと教えていかないと できた気になってできてなかったり、教材がたまるだけ。結局5年からは塾にいれた。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ