ホンダが社内公用語を英語にすると発表

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/06/30 17:18:40

ホンダは29日、2020年を目標に社内の公用語を英語にすると発表した。地域をまたいだ会議やグローバルで共有する文書の作成に英語を用いる。
言語を統一して地域間のコミュニケーションを密にし、グローバル化を推進する。
http://www.gigadamu.com/2015/06/news79731.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 15/07/01 09:56:26

    >>47
    国毎に英語の発音やイントネーションの特徴あるけど、意味が通じれば仕事上は支障ないから発音はそこそこで良いと思うよ。シンガポールなんてシングリッシュて言葉ある位だし。ネイティブ並みの発音は、英語圏で生まれ育った人じゃなきゃなかなか難しいよね。

    • 0
    • 15/07/01 09:48:29

    >>47いじりーのベロ体操で筋トレしないとね。配偶者も喜ぶし。

    • 0
    • 15/07/01 09:06:14

    >>39ほんとまずそれだよね。リコール多いし

    • 0
    • 15/07/01 09:03:11

    >>42日本語複雑だけど、発音数って言うのかな?がすごい少ないんだよね。日本語のせいで英語の発音に苦労するんだよね。テレビでやってたけど英語話す人の舌は筋肉の付き方が違って複雑な動きしてた。日本語は舌がまったいら。舌の矯正からする英会話教室テレビで紹介されてたわ。日本人はなんで英語の発音が出来ないのかよくわかったわ。

    • 0
    • 15/07/01 08:49:39

    >>44
    海外出張あるからまぁ大丈夫じゃない?奥さんかが給料自慢話したりする人もいるし英会話でも通ったらいいんだよ。

    • 0
    • 15/07/01 08:26:52

    >>44
    今の若い世代の倍以上は海外留学やワーホリに行ってる世代だから話せる人は話せるよ。

    • 0
    • 15/07/01 08:04:38

    現社員のアラフォー世代話せないだろ
    かわいそう

    • 0
    • 15/07/01 06:46:26

    >>39
    ホントホントー。英語に力注ぐ前にやる事あるだろって思う。

    • 0
    • 15/07/01 06:10:28

    >>41
    日本語って世界で一番複雑で難しい言語なんだよね。日本人は、それを使いこなしてるから優れてるんだと思う。識字率も100パーセントだし。島国だから英語出来なくても生きていけるし、必要に迫られてる人ってほんの一握りだからね。
    英語の専門家達も、大事なのはまず日本語を正確に身に着ける事って言ってる人多いね。

    • 0
    • 15/06/30 22:52:31

    >>40
    うん。
    文法よりヒアリング、リスニングを重視して欲しいね。
    フィリピン人とか英語普通に話せるのに日本人は全然ダメだもの。

    • 0
    • 15/06/30 22:40:13

    20代後半とか30代の人でも英語話せる人ってあんまりいない気がする。
    そこそこ人数いる一般企業の中でも、英語での電話対応なんてできる人ほとんどいなかったし、ママスタでも英語関係の質問トピは異様にレス少ないからやっぱり話せる人いないイメージ。

    • 0
    • 15/06/30 22:35:24

    そんな事よりちゃんとした車作ろうぜー。

    • 0
    • 15/06/30 22:10:55

    >>23
    大学によるべし

    • 0
    • 15/06/30 21:29:17

    >>35
    えっ、うちも本社よー。
    知り合いだったりしてね。

    • 0
    • 15/06/30 21:25:50

    オーマイガッ

    • 0
    • 15/06/30 21:16:34

    旦那本社だから帰って来たら聞いてみよう

    • 0
    • 15/06/30 21:12:36

    工場だと少ない単語でも伝わるって言ってたな。
    会議とかはしっかり英会話できないと辛いだろうね。

    • 0
    • 15/06/30 21:09:42

    >>23

    • 0
    • 15/06/30 21:06:01

    >>29
    留学して学ぶ日常会話とビジネス英語はちょっと違うよ
    留学した事なくて英語苦手でも必要になったら嫌でも勉強するし、入社して使ってるうちに慣れると思うけどね

    • 0
    • 15/06/30 21:02:46

    >>24
    私は10年も前に短大を卒業したけど、その頃から必修科目で週に3時限の英会話があったよ。
    3人のネイティブの先生がいて、勿論どの先生も英語オンリーで授業してた。
    中学高校の学校英語で基礎を身につけておけば、英会話は意外と簡単に馴染むものだよ。
    確かに今の40代以前は、まず基礎から学ばないと実用は難しいよね。

    • 0
    • 15/06/30 21:02:22

    どこの自動車メーカーもそうだけど、ディーラーは直営じゃないからね。
    本社と研究所だけだと思うよ。
    工場も、多分違うんじゃないかな。
    主に海外営業の人達だと思うけど。

    • 0
    • 15/06/30 20:53:46

    >>26本当だね。留学させたりとか出来ないよね・・。英語できるようになるのは留学が一番っていうもんね。

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 15/06/30 20:46:36

    敬語も今の若い子はろくに話せないのに英語もなんて大変だ。

    • 0
    • 15/06/30 20:43:32

    塾や英会話とか行かせられない家庭の子供と、小さいうちから教育に力を入れてる家庭の子供では格差が凄いことになりそう
    低所得家庭はまさに負のループになるわ

    • 0
    • 15/06/30 20:41:15

    >>21
    ディーラーとか末端もなのかな。
    本社のみじゃないのか。

    • 0
    • 15/06/30 20:39:27

    >>23今の学生は結構英会話出来るんだ。
    今の40才以降が全然だめだよね。
    発音なんて本当にカタカナ英語しかできない。

    • 0
    • 15/06/30 20:33:58

    いまどき公用語を英語にしてもそんなに困らないよね。
    大学で必修だった英語の授業も日本語禁止だったけど、ついていけない人なんていなかったし。

    • 0
    • 15/06/30 20:30:23

    週1、1時間の英会話だけじゃ全然だめだよね。家でも家族が英語使うようにしないと。
    最近は、外国人と触れ合うネットワークが増えてるよね。数時間だけ観光客を家でおもてなししてあげるとか、観光案内してあげるとか。自分の英会話の勉強にもなるだろうね。

    • 0
    • 15/06/30 20:18:31

    うちの近所のホンダディーラーは気の聞いた話もできないから、英語じゃなくてもっと日本語や言葉の使い方を勉強するべきだわ。

    • 0
    • 15/06/30 20:18:20

    英語だけじゃなくて他の国の言語も話せないと就活する時に特に有利にはならないね。英語は当たり前って時代だしさ

    • 0
    • 15/06/30 20:07:49

    どんどん、日本じゃなくなるねー。日本語教育にも力を入れた方がいいのにね。

    • 0
    • 15/06/30 19:49:22

    旦那に伝えなきゃー
    一緒に英語勉強しようかな

    • 0
    • 15/06/30 19:43:59

    >>4
    集団で社員やめたら倒産しちゃうね。

    • 0
    • 15/06/30 19:40:36

    >>13
    だから塾+英会話習わせる人が多いんだよ。
    苦手なら克服させないと。

    • 0
    • 15/06/30 19:40:36

    >>13
    だから塾+英会話習わせる人が多いんだよ。
    苦手なら克服させないと。

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 15/06/30 18:44:22

    中学の英語の授業も英語しか話さないようになるって言ってたし、これからは就職するのに英語必須なのね。
    英語苦手な子供は一生英語に苦しむことになって大変だわ

    • 0
    • 15/06/30 18:41:20

    >>3
    友達いわく午前中だけ英語っていってたよ。今はどうかわからないけど。

    • 0
    • 15/06/30 18:01:53

    >>9
    やっぱりそうなんだ?

    • 0
    • 15/06/30 17:52:11

    >>6柳葉敏郎と妻夫木の会社みたいね!!

    • 0
    • 15/06/30 17:50:13

    >>7あれ、まったく意味ないからね

    • 0
    • 15/06/30 17:47:01

    40代前半とかなら良いけど、半世紀生きてから英語はしんどそう

    • 0
    • 15/06/30 17:45:10

    >>4
    5年もあればなんとなかるわ。

    スピードラーニング売れそう(笑)

    • 0
    • 15/06/30 17:34:47

    旦那の会社がそんな感じらしい。会議以外でも英語で話せ。英語ができない社員は要らないって上の方針だから、喋れない人は肩叩きにあってるし、居座っても昇進昇級は絶たれるって。元々日本企業だったけどね、外資が入ってからはガラッと変わっちゃった。

    • 0
    • 15/06/30 17:25:52

    >>1他力本願だね。自分が英語覚えて子供に教えようとかは思わないんだね。ダメな母親だね。

    • 0
    • 15/06/30 17:25:20

    今ホンダで働いてる人たちは頑張って5年後までに英語マスターしなきゃいけないんだ

    • 0
    • 15/06/30 17:23:57

    社内で公用語を英語にした楽天がこの前社員同士で仕事の会話してたけど普通に日本語だった。どうなってるの?

    • 0
    • 15/06/30 17:23:17

    英語圏の企業なら分かるけど…

    日本の企業なのに?
    これから英語できないと採用されない企業だらけになったら困るわ。
    そうと分かっていれば子供達に小さい頃から英語習わせてたのに。

    • 0
    • 15/06/30 17:20:22

    いいねぇ。旦那が喋れたり読めたら子供も英語が出来るようになりそう。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ