どんな親なんだろう?

  • 小学生
  • 匿名
  • 15/06/24 23:17:40

2年生です。

たまに遊びにくるので、うちの子に『○○君のお母さんってどんな方だろう?』
って聞いても『知らない』と。
私としては、うちに来る子は親も知っていたいと思っていながらも、どの方が知らないままで気になっていました。
2週間前、うちに来た帰りに雨が降りだしたので、レインコートを着せて帰らせました。
いつまで経っても却って来ないので、うちの子に返してもらうよう言ってね、と言い今日やっと返ってきたのですが、脱いだそのままのようで、腕が内側に入ったままでキレイに畳まれず、ぐちゃっと丸まった状態でした。
普通は、レインコートを借りたら、干してからキレイに畳んで返しませんか?
お話ししたことが無ければ、メモにでもお礼を書いて同封しませんか?
なんだか、その子が可哀想になりました。
親に対しての不信感を持ってしまいまして…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/06/26 08:12:06

    >>51 変な人だね。何かあったらどうやって連絡とるの?

    • 0
    • 15/06/26 08:03:09

    >>57
    そりゃー、何もなかったら「あぁ、常識のないお母さんなんだな。」って思うだけだから。

    価値観が違うんだなーって感じ。

    • 0
    • 15/06/26 01:29:31

    娘のクラスの保護者会で「○○さんのお母さん、保護者会に来た事もないし役員も逃げ続けてるわよね…」って数人が言い始めてガヤガヤした事があったんだけど、そのお母さん、お子さんが入学する何年も前に事故で亡くなってたんだよね。

    お母さんがいない可能性もあるよ。

    • 0
    • 15/06/25 22:39:48

    >>57
    自分の友達じゃないからこそ、たった1回でもお礼を言うけど。

    • 0
    • 15/06/25 22:36:22

    >>55
    それがあなたの当たり前でも違う人もたくさんいるんだよ。
    ママ同士ってそれ通用しないと思う。相手に期待しないほうがいい

    • 0
    • 15/06/25 22:26:52

    結構主の家に来てるのにも関わらず、何も行動に移さないのは非常識だね。
    兄弟が多くて、共働きかな?
    ひとりっ子ではなさそう。

    • 0
    • 15/06/25 22:14:55

    >>54
    思ってると思うよ。
    何で連絡くれないのかなって。

    >>51
    めんどくさいとか…呆れる。
    お世話になったらお礼をするのは当たり前じゃない?

    • 0
    • 15/06/25 21:53:58

    うちもなぜか知らないおかあさんから子供伝いにあるものをもらったんだけど、知らないしどうしよう、なんか気持ち悪い....って思って放置してたら他のお母さんから届いたか心配してるとか聞かされてお礼するべきだったのかと悩んだよ。
    主の場合だったらお礼はするけどさ...本当に全然知らないし子供も数回外で遊んだことあるだけだから、私自身顔はっきり覚えてないし(ー ー;)
    あの人も主みたいにお礼は?って思ってるのかな(ー ー;)

    • 0
    • 15/06/25 21:53:08

    >>51
    面倒くさいって、普通でしょ。
    我が子の行き帰りの心配や、もし帰りが遅くなった時に相手の連絡先がわからないって変でしょ?

    • 0
    • 15/06/25 21:49:18

    >>49
    参観にも来ず、借りたレインコートをそのまま返す親、きっと子供に無関心なのでしょう。落ち着くって言ったのも、部屋が散らかってるのかも。

    • 0
    • 15/06/25 21:48:56

    >>49
    あー。
    連絡先とか書いた手紙貰って来た事あるわ。
    そういう面倒くさい人とは関わらないようにしてる。
    その家に行ったのは1回だけで後は公園か家で遊んでるけど。
    面倒くさいから連絡なんかしなかったわ。

    • 0
    • 15/06/25 21:43:18

    見返り求めて偽善者ぶるなら何もしてあげなくていいと思う

    • 0
    • 15/06/25 14:45:12

    ありがとうございます。

    連絡網が無いので、うちに遊びに来る子には、私の連絡先を書いたメモをお母さんに渡すように、持って帰ってもらいます。
    その後、ほとんどの親御さんは
    「連絡先ありがとうございます。いつもお邪魔してます~」みたいに連絡してきてくれるので、何かあった時に安心なんですが、その子の親は何も無くて。

    参観の時もわかりません。
    うちの子に、参観の時に○○君のお母さんがわかったら教えてね、って言ってたんですが、誰かわからないままです。

    哀れんだりはしないです。
    習い事の帰りの時間帯の大雨の中、親は迎えに行かなくてもしかして一人で帰ったのかな?そうじゃなければレインコートに気づくよね?
    って、疑問に思ってしまいまってこちらで質問させてもらいました。
    その子には変わらず接していきます。
    「この家が一番落ち着く」って言ってくれてうちの子とも仲良しなので、また来てくれると思いますし(^_^)

    • 0
    • 15/06/25 11:20:43

    >>47

    えー、それはひどい。
    風邪引いちゃうからシャワーまで入れてあげたのにね。

    てか、どしゃ降りなのに行かせる親って!Σ(×_×;)!

    • 0
    • 15/06/25 11:09:46

    うちなんて、ずぶ濡れで遊びに来たらか、シャワーして着替えさせて、濡れた服は絞って傘さして帰らせたけど、連絡なかったししばらく返してくれなかったよ。
    学童が同じで、学童で子供にごめんねって返された。
    親はなにしてんだと思ったわ。

    • 0
    • 15/06/25 11:04:11

    >>36
    私は無関心な親に育てられた側だけど、可哀想と思われたり哀れんだりされると、更に傷付いていた記憶が。
    お子さんのお友達には今まで通り接してあげて下さい。

    • 0
    • 15/06/25 10:45:18

    2年生なら、ここのお母さんはいいお母さんだなとか色々感じてると思う。家の事を聞く時はその子を傷つけないような聞き方にして、息子の友達として大事にしてあげたらいいと思う

    • 0
    • 15/06/25 08:52:49

    >>3あんたあほだね。

    • 0
    • 15/06/25 08:40:26

    私も相手の親が気になるし
    レインコートは乾かして畳んでいつもお邪魔になっているならお菓子と手紙添えて返すけどな。
    同じ学校なら参観の時に子供に教えて貰うのがいいよ。

    • 0
    • 15/06/25 08:35:05

    主さん、いいお母さんだね。
    その子もきっと居心地いいんだろうな。

    男の子だとあんまり親に話さない子も多いし、何とも言えないね。
    女の子はベラベラ話す子が大半だけど(^_^;)

    連絡網ないのかな?連絡先教えてもらえればよかったね。
    もし連絡網がないなら今度遊びに来た時に、「お母さんと連絡先交換したいから電話番号教えてもらえるかな?」って息子さんに自分の連絡先を書いたメモでも渡してみては?

    • 0
    • 15/06/25 08:30:37

    どんな親だろうって参観日とかに会わないの?

    • 0
    • 15/06/25 08:26:59

    お子さんはそれなりにしっかりしてるようだからそれをいいことに親が無関心なんだろうね。
    他人にできることなんて限られてるし、中途半端に手助けしたらそれが当たり前になって親はなおさら何もやらなくなりそう。
    不憫に思っても必要以上に手助けしてあげないほうがいいと思う。

    • 0
    • 39
    • それ思った。
    • 15/06/25 07:00:45

    >>16娘の友達にいた。

    • 0
    • 15/06/25 04:14:28

    >>35別に句読点の位置は間違ってないよ

    • 0
    • 15/06/25 04:13:30

    うちに遊びに来る子も習い事の用意持ってきてそのまま行く子いるよ。
    習い事の途中にある公園で遊ぶ時とかも。
    そんなに不思議な事じゃないと思う。

    傘貸した事もあるけど、いちいちメモにお礼なんてなかったよ。別にいらないし。
    それにその子供が良い子なら、多分親も悪い人じゃないんじゃない?

    • 0
    • 15/06/25 00:28:57

    そうですね。
    その子に聞けたら聞いてみます。
    うちに来るときに習い事の道具を持ってくるので、時間になったら遅れないように声かけして行かせてるんですが、そのことももしかして親は知らなかったんでしょうかね。
    自分の常識と合わない人もいらっしゃるので、いちいち気にしてられないですね。
    その子は、私は好きだしうちの子も友達なので、歓迎はしてます。
    無関心なのかな…。
    なんか、なんともいえない哀しい気持ちです。

    • 0
    • 15/06/25 00:25:56

    何か主の句読点の位置すごい読みにくい!

    • 0
    • 15/06/25 00:24:01

    そうなるんだから、貸さなきゃいい話。

    • 0
    • 15/06/25 00:18:33

    子供に無関心な親なんだろうね。

    • 0
    • 15/06/25 00:13:42

    いろんな親がいるので自分の常識外の親も多いです。だから、その子がいい子で自分の子と気が合うなら親がいない親戚の子みたいな感覚で接して行くしかないと思います。

    • 0
    • 15/06/25 00:12:48

    >>29
    そんなに気になるなら次回会ったときに、
    レインコート借りたことおうちの人に言った?ってきけばいいよ。

    • 0
    • 15/06/25 00:10:33

    >>29一人目の子なので、
    です。

    • 0
    • 15/06/25 00:06:26

    途中まで、といっても習い事の場所までなので、その後のことはわからないという意味です。
    習い事が終わる時間帯もまだ雨だったので、レインコートを来て帰ったはずです。
    親は気付かなかったのかな?って普通の基準がわからなくなってしまって。
    すみません、うちの子は一人目の子は宿題なので、初めてのことばかりで…。

    そうですね、たぶん親に言わなかったんでしょうね。
    なんか、しっかりしてて良い子なんですよ。
    親のこと詮索するつもりじゃなかったんですが、常識として親として、どう行動するものかな?って。

    • 0
    • 15/06/24 23:49:34

    働いているお母さんなのかな。
    それにしても2年生ならまだ親が悪いわ
    習い事も主の家からって。普通の親ではないと思いますよ

    • 0
    • 15/06/24 23:47:44

    >>25
    うちの子の同級生にもいます。
    仕事で忙しいのはわかるが、子供の事ぐらいちゃんとしろよとも思うよね。

    • 0
    • 15/06/24 23:46:46

    祖父母に任せっきりで共働きの夫婦とかいるよ。

    • 0
    • 15/06/24 23:45:45

    >>21
    私も全く同じこと思いました。
    そしてそのお子さんもお母さんが大変なの知ってるからお母さんが困るようなことは言わず、自分で出来るような事はなんでもやろうとするのかもって。
    息子の同級生にそういう子いて、お子さんもお母さんも決して悪い人ではないです。

    • 0
    • 15/06/24 23:45:39

    >>23
    普通は相手親が迎えに来ると思うが(笑)

    遊びに行った先もわかってないような親なんじゃないの?

    • 0
    • 15/06/24 23:43:46

    >>20
    途中まで送った?
    だったら家まで送ろうよ。
    それで親と話さなきゃね。
    主もちょっとダメだったね。

    • 0
    • 15/06/24 23:42:47

    >>20
    聞かなかったんでしょうよ。
    だから何なんだよ。
    そんなに気になるなら学校に問い合わせて親と連絡取らせて貰って質問攻めにしたら?
    なんでなんでなんで?ってさ。
    相手が非常識な事は分かったけど主はかなり鬱陶しいな。

    • 0
    • 15/06/24 23:39:05

    お母さん仕事が忙しくて、子どもさんとゆっくり話していないのかなと思いました。
    忙しそうなお母さんだと、子どもさんもその日あった出来事とか話せませんしね。
    割りきって付き合うしかないですよね。

    • 0
    • 15/06/24 23:37:27

    それが、何回も聞いたんです。
    雨だけど大丈夫?って。
    家に電話しようか?って。
    でも、本人が大丈夫!と。
    電話番号もわからない、と。
    心配だったので、途中までは送りました。
    うちから習い事に行くことも多く、その日も学校が終わってから、習い事の用意を持ってうちで宿題や遊びをしてから、習い事に行きました。
    その子のことは、可愛いと思ってるので、余計に親はどんな人なのか不思議に思いまして。
    その日は、習い事に行く時間に大雨が降ったのはわかるはずなのに、どうしたのか聞かなかったのかな?って。


    • 0
    • 15/06/24 23:37:04

    その子たぶん、レインコート借りたってお母さんに言ってないと思うよ。

    • 0
    • 15/06/24 23:36:32

    >>14
    私は気づくし、どこに行くかも把握しておく。
    借りたものは翌日子供と返しに行くし、その日にお礼の電話する。親として当たり前だと思ってる。

    が、そうでない親もいるのが事実。
    子供の事は何も知らない、知ろうとは思わない、知っていても知らんぷり。こんな親もいるからねー。
    その子の親はそういう親なのでは?

    • 0
    • 15/06/24 23:31:24

    >>14大雨で自転車で帰らせるのも危険。主さんにも不信感あり。

    • 0
    • 15/06/24 23:31:03

    母親がいないってことはないですか?
    お母さんのことを聞かれて、知らないというのは
    そういうことかもしれませんよ。
    父親だけだと、そこまで気が回らないと思う。

    • 0
    • 15/06/24 23:30:55

    どんな親か気になる気持ちは分かるけど子供に聞くほど気になるってのが物凄い違和感。
    面倒くさい人だね。

    • 0
    • 15/06/24 23:28:32

    自転車で来てたので傘は無理でした。
    けっこうな大雨だったのでレインコートにしたんです。

    なんか、謎で。
    自分の子が大雨の中、見たこともないレインコートを来て帰ったら、普通はどうしたのか聞かないのかな?って。
    ムカついたりは、しないですよ。
    その子も、悪い子ではないんで。
    ただ、まだ2年生だしその日は親が仕事だったとしても、子供が学校が終わってから何処でどのように過ごしていたのか聞いてないのかな?って。
    みなさんだったら、聞きませんか?
    見たこともない持ち物があったら気付きませんか?

    • 0
    • 15/06/24 23:28:18

    まぁ、そうだね。
    常識的に考えたらお礼があって然るべきだね。
    でも、色んな人が居るって事を認識しなきゃいけないね。
    そうすればトピを立てる程騒いだりしなくなるよ。

    • 0
    • 15/06/24 23:27:23

    >>11
    このレインコート。誤字失礼。

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ