義両親との衝突。これは私がおかしいの?

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • /99Nr/N0M5
  • 15/06/13 18:44:27

同居しています。

9ヶ月になる赤ちゃんがいます。初孫です。

今日、義両親と言い合いして、私がおかしいと言われましたが、皆さんの意見を聞かせてください。

義両親、私、赤ちゃんとでリビングにいました。旦那は仕事でいません。
義母が義父に、「○○(孫)に歩行器買おうと思うんだけど」と言い、義父が「いいんじゃない?」と言い、「今日見に行ってこようか」と、義両親だけで決め、その場にいた私には何も話しかけられませんでした。

私は、歩行器は必要ない(自力で歩いてほしいし、育児学級で、歩行器は足腰の関節の発達にあまり良くないと聞いたので)と思ってるし、何よりも、母親である私がそばにいるのに、私を抜きにして二人だけで話をして決められたのが、除け者にされてるみたいですごく悲しくて、勇気を出して義両親に↑のことを言い返しました。

そしたら、「孫の物を買うのにいちいちあなたにお伺い立てて許可とらなきゃいけないわけ?」と義母から激怒され、
私が「そういう訳じゃないですが、歩行器って結構大きいものだし、この子の成長に関わるものだし、何より私もその場にいるのに全く歩行器の事話しかけられもしなかったのが悲しかったんです。」と言ったら、
「はぁ~?意味分からない。」と義母に言われ、その言葉にカッとなってしまい、「なんで意味分からないんですか?単純に、母親である私に一言あってもいいんじゃないですか?って言ってるだけなんですが!」と言ったら、フンっと鼻で笑われ、「母親って、偉そうに言わないでくれる?こっちは○○のおばあちゃんだし、子供3人も育てた育児の先輩だよ?なんであなたに許可とらなきゃいけないの!」と言われ、歩行器の弊害の事も、「そんなの聞いた事もないし、私だって子供3人歩行器に入れて育ててきた。それで今問題なく大人になってるじゃないか!」と言われ、
「でも昔は良くても、今はこういう弊害が出ていると言われてるし、本当かどうかは置いといて、少なくともあまり良くないと言われてる物を子供に使わせたくないと思うのは当然だし、私はこの子には、足腰鍛える為にも歩行器に頼らず自然に立って歩いてほしいです。」と私が話したら、今度は義父が、
「足腰鍛えるのなんてこの先充分できる!今はこの子が行きたい所へ行けて、歩くのが楽しいと思わせてやるのがいいんだ!何が歩行器の害だ。そんなに害があるならとっくに販売停止になってるわ。うちの子供達も、近所の子たちも皆赤ん坊の頃歩行器使ってたし、主流だった。でも大人になって足腰悪くなったなんて話聞いたことないわ!心配しすぎ!」と言われました。

結局、「いいわ。買いませんよ。買わなきゃいいんでしょ。分かりました!」と義母に言われ、2人で怒ったまま外出してしまい、まだ帰ってきません。


義両親が2人で話して決めたのが悲しいというのは、私がおかしいんでしょうか?

長文失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/06/14 15:30:56

    めんどくさい姑だね~。
    主さんお疲れ様。間違ってないと思うよ~!旦那さんが味方してくれるのは救いだね。 がんばれー

    • 19
    • 15/06/14 15:17:41

    >>180
    うまいね。

    同居なら言いたいこと我慢しないでいいよ。

    • 10
    • 15/06/14 10:04:42

    そんな真正面から真面目に気持ちを話すから~。
    まぁ私も言うけど。
    えっ?歩行器??いらないいらない~!もったいないから買わないで~(笑)だったらこっちの方がいいからこれ買って~とか。
    昔の人って歩行器のせたがるよねー(笑)ダメだよあれ(笑)とか←歩行器がいいかダメかを話し合いたいわけじゃないから、ダメと言うことで話しを進めてしまう。
    何しろクソ真面目に言わずに、あっさりバッサリ切っていく。

    • 8
    • 179
    • 長文ごめんね
    • fWk/zXw9qi
    • 15/06/14 09:56:36

    主さんの気持ちよく分かる。疎外感みたいな、寂しさとかね。でも出来るだけ直接の文句や反論は控えて、今後は旦那さんから言ってもらった方がいいと思うな。例え嬉しくないものでも、お嫁さんの立場はあくまでも「ありがたいです」風に可愛い嫁でいた方がいい関係でいられるんじゃないかな。やっぱり義両親からしたら、お嫁さんから直接言われるのは息子から言われるより腹立たしいんじゃないかな。嫁の立場って、我慢が多くてストレス溜まるけど、旦那さんが自分の味方なら頑張れる…と思うし(^_^;)
    勝手な事を長々すみませんでした…

    • 9
    • 15/06/14 09:50:53

    >>169
    何を偉そうにw

    • 8
    • 15/06/14 09:47:27

    確かに9ヶ月から歩行器は必要ないよね??
    旦那と出ていきな!自立するべし

    • 9
    • 15/06/14 09:36:45

    なんとか同居解消した方が良いよ~私の周り同居問題で何人か離婚してる。近所にアパート借りるとか距離感は必要だよ。これからしゃべったり歩き始めるともっと問題出てくるよ。勝手にチョコ食べさせたり。

    • 10
    • 15/06/14 09:21:16

    目の前にいる主をスルーするってことは元々関係が良くなかったんだろうね。
    義両親からすれば歩行器買ってあげたいんだけど良い?って話も出来ない関係なんじゃない。
    いつまで同居なのか分からないけど険悪に過ごすよりもう少し上手く立ち回った方が良いと感じた。

    • 2
    • 15/06/14 09:04:55

    >>169
    名義旦那よ

    • 3
    • 15/06/14 09:01:34

    主も笑顔で嫌味を言い返せるくらい余裕ができる時がくるよ。
    赤ちゃんもまだ9ヶ月だし、みんなが手を出したがる時期だよね。

    • 1
    • 15/06/14 08:54:32

    でも、足腰に悪いとか抜きにして歩行器に入ると凄く嬉しそうだよね。

    • 2
    • 15/06/14 08:51:38

    >>169旦那も払ってんじゃないの?

    • 3
    • 15/06/14 08:37:31

    うわー、うざい姑!
    うちも歩行器なんとなく使いたくなかったのに歩行器歩行器うるさくて本当嫌だった。子供はもう6歳と3歳になって孫も増えて姑もあれやこれや言わなくなってきたけど、1人目の赤ちゃんの時はそれはもううるさかった。子どもが大きくなると飽きるのか言わなくなってくるから今は我慢だね。シカトしてどうでもいいや!って気持ちが大事だよ!うちは同居じゃなくて近所なんだけどそれでもつらかったから同居は辛いと思うけど頑張ってね!

    • 9
    • 15/06/14 08:37:02

    同居させて貰ってるんだよね?気に入らないなら出て行けば?義親も清々するんじゃない

    • 4
    • 15/06/14 08:36:41

    >>160ご主人が板挟みになると、この先、主にとっても辛いことになるよ?

    義母は確かに嫌味だしイライラするけど、ご主人の気持ちを考えて余り意固地にならない方が良いと思う。

    義母の方が悪い←この状況を変えちゃだめ。主の方が大人になって、上手くかわすとか歩み寄る所は歩み寄って、主が悪くなっちゃう状況を避けないと。いちいち喧嘩してると、その内、ご主人の中で喧嘩両成敗みたいな感情になる。そして自分(ご主人)が被害者意識を持つようになると、下手したら夫婦仲が極端に悪化するよ。

    頭使って義親より上の立場を作るのが利口だと思う。

    • 3
    • 15/06/14 08:34:09

    同居したってるのにそんな態度の義親で主が可哀想。

    主がハズレ引いてしまったんですね。。

    • 12
    • 15/06/14 08:25:15

    主みたいな嫁が来て、義両親はハズレだね。かわいそう・・・

    • 1
    • 15/06/14 08:25:02

    >>160
    嫌味ったらしいババァだね。何が何でも自分の意見を通したいタイプなんだね。大人気ない。
    同居で毎日顔合わせなきゃならないから今の関係は居心地悪いだろうけど頑張れ!

    • 10
    • 15/06/14 08:11:43

    勝手に買わせて使わなければいいだけじゃん!!

    そんな事で義親につっかかったら後々面倒そう。先は長いよー。
    今は旦那が味方でも所詮は旦那の親だよー。
    適当にうまくやらないと!!

    • 0
    • 15/06/14 07:55:12

    >>160旦那さん味方でよかった

    • 4
    • 15/06/14 07:46:40

    >>160
    どうでもいいやと吹っ切れるのが一番!
    好かれたいとか評価を気にしたりするから義親の言動に対して傷ついたり怒ったり落ち込んだりするんだけど。どう思われても構わないと思えたらある意味楽だよ。
    私もそういうふうに吹っ切れてからは嫌なものは嫌とハッキリ言うようになった。明らかに嫁嫌われてる感じわかるけど、こっちも大嫌いだし気にならないw
    旦那さんが味方してくれるなら絶対に大丈夫!

    • 4
    • 15/06/14 07:31:05

    >>30
    主、完全に義両親に舐められているね。
    これからも間違っていると思うところや自分の考えは きちんと口に出して言った方が良いよ。
    義両親、どんどんエスカレートしていくし、お子さんが大きくなってきて主の考えが通らなくなったときはきついよ。
    主は無料の家政婦でも介護要員でもないよ。
    義両親の都合のよい人間にはならないようにね!!

    • 9
    • 15/06/14 07:10:46

    沢山のレス、皆さんありがとうございます。

    旦那が昨日8時頃帰ってきて、旦那に話しました。旦那は、歩行器云々よりも、私に話し掛けなかった事を怒って、その後帰ってきた義両親に言ってくれました。

    「同じ場所にいて、どうして親父とは喋って、○○(私)には話しかけなかったの?○○(子供)の事なんだし、○○(私)は母親だし、会話に入れないのは不自然じゃないか?」と言ったら、
    義母は、「別にたまたまで、無視したとかそんなつもりはなかったんだけどね!はいはいすみませんでした!これからはいちいちお伺い立てるように致します!」と嫌みみたいに返してきたのでカチンときて、
    「じゃあそうして下さい。お願いします。」と言い、旦那を連れて二階に戻りました。

    旦那は、このままの関係は良くないと悩んでますが、なんか私は、どうでもいいやと吹っ切れてしまいました。

    • 9
    • 15/06/14 02:20:49

    主がそこにいないかのように会話している婆さん爺さんが憎たらしいわ。全てはそこから始まったんだよね。
    むかつく。

    • 6
    • 15/06/14 02:04:08

    長い付き合いなのに、そんな事で揉めたら大変だよ。
    上手く別の方向にもっていけば良かったのに!
    どっちもどっちかな。

    歩行器が駄目なんて知らなかった。三人使ってたから。私の父が買ってくれてさ、ケラケラ笑いながらうちの子使ってて、それ見て買った本人は喜んでみてたよ。

    孫は可愛いから。サプライズ的な事で二人で買いたかったんだよ。
    あまり神経質だとこの先大変だと思う

    • 1
    • 15/06/14 01:57:31

    私も同居。
    極端だけど、4~5歳位になって「歯を強くするためにガム食べさせましょうか。ねぇ、お父さん」とか言う会話を母親の前でされたら「ちょっとまて‼」ってなるよね。
    使うのも使わないのも主の意見聞いてくれてもいいんじゃないかなぁ。同じ家に住んでるのに悲しいね。

    • 3
    • 15/06/14 01:49:51

    出て行った義父母はその後どうなりましたか?
    旦那さんは何か言ってました?

    • 1
    • 15/06/14 01:45:24

    主さん悪くない!私もそばに義両親いるから気持ちよくわかります!
    主さんは意見を直接言えてすごいと思います。私なら何も言えません。
    少なくとも義両親二人がそのような考えだというのが辛いですね。お義父さんは間を取り持ってくれてもいいような…。
    私の義母なんて元幼稚園教諭で男3人育て、まぁ孫についてうるさいですよ。
    でも毎日顔を合わせるし、なかなかはっきり言うこともできず。今の関係を壊すのはなかなか難しいです。
    とりあえず主さんは堂々としていていいんじゃないですか?孫にも会わせないようにして、旦那さんに間に入ってもらえば。
    あきらかに義両親に非があると思います。

    • 6
    • 15/06/14 01:32:11

    >>152無知

    • 3
    • 15/06/14 01:24:16

    普通は一言くらい、主に声かけたりお伺いたてない?
    その場にいるんだもん。
    買ってくれる気持ちはありがたいけど、どうせなら本当に必要で欲しいものがいいじゃん。



    • 6
    • 15/06/14 01:22:43

    私も歩行器に乗ってたけど異常ないし、
    なんなら歩行器乗せてたせいで足腰悪い子なんて聞いたことないから歩行器を買うことに反対はしない。
    ただ、一言も声をかけてこないのはムカツク

    • 0
    • 15/06/14 01:08:04

    普段から義母ってそんな感じなの?
    今回だけ??
    主は嫌われてるのかな?って思った。

    • 3
    • 15/06/14 01:05:40

    うわー
    旦那名義の家ならその老害に出てってもらえ

    • 7
    • 15/06/14 01:00:18

    相談くらいしてくれてもいいのにね。
    私も主の立場だったらムカつくかも。
    でも、歩行器が悪いって誰が言ったの?
    ずっと入れとくわけじゃないし、私は二人歩行器ありで育てたけど…今三人目妊娠中だけど同じだよ。
    二人ともいたって健康で上の子はバスケしてるし、下はまだ年少だけどヤンチャすぎて困るくらい。
    骨や筋肉の育ち方はこれからの生活環境で変わると思う。

    • 0
    • 15/06/14 00:49:11

    むかつくー!!
    そんなこと言われたらこっちが外出するわ!
    ◯◯のおばあちゃんです!ってこっちは母親だっつーの!

    主偉いなぁ
    私ならブチ切れだよ

    • 10
    • 15/06/14 00:40:08

    まぁ私は嫁の立場だから主さんの味方になってしまうけど、客観的に見たらどっちもどっちかなぁ。義両親も配慮が全く足りないと思うし、主さんももう少し別の言い方したらこんな揉めなくてすんだんじゃないかなーって思う。
    お義母さん、歩行器よりも○○が欲しいな~とか、うまく使って色々買って貰えばいいのに勿体ない。

    • 2
    • 15/06/14 00:19:43

    謝らなくていいって!
    義親が調子のるわ。

    主さんはまだ優しいよ。
    悲しい、って言い方してるもん。
    相手を傷付けないようにして偉いよ。

    私だったら、そんなもんじゃ済まされないよ。

    『子供の母親は私なので勝手なことはしないでください!
    私の思うような子育てとライフスタイルが送れないなら、同居は解消します。
    子供は私に聞いてください、どうしても自分たちの勝手な子育てがしたいなら、ご自分たちのお子さんにしたらどうですか?
    私は、ハッキリ言いますよ?顔で笑って腹の中で真っ黒になるのが嫌なので!』
    これくらいは言うかな。

    • 6
    • 15/06/14 00:12:42

    あんたらの孫を生んだのは私だ!
    私がこの子の母親なんだよ!って言ってやりたい。
    私達の孫に私達が何しようがあんたに関係ないでしょ的な考えなんだろうけど、おかしいって気付かないのかな?
    普通、その場に母親である主が居たなら、歩行器買おうと思うけどどう?とか、一緒に見に行こうよ。とか言ってくれりゃもっと平和的解決が出来ただろうね。
    気まずくないならこのまま放置でいいんじゃない。
    気まずいなと思うなら、感情的になってごめんなさいとかなんとか言って下手に出て、旦那さんと一緒に冷静に気持ち伝えた方がいいかもね。

    • 3
    • 15/06/14 00:03:04

    >>141だよね。会話に入れないのもわざとだよ。義母の言葉の中に本音が見えるよね。こどもを自分のものだと勘違いしてる。

    • 4
    • 15/06/13 23:54:37

    主さんがんばれ~!

    母親がいて全く話いれないのは無神経すぎ。
    いらないと思ってる物を買ってきても困るしね…
    旦那と相談してから決めたいので~って言ったら良かったんじゃない?

    • 4
    • 15/06/13 23:52:45

    赤ちゃんよりジジババの方が必要になるんじゃないすか?ハハハハ♪
    って心の中で思っとく

    • 6
    • 15/06/13 23:51:29

    >>138私もそう。

    • 1
    • 15/06/13 23:46:59

    なんっていうか…同居でしょ?しかも旦那名義の家でこの先出て行く事も無い。もっと上手くできないかなー?
    主の気持ちもわかるけどさ、この先同居解消出来ないんだから『すみません1人目だからナーバスになっちゃって』ってな感じで穏便に済ませた方がいいと思うけどな。

    • 0
    • 15/06/13 23:37:32

    歩行器の良し悪しはおいといて、主が居るのに会話に入らせないってのは義親の配慮が足りないね。
    私は自分の親との同居だったけど 、ある程度のことは黙っていたけど、勝手に髪の毛カットに連れて行った時には猛烈な喧嘩をしたわ。今じゃ笑い話だけど。主は義親だから、うまくやらなきゃこの先ギクシャクしちゃうね。
    旦那さんを味方につけてがんばれー

    • 4
    • 15/06/13 23:32:08

    私ならそのまま二度と帰って来なければいいのにって思う

    • 5
    • 15/06/13 23:22:05

    大変でしたね。主さんは間違ってません。義両親がどうかしてます。
    主さんもその場に居るのに、相談もなく話を進められたら悲しいですよね。信じられません。
    義両親のあまりの身勝手さに読んでてイライラしました。

    会話に入れば良いって言ってる人もいるけど、勇気を出して言ったってことは、会話に入れる雰囲気じゃなかったんですよね。
    同居してるからこそ、ハッキリと言って良かったと思います。

    • 4
    • 15/06/13 23:11:53

    すごいじゃん。私もそのくらい言いたいこと多いけどなかなか言えない。はっきり言えるのは良いこと。義親も孫可愛さ故だろうから、このくらいじゃめげずにこれからもガツガツくるよー!がんばれ

    • 3
    • 15/06/13 23:03:11

    これは義親が感じ悪いね。
    まず何故義父だけに歩行器買おうと思うんだけど?って聞くのか?
    主さんと義父、両方に話しかけるよね普通。

    主さんの事全く尊重してないのがよくわかるよ。
    主さんの言い方も良くなかったかもだけど、言いたい事言って良かったと思う。
    母親を軽んじるとか義親も調子に乗りすぎだよ。

    • 3
    • 15/06/13 23:02:19

    主は悪くないし、言ったことも正しい!だから堂々としてていいし、謝らなくてもいいからね。クソババアは早くくたばればいいのにねー!

    • 4
    • 133
    • この際
    • sB7cvgqV8z
    • 15/06/13 23:00:07

    主は子供を連れて1週間くらい実家に帰れば?
    孫の顔を見れなくなる恐怖で義両親の方も少し変わるかもよ!

    • 4
1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ