看護師ママさんいますか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 701件) 前の50件 | 次の50件
    • 397
    • バルーン割るやつ
    • 16/10/12 16:36:38

    >>386

    私も経験1年ブランク8年だったけど、この4月からパートで復帰したよ。
    頭の中ド素人でしんどいけど、なんとか毎日必死に覚えたり思い出しながらやってる。現場には迷惑かけてると思うけど。動けない自分に情けなくなったりもするけど。
    子供の病気で休んだりでほんとに申し訳なくて現場に行くの怖くなったりもするんだけど、
    あとは自分のやる気次第だから、病院見学とか言ってみたらいいんじゃない?

    • 0
    • 396
    • 好きな男の子の応援
    • 16/10/11 23:51:54

    >>391
    確かに少し厳しいなぁ。
    施設はそもそもの看護師の数が少ないから、個々のスタッフに求められる技術や知識レベル高いし。
    私はいわゆる大きい病院勤務だけど、やはりブランクがある人は挫折して辞めてしまうので指導に難渋します。医療安全や感染、接遇にパソコンの研修に専門研修、eラーニング視聴、病棟での学習、レポート提出。自分の時間削ってやらなければならない事が多い。

    • 0
    • 16/10/11 22:51:56

    >>385
    余計な仕事が増えて困る

    • 0
    • 16/10/11 22:49:45

    プリセプターや新人研修ある所ならいいんじゃない?

    • 0
    • 16/10/11 22:24:13

    よく求人に「ブランクある人も歓迎」ってうたい文句があるけど、それはそれで経験無いとつらいかな??

    • 0
    • 16/10/11 22:15:29

    大きい病院だとブランクある人向けの研修会してない?そういうところで勉強したら?

    • 0
    • 16/10/11 22:03:57

    >>386
    キャリア1年ブランク10年じゃ、現実的には厳しいだろうね。
    かといってデイや老健施設や特養なんかでも、かなりの経験や知識がなければ大変だし。
    個人病院でも技術が求められるし。

    結局はやる気次第なんだろうけれど。

    • 0
    • 16/10/11 06:33:10

    4月からの准看新卒正社員。休日が少ない。月10日はあるけど1日休みが5回と半日(14時まで)が2回で休み1日となり10日。ほぼ25日は毎月出勤している。半日も残業とかで結局夕方になるので…疲れが貯まる。
    人間関係は悪くなく手取り20万。賞与は5ヵ月分。希望休は前月の締め日までに伝えれば5日まで取れる。行事は休みやすいけれど、きついです。正社員はこのようなものですか?

    子供との時間が欲しく転職も視野にいれていますが、新卒はよく最初の職場は3年とか働いた方がいいと聞きます。どうでしょうか?

    • 0
    • 16/10/11 03:12:56

    >>380ハローワーク。ある程度は、非公開以外だったら、ちゃんと病院名のってるし。
    良いと思ったら病院に電話して、貴院の求人募集をみてホームページをみて電話しましたと言う。
    登録会社に一度でも登録しちゃうと、求人どうですか?と電話が頻繁にかかってウザイ。
    下手すりゃ面接も同行する会社もある。
    私は、すすめない。

    • 0
    • 16/10/10 01:02:38

    >>386
    私なんて卒業から違う職種だから未経験だよ…
    これじゃいかんと思い就職活動し始めたとこ!
    本当に勇気いるし不安だらけだ…

    • 0
    • 16/10/09 23:02:28

    >>384
    確かに。
    休んでた間にオプジーボ採用されてたり、レスピも新型導入されてた。日々勉強ですね。

    • 0
    • 16/10/09 21:24:40

    経験1年でブランク10年越え。
    看護師として採用してくれる所なんてないですよね。。。

    • 0
    • 16/10/09 02:56:45

    必要度が改定されて、基準満たせない。再評価率8割がクリア出来ないです。師長は「何とかしてよー」って言うばかり。どうしよう。

    • 0
    • 16/10/03 00:14:58

    >>379
    3年取ったけど、結局子どもが1歳8ヶ月で復帰しました。2年弱職場を離れたけど、変わってることが多くてびっくりしました。
    呼吸器とか薬の名前とか。
    日々進歩してる医療の世界はながく休めないなと実感してます。

    • 0
    • 16/10/02 21:43:00

    >>380
    辞めた方がいいみたいだよ。あまり求人ないし。病院側がお金払って紹介してもらうシステムだから就職してから色々面倒な事になることあると聞いた。あと看護協会からも駄目だととめられてるよね。
    看護協会とは別に看護センターとかない?そこでも就職や進学の案内してくれるよ。

    • 0
    • 16/10/02 21:34:02

    >>379
    Max3年取れる職場ですが、私は2年取りました。大体1年半位の人が多いかな。
    先輩は2人目で2年取ろうとして、面談した時「2人目なんだからそんな休まなくても良いでしょ。」って言われたらしいです。イヤな感じです(ノ_<)

    • 0
    • 381
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/01 21:03:28

    >>379
    私は一年半とりました。満期です。ちなみに、認可に入れなかったので、認可外に預けて6月から職場復帰しました。

    • 0
    • 380
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/01 11:49:37

    転職情報集めに転職サイト登録してみようと思う。看護師の求人ってサイト登録しないと見れなくて困る。

    • 0
    • 379
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/10/01 03:39:36

    >>375私の勤める病院は総合病院ですが、別の産科で診てもらいました。妊娠が確認されてすぐに看護部長に話しましたよ。シフトの面など夜勤を減らしてもらったりできるので。じきに日勤のみになると思います。

    みなさんは育休はどのくらいとりましたか?満期や、3年取る方ってどのくらいいるんだろう。

    • 0
    • 16/09/30 23:58:44

    >>377

    ありがとうございます。
    主任さんに相談してみます!

    • 0
    • 16/09/29 22:01:18

    >>375
    おめでとうございます。
    私は主任さんにはわかった時点で報告しました。
    その主任さんにいつごろ皆に伝えたら良いか相談しましたよ。
    ちなみに、全く参考にならないことですが、その主任さんに言われたのは『うちのスタッフで不妊治療してる人がいるから、安定期まで言わないで』といわれました。
    その間のトランスやエンゼルケアとかは本当にしんどかったです。エンゼルケアは吐き気が止まらず…
    安定期になりカンファレンスで伝えたらスタッフにすごく怒られました。
    その後不妊治療していた方も妊娠がわかり8週で報告してましたよ。

    初期でもマイナートラブルはあります。
    赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。早く伝えられるといいですね。

    • 0
    • 16/09/28 22:08:55

    >>374
    患者さんの不安を煽ってしまってますよね。
    私達はいつも通り業務を続けるよう看護部から指示がありました。

    • 0
    • 16/09/28 21:03:51

    はじめまして。この前妊娠が分かりました。みなさんはいつ頃、妊娠のことをスタッフの方に伝えましたか?

    • 0
    • 374
    • バルーン割るやつ
    • 16/09/28 20:20:28

    >>373 ほんとー。点滴すると「界面活性剤入ってる?」ってきかれるのがいや。

    • 0
    • 373
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/09/28 12:55:21

    横浜の点滴異物混入事件。
    犯人はまだ捕まってはいないけど、何気に看護師が怪しいと思われている風潮。

    頑張って働いてる看護師にとっては、すごく嫌な気分になってしまう…。

    • 1
    • 16/09/27 20:18:49

    >>371
    370です。
    慣れるまでは子供もママも大変ですよね。
    ママスタでもなんでも発散しながらがんばりましょー
    ちなみに、お迎え前にコッソリスタバで一休みして帰るのが楽しみです(笑)

    • 0
    • 16/09/25 23:46:17

    >>370ありがとうございます。私もはじめは時短にすればよかったのかな。本当に全部中途半端…
    来月は少し子どもも私も慣れますように!
    お互い頑張りましょう

    • 0
    • 370
    • 借り物競走(好きな人)
    • 16/09/25 22:31:00

    >>369
    おつかれさまです。
    私も3ヶ月ほど前に育児休暇復帰しました。
    色々変わっていてついていけない、子供はすぐに熱を出す、通勤に一時間…全く私は何をしているんだろう。
    何かが犠牲になるのはわかるけど、すべてが中途半端です。
    そんな感じですが、最近少し割りきることができるようになり、時短で働いても家事は完璧にできるわけでもないので来月からフルタイム勤務になります。
    不安もあるけど頑張るのみ!
    一緒にがんばりましょー!!

    • 0
    • 16/09/25 12:15:17

    育休復帰した
    つらい。
    何が辛いかわからないけど
    いろんな事がつらい。
    部署移動したら何もかも違ってわからない。
    残業が多くなって、科もちがって勉強したくても
    家事も育児も回らないし。
    もう何だかわからないけど、なんとなく辛い。

    • 0
    • 368
    • 借り物競争(校長先生)
    • 16/09/19 07:04:52

    >>367
    仕事より子供を優先にしているときって、とても辛いですよね。
    私もそんな時期があったけど、仕事の代わりはいるけど、母親は自分しかいないと思って融通のきく職場でパートに転職しました。
    看護師なら需要があるから、再就職には困らないんじゃないかな?
    デイとか施設とか色んな働きかたがあるから大丈夫!

    • 0
    • 367
    • リレーの選手アンカー
    • 16/09/18 19:01:46

    日勤者4人。リーダー、正社員だけど育短(私)、1年目、異動者。これで、緊急入院取れる人なんてリーダーと私だけ。育短でリーダー免除されてるのが申し訳ないから、緊急入院取ってるけど結局帰れない。そもそもの受け持ちも重い。子供は栄養状態良く無いのか成長が遅く、体を壊しやすい。
    辞めるしか無いよな。でも子持ちなんてそんな簡単に就職先見つからないよな。

    • 0
    • 366
    • リレーの選手アンカー
    • 16/09/13 05:22:01

    自己中なババーの患者むかつく。
    部屋で大声で電話してるから注意すれば「この部屋にいる人達はみんなツンぼだからいのよ!私は歩けないから仕方ないでしょ!」
    「一晩中あんたの声聞いてなきゃいけないなんて頭いたいわ!もうこの部屋に来ないで!」
    採血しに行ったら「この部屋に来ないでって言ったじゃない!私はもう退院するんだし!あんたさっき出て行けって言ったじゃない!」←一言も言ってませんが…
    「いや!言いました!」
    採血しようとすると殴るわ蹴るわで採血出来ず。もう諦めた。勝手にしろ、てか帰れ!

    • 0
    • 16/09/12 19:19:18

    人を見て態度変える人が多くて、いちいち落ち込んで疲れてきた。辞めたいけど子供が病院の保育所に入りながら幼稚園も行ってるから簡単に環境変えることできなくて辛い。

    • 0
    • 16/09/11 22:31:54

    >>363
    違うんです。一人で訪問してゆっくり利用者さんと向き合ってケアしてるけど、訪問しない上司がダメだししたり、責任を押し付けるような言動があったり…で精神的に参ってしまいます。

    • 0
    • 363
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/11 00:49:44

    >>362上司と一緒に訪問なんだ? それは病院より窮屈かもね。

    • 0
    • 362
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/10 22:03:00

    >>360
    訪問は大好きで残りの看護師人生は在宅に注ぎたいと思っています。上司のパワハラかな?恵まれていない気がします。いつも見られてるような窮屈な思いで仕事してるから、職場をかえたほうがいいのかな?

    • 0
    • 16/09/10 18:26:18

    >>359 人事考課とか等級のことは病院によりけりだけど、服務規程に書いてると思うよ。

    • 0
    • 360
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/10 17:28:21

    >>358何言われるの?
    訪問って病院と違って自分のペースで動けるから好きだったけどな。集団が苦手だから。

    • 0
    • 16/09/08 22:57:55

    新人看護師です。
    看護師の昇給は他の業種より低いようですが、みなさんどうですか?
    昇給ありとは聞きましたが具体的な金額は聞けませんでした。参考に聞かせて下さい

    • 0
    • 16/09/07 23:44:56

    訪看です。契約時間外で病気のスタッフの穴埋めやってるけど、上司の心無い言葉に傷付く私。やる気がうせる~言葉掛け大事ですね。

    • 0
    • 16/09/06 06:25:02

    訪問看護で働いています。

    経過観察か緊急搬送するか判断するのが難しい。毎回「あの時こうすればよかったのかな…」って悩む。

    • 0
    • 356
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/06 00:12:26

    週3日で夜勤ありの病棟勤務。夜の急変にあたりました。防げたかって言われたら難しかったと思うけど、既往歴等ももう少し把握してたら何か変わってたのかな。夜勤だけじゃないんだけど、働くのが怖くなった。

    • 0
    • 355
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/03 09:21:02

    これから台風近づくけど、訪問は関係ない。でも、保育園が休園するかもしれないから、出勤できる職員も限られてるし。

    • 0
    • 16/08/27 15:01:19

    >>351

    かなりズレてしまいますが。

    私は病院サイドで退院調整してるけど、急性期の病院だし在院日数のカウントダウンが近づくと次に繋ぐのに躍起にならざるを得ない状況。

    病棟スタッフは日々の業務に追われて退院後の方向性を視野に入れて関わる余裕もないようで、正直なところ患者・家族の意向はおろか、なかなか両者の足並みが揃わないのが現実。

    • 0
    • 16/08/27 14:14:49

    >>352 主治医指示書も後追いで、とりあえず退院してくるケースが最近多くて。

    • 0
    • 352
    • ベビーカステラ
    • 16/08/27 11:27:48

    >>351
    診療情報提供書にない?

    • 0
    • 16/08/27 08:45:39

    退院後に訪看や施設につなぐのはいいけど、、サマリーの感染症の有無にチェックがなさすぎる。こっちは調べる術がないんだから、頼むよ、本当に。

    • 0
    • 16/08/23 23:20:17

    はーもう頭痛いわ。
    手を洗って拭いた後のペーパーを感染ゴミの中に入れたベテランパートさん…それは一般ゴミですよと注意したら、「手を拭いたんだから感染ゴミでしょ?」
    呆れて何も言えなかった。

    一年生の指導についたらオザグレル、エダラボンを抗生剤なんて言っちゃうし…
    朝のオザグレルが終わってないし、点滴も1500のうち250mlくらいしか終わってないし…
    勉強しなきゃ!という姿勢がないわで…


    愚痴すみません

    • 0
    • 16/08/17 22:59:13

    >>347
    私の病院は新卒だと4、5年は同じ科にいます。ベナーの看護論では一人前は2、3年類似した患者集団の看護を経験している事とありますが、うちはベナーで言うと中堅レベルからを異動しても使えるレベルに達してると見ているようです。 そこを超えると短い人で2,3年、通常だと5年程で異動というケースが多いです。
    腎臓メインの病院の様ですし、良く言うと半年毎の異動で何となーく全体を掴んでもらおうという方針だとも取れるし、悪く言うとスタッフ個々の自己学習次第で知識や技術に差が開きやすいとも言えますね。

    • 0
    • 16/08/17 21:42:24

    >>315 分かるわ

    • 0
101件~150件 (全 701件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ