片付け、収納の仕方バカでも出来る方法教えて

  • 料理・家事
  • 匿名
  • vzsu8FRasU
  • 15/05/02 17:48:52

ください。

本当に片付け、収納が下手くそで どこに何をしまったらいいのか分かりません。

結局文房具がリビングの引き出しと寝室のカラーボックスに分かれていたり

キッチンで使うものがシンク下に入らない分を別のところに置いてしまい2ヶ所収納になっています。

文具は文具!キッチンはキッチン!で分けたいのですが、でもこれはここにしまうと不便だし…でも使いやすいところに入れると入りきらないから2ヶ所収納になってしまうし。

どうしてもスッキリ使いやすい片付けが出来ず、自分自身にイライラするし、自信をなくします。

家がきれいな方!

要領も頭も悪い主でも出来る片付け、収納アドバイスお願いします。

収納の本を買ってもうまくできませんでした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/07/13 00:09:38

    >>33
    食器はいらない服に包んで捨てるといいよ。

    そういう私も 捨てられなくてへや汚いけど。

    がんばるよ。

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/14 15:56:59

    ようやく捨てるスイッチが入ったので、洋服の衣替えついでに服を捨てました。

    燃えるごみ袋大きいサイズ一袋半捨てることに成功!!

    あとは夏服をもう少し減らしたいので頑張ります。

    服が終わったら美容品の整理したいと思っています。

    途中で放棄しそうになったのですが、ここの書き込みを見て今日は頑張れました。

    本当にありがとうございます!

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • NRdhidxnrs
    • 15/05/03 13:17:22

    収納よりも捨てることじゃない?
    収納場所以上のものは買わない、捨てるが原則だと思ってます。

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • 7KCLpOMvQQ
    • 15/05/03 12:44:21

    >>25 その食器は預かってるだけ?持ち主は使わないの?処分していいか許可貰えない?
    食器なら 燃えないゴミの日に出せませんか?地域で違うと思うけど うちの地域ならゴミ袋代だけかな。一気に出さずに少しずつ捨てるとか。

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31
    • 匿名
    • 0JxpbtY4Y5
    • 15/05/02 18:36:21

    年に二回、断捨離してる。
    三日前して昨日大量の服を売りに行ったとこだよ~
    私は勢いで捨ててる。
    今はスッキリ!頑張って!

    • 0
    • 15/05/02 18:32:23

    >>29主さんがんばって!
    きっと誰かが勇気づけてくれるはず

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 18:23:09

    >>26
    はい!ごみ袋にガンガン入れて、ゴールデンウイーク明けにゴミ出しして生活一変させられるようがんばります!!

    今、一ヶ月だけニートなのでこの機会を逃したらいつまでたっても汚部屋のまま。

    ここを何度も読んで、やる気維持し
    パニクったらまた助言を求めに来させてください。

    • 0
    • 15/05/02 18:22:19

    >>25
    いとこさんは、捨ててもらってもいいって言ってるのかな?
    というか、いとこに捨てる段取りしてもらったらダメ?

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 18:19:34

    >>23
    はい!ありがとうございます♪

    冬と違って活動しやすいので、今のうちに大掃除しちゃいたいなと思いました。

    やる前のやる気は充分なんですけどねf(^_^;

    • 0
    • 15/05/02 18:19:10

    >>21
    決まってるのね
    素晴らしい!
    じゃあそれを入れて入りきらなかった残りは捨てる

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 18:18:14

    >>22???

    邪魔だから捨てたいけど、お金かかるからどうしようって悩んでます。

    私の私物じゃないから余計に…

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 18:16:48

    >>20
    お見通しですね(笑)

    やる気を出して最初は順調でも、徐々に判断が鈍ってきて『訳わかんねーよ!ムキー!!やめた!!』ってなります。

    • 0
    • 15/05/02 18:16:27

    >>18
    数が少なければ管理も楽になるし、場所も取らないし。私も物を減らしてる最中だから、一緒に頑張ろう♪

    • 0
    • 15/05/02 18:15:38

    >>16
    グラスや食器は主さんの答え、最後に出てるじゃない
    何を戸惑うの?

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 18:15:09

    >>17
    ボールペン、ハサミ、セロテープ、ホチキスはリビングにあれば充分です。

    名前書きペンはキッチンに欲しいです。

    他のペンや定規はたまーーーに使う程度です。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • xq1p/KfCs9
    • 15/05/02 18:13:13

    主のタイプだと、捨てることとか手順アドバイスされても「それができないの!むきー!」ってならない?

    • 0
    • 15/05/02 18:12:57

    >>11
    紙類は総て捨てます

    ただ、データ(PDF)で残しています
    学校からの手紙とかはデータでのこして全部捨てる

    紙類は用が済んだらすてるが鉄則

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 18:12:56

    >>15
    年賀状捨てるの申し訳なくて何年も何年もためてきましたが、この際思いきって処分します!

    手紙も今、交流無い人のは住所だけメモって捨ててしまおう!

    よし!!
    やる気出てきました(*^^*)
    捨てなきゃ始まらないですね!

    • 0
    • 15/05/02 18:11:02

    >>10
    それでは、

    例えばボールペンなら、○○で使うときにこの部屋、この手が届く場所にあれば楽なのに…って思う場所を書き出していってください

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 18:10:51

    季節もののブーツやサンダルはたまにしか履かないので、捨てるのも売るのももったいないなーと思ってしまいます。

    なるほど!
    これがなくなって困るかどうかを考えれば少しは作業がはかどりますね(〃ω〃)

    リサイクルショップは未使用品のみ引き取るといっていました。

    しかしうちに残っているのは使い込んだ食器、グラス…もう邪魔よ。。。

    • 0
    • 15/05/02 18:08:59

    >>11
    年賀状は一年分だけ保管してる。手紙のやり取りは殆ど無いから、何とも言えないけど。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • lRw7EoRzfE
    • 15/05/02 18:06:32

    食器とか、リサイクルショップに買い取り査定来て貰ったら。

    • 0
    • 15/05/02 18:05:13

    >>7
    勿論納得してです
    主さんの捨てられないものは、必ず次使うものですか?それが無くなったと考えてもやっていける、または何かを代用すればいけるものではないですか?


    それを、自問自答すれば答えは出るんじゃないかと


    あと、いざ使うときに、その場所がわからず結局また新しい物を買ったりしてるとなれば、本末転倒ですよ…

    ボールペンも5本も同時に使うことが無ければ今はいりません


    また、5本置いておくにしても、一つ使い終わればもう当分買いたさなくても問題ないと思います

    • 0
    • 15/05/02 18:05:00

    靴は底がすり減ってたり、履き心地が悪いとか、そういう物は無いの?子供の物なら、サイズアウトした物とか。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 18:04:07

    年賀状や手紙は残してますか?

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 18:03:30

    みなさんありがとうございます!


    >>8さん、④が私の一番苦手なところです。

    何度も出し入れして、しっくり来なくてワケわからなくなってヒスってやめてしまいます。

    • 0
    • 9
    • iAqqhOsLSp
    • 15/05/02 18:01:12

    捨てられない人は片付け出来ないよ。
    捨てる勇気が一番大事だと思う。

    • 0
    • 8
    • Hj/ympVY+D
    • 15/05/02 18:00:38

    まず
    ①丸1日片付けるぞと気合いをいれる日を作る(子供のご飯もメニュー考えて作っておく)


    ②どこか一部屋に物をいったん出す

    ③物の総数を把握するために棚と言う棚、収納と言う、収納から種類別に物を出していく
    (この時点で明らかに使わない物や使えなくなってる物を捨てる)

    ④どこに何をしまうと導線うまくいくか、考える

    ⑤元に戻す
    入りきらないものは捨てる


    ⑥新しく物を増やさない
    増やすときは元々あるものを一つ捨てる
    また新しい物を増やそうとするときは、何かのスペースを殺してしまう覚悟でのぞむ

    ↑最後が一番重要



    以上行ってる我が家は誰が来ても広く見えて綺麗だねと言われる
    マンションの平米数言うとみんなにびっくりされる

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 17:59:16

    捨てるのは勢いですか?

    納得してから捨てますか?

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • 3eZy3LlXDf
    • 15/05/02 17:58:32

    まず文具は文具、調理器具は調理器具でジャンル分けをする。
    次に使用頻度で優先順にランクを決める。
    A:毎日使用する→最も使い勝手のよい場所へ
    B:月に数回使用する→Aの次に使いやすい場所へ
    C:年に数回使用する→Bの次に使いやすい場所へ
    D:1年以上使用なし→捨てましょう

    引き出しや戸棚は物を詰め込むと片付けがストレスになるので、空間に余裕を持たせて収納しましょう。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • vzsu8FRasU
    • 15/05/02 17:58:16

    家主のいとこが使っていた居酒屋の食器が押し入れひとつ潰していて、処分したくてもお金がかかってしまうのでできずにいます。

    ボールペンはなにかと使うので、5本はあります。

    やはりすてるしかないですよね。

    引っ越しついでに要らないものを捨てたはずなのに、まだまだ荷物が多く…

    しかし捨てられずにいます。

    洋服は二年着なかったものを三年目にヘビロテしたりしてたので、今は着なくても今後着るんじゃないかと思い捨てられず、クローゼット用3段ボックス二つの他に段ボール六個位服があります。

    靴も捨てられない。。。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • OqLjmjvaf/
    • 15/05/02 17:51:59

    タッパーはいくつある?
    ボールペンは何本ある?

    • 0
    • 3
    • iAqqhOsLSp
    • 15/05/02 17:51:29

    一箇所にまとめて、入りきらない物は処分する。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • 0JxpbtY4Y5
    • 15/05/02 17:51:08

    まず使わないものは捨てることからじゃないかな

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • ptcDD71JWw
    • 15/05/02 17:50:09

    収まらない物は捨てる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ