習い事。嫌がってる。

  • 小学生
  • 匿名
  • 15/03/23 21:24:55

新二年です。
一ヶ月程前から空手を習ってます。
きっかけは同級生からイジメられて怖かったから強くなりたい(精神的にも)。
その時の約束で、黒帯になるまで続ける事を条件にしました。
しかし、空手の練習が先生の都合で無くなると喜び、先生の都合で増えると泣いて嫌がります。
こんなんで身に付くんでしょうか?このままやらせていいものか凄く悩みます。
行ったら行ったで一生懸命やってきます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/03/24 15:29:14

    嫌々やってたらケガの元だよ

    • 0
    • 15/03/24 15:27:31

    元々メンタル面弱いんじゃない?

    • 0
    • 15/03/24 11:12:00

    行って一生懸命やってるなら、続けさせる。
    決めた事なら、簡単に辞めさせるべきじゃない

    • 0
    • 15/03/24 11:09:06

    空手じゃないけどすぐ習い事辞めた子がいて、その子はその後も色んな習い事を初めてはすぐ辞めるを繰り返してるよ。
    で、今はサッカーやってるけど続く気がしない。最初の頑張りが肝心だと思う。

    • 0
    • 15/03/24 01:03:38

    ウチも同じ年の男の子で格闘技習ってます。

    泣いて嫌がることはないですが、主の子と同じで稽古が休みになると喜ぶし行くのもしぶしぶです。


    行けばちゃんと稽古をしてるなら、主に甘えてるだけだと思うよ。


    まだ始めたばかりだし、継続は力なりって言うから頑張って続けたらいいよ。


    • 0
    • 15/03/23 22:52:35

    私ならやらせる
    男で投げ出すなんてやだ!

    • 0
    • 36
    • こればっかりは
    • 15/03/23 22:05:19

    上手い下手は才能、だから、日々、昨日までの自分越えを出来たら御の字だと思います。

    • 0
    • 15/03/23 22:00:43

    少しでも成長してたんなら大丈夫だよ!
    きっと強くなる

    • 0
    • 34
    • はらたいらに5000点
    • 15/03/23 22:00:22

    続けることは、本人もお母さんも大変だけど、意味のないことなんてないよ。
    どんな習い事でも同じじゃないかな。
    頑張れば先生は誉めてくれる、誉められたら伸びる力になる、自信がつく、それの少しずつの繰り返しだよ。
    行きたくないなーって気持ちは、そうだよねーって聞いてあげて、その上で応援してあげてね。

    • 0
    • 15/03/23 21:59:28

    泣いてもダダこねてもとりあえず一年は頑張らせてみます。
    全然身について無かったら、様子見てやめさせます。
    沢山のレスありがとうございました。

    • 0
    • 15/03/23 21:58:23

    自分の好きな事ばかりしていても、願いはかなわないって事を知る良い機会だと思う。

    • 0
    • 15/03/23 21:57:05

    >>20最近、息子の練習風景を遠目で観察していて、ちょっと形になっていたので、カッコいいね!凄い!お母さん見直しちゃったよ!って褒めたら照れてて嬉しそうにしてました。
    DVDかって私も息子に教えてもらおうかなぁ。

    • 0
    • 15/03/23 21:55:38

    >>24
    そりゃダメだ。笑
    空手もしたいし、ゲームもしたいけど体は1つだからね~
    ゲームやりたいだけが原因なら子供が辞めたいと言うまで続けさせた方がいいよ。

    • 0
    • 29
    • フルコン?ノンコン?
    • 15/03/23 21:54:15

    一ヶ月位だと、やることの大変さ、訳がわかってきて、みんな泣く頃です、ここを乗り越えると楽しくなりますよ!

    あと半年、昇級審査までは頑張らせてみてください、級が上がったり、落ちたりする頃には夢中になってますよ。

    それでもだめなら、またその時の様子を教えてください、残念ながら良い悪いではなく、先生があってないとかもあるから…。

    • 0
    • 15/03/23 21:53:08

    ゲームかよっ!

    • 0
    • 15/03/23 21:53:05

    >>19幼稚園の時にサッカーやってました。
    が、私が仕事していたため延長保育を毎日やっていたので、その間にサッカーの先生が幼稚園に教えに来ていたから、習い事という感じでは無かったと思います。
    わざわざ別の場所に移動してからの習い事は初めてです。

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 15/03/23 21:50:32

    何をそんなに嫌がってるのかな?

    • 0
    • 15/03/23 21:50:17

    >>18友だち関係や先生は問題無いみたいです。前にも書きましたが、先生優しいし新しい友達もたくさんできたそうです。
    ただ、ゲーム好きなので、習い事よりゲームしたいんだと思います。

    • 0
    • 15/03/23 21:48:42

    >>17若干誘導はしましたが、見学に行って習いたいと言ったのは息子です。

    • 0
    • 15/03/23 21:47:48

    >>16
    同級生がいると尚更だね。主もわかってると思うけどそれぞれ違うってことのフォローも大事だよ。

    • 0
    • 15/03/23 21:47:43

    >>14たまたま友達も通ってて、先生も優しい!と息子的には相性良さそうなんですが…友達もできたらしく、年上の子とキャッキャッやってるんですが、行く前は行きたくなーいとなります。
    楽しく通ってほしい…

    • 0
    • 15/03/23 21:47:12

    まだ空手の面白さがわからないからだよね。
    続けるほどハマっていくはず。

    家でも空手のDVDを見たり(YouTubeにもあります)して、空手をやってる自分に誇りを持てるように導くと良いみたいです。
    凄いね!カッコいいよ!空手好きなんだね!
    と褒めまくるのも必要かと。

    息子3人、極真空手やってます。
    強くなるほど、弱い子に優しくなりますよ!

    • 0
    • 15/03/23 21:45:25

    初めての習い事なの?

    • 0
    • 15/03/23 21:45:15

    嫌がってる理由は聞いてみた~?
    ただ遊びたいとかゲームしたいと言ってるのと、先生が嫌だとか周りが意地悪するって言ってるのとでは対応が変わるけど

    • 0
    • 15/03/23 21:45:09

    子供が習いたいっていったの?

    • 0
    • 15/03/23 21:44:52

    >>12確かに、同級生で先に始めた子が割と形になってるので、ついていけてない、形になってないって思ってるのかも。
    もっと形になったら楽しんで通って欲しいです。

    • 0
    • 15/03/23 21:43:04

    >>11そうなんですよね。ゲームしたり、友達と遊んだりしてたいんですよね。
    まぁ、そんなもんなんですかね。
    私が気にし過ぎなのか…

    • 0
    • 15/03/23 21:42:31

    うちも空手を習い始めて2年がたちます。気弱な性格で、私は息子の性格から武道は合わないような気がして、入会の時は躊躇しました。でも先生と相性が良いらしく、「空手だけは絶対辞めない」とはりきってます。空手自体が嫌でないなら、道場の雰囲気や先生との相性等もあるのでは?

    • 0
    • 15/03/23 21:39:50

    >>6聞いて、その時は「うん」と言うんですが、威圧されて返事してるような…ガミガミは言ってませんよ!
    明日、とりあえず行きたくないと泣いてダダこねてたので、この先は真面目に通うようにとお休みにしました。
    ちゃんと続けるの?と聞いたら、黒帯になるまで頑張るとは言っていました。

    • 0
    • 15/03/23 21:38:43

    説明難しいけど、1ヶ月だと自分で出来てるって実感がないんだと思うよ
    みんな同じに始めたんじゃないから周りと差もあるし、自分で空手出来てるって実感があるまでは少し嫌がってたかも
    これは息子の話だけどね、、

    • 0
    • 15/03/23 21:37:44

    初めて1ヶ月ならそんなもんだよ。習い事って子どもにとってめんどくさいものじゃない?
    本当なら家でゲームしてたり友達と遊んでた方が楽しいよ。
    大丈夫、普通だよ。

    • 0
    • 15/03/23 21:36:26

    >>5体験談聞かせて頂いてありがとうございます。
    続ける事に意味がありますよね。
    嫌々でも続けさせてみます。

    • 0
    • 15/03/23 21:35:00

    >>4もちろん、はじめる時に、強くなっても弱い者をいじめる事に使わず、守る事に使いなさいと教えました。
    気が弱い子なので、大丈夫だと思います。

    • 0
    • 15/03/23 21:33:28

    うちも少し前までそんな感じだったけど、そこで辞めさせたら逃げ癖ついてそこまでだと思ったから嫌々でも続けさせた。
    少し形になってきたから今は楽しいって言ってる。

    • 0
    • 15/03/23 21:31:54

    >>2続けさせてたら、楽しいと思ってくれるようになるんでしょうか?
    これで辞めさせたら逃げグセがつきそうな気もするし、かと言って意欲無いので意味ないのでは…身に付くかないのでは…と思ってしまいます。

    • 0
    • 15/03/23 21:31:17

    >>2
    確かに。
    慣れるまでそんな感じだと思うよ。
    強くなりたいって言ってなかった?って聞いた?

    • 0
    • 15/03/23 21:30:55

    うち野球やらせてたけどそんな感じだったよ
    外見て雨だと喜び、晴れだとお腹痛いとか言い出すの見てイラッとした
    でもこれで辞めたら挫折しても良いって、逃げ癖つきそうだから続けさせた
    今は中1野球部 雨でも張り切って朝練行くくらい野球が好き
    仲間もできたし可愛がってくれる大人もいるから、続けさせて良かったと思ってる

    • 0
    • 15/03/23 21:30:22

    空手をケンカの道具にはしないでね。
    強いけど相手に手を出したらダメだっていうことはきちんと教えないと危険よ。

    まだ低学年で気持ちにムラがあるのはしょうがないことだから「石の上にも3年」という気持ちで見守ろう。
    親がガミガミ、やりなさい!!って言っても「やらない母さんから言われても僕の気持ちはわからないよ。」って閉鎖的になってしまうこともあるからね。

    • 0
    • 15/03/23 21:29:07

    >>1先生は優しくて良い方です。見学させてもらった時に、ちょっと厳しそうだなと思ったので、息子に「先生怖そうやね」と言ったら、全然!と言ってたし、ちょこちょこと怖い?て聞くけど、優しいと言います。
    なので先生の問題では無く、ただ自分が面倒か面倒じゃないかなんです。

    • 0
    • 15/03/23 21:27:22

    一ヶ月くらいならちょうど嫌になるくらいだよね

    • 0
    • 15/03/23 21:26:36

    先生が合わないなら違うとこで空手習わす。
    新しいとこでも嫌だって言い出したら考える。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ