お弁当作り初心者です アドバイスください

  • 料理・家事
  • 匿名
  • UOUJnp5UL/
  • 15/03/05 10:10:05

明日から旦那がお弁当、4月から息子がお弁当です。
入れないほうが良い食材や詰めるコツなどを教えていただきたいです。
旦那も息子も冷蔵庫が無い環境です。

今まで仕方なく作ってきたお弁当には隙間を埋める為にレタスやトマトを入れていたのですが生野菜は入れたらダメと書いてありました。
空調の効いた部屋にお昼まで置いておくので冬場でも少し心配です。

今日自分で実験する為に試作品を作りました。
隙間は生野菜頼りです…(´・д・`)

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 445件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/04/02 01:03:56

    >>444
    鉄鍋を考えてるってことはガスだよね?
    鉄鍋イイと思うよ。
    洗う時はしっかり乾かすこと。
    火にかけて水分飛ばすのがいいかと。それさえ忘れなければ長く使えるよ。
    私は鉄の中華鍋を揚げ物にも使ってた。

    今はIHだから使えないの。

    揚げ物鍋も大事だけど…揚げ物1回では油処分しないよね?
    オイルポットを買った方がいいかと思う。
    揚げ物鍋に油入れたままだと揚げカスが残るのよね。
    次の時にそれが焦げて新しい具材につっついてきたりするよ。
    使ったら濾せるオイルポットに移した方がイイと、私は思う。

    • 0
    • 15/03/31 12:43:45

    >>443
    ありがとうございます!
    そういう裏技嬉しいです。


    今天ぷら鍋をAmazonで見ているのですが、味楽亭 フタ付き天ぷら鍋というのが気になっています。
    お弁当とは全然関係なくてすみません
    Σ(;´□`)ノ
    鉄鍋のお手入れは大変でしょうか?
    ずっと揚げ物は買うか外で食べるものという認識でやってきてしまったので、天ぷら鍋についてもアドバイスいただけたらと思います。
    宜しくお願いします。

    • 0
    • 15/03/31 12:09:52

    >>438うずらの卵の殻は剥きにくい。いくつか茹でて、水を入れたタッパーに入れてシャカシャカ振るとヒビが入って剥きやすいよ!1つだとうずら同士がぶつからないからヒビが入りにくいかもしれないので、2つ以上で試してください。

    • 0
    • 15/03/31 11:31:07

    >>441
    たくさんの情報ありがとうございます。
    ハンバーグの大きさ変えて選ぶのはいいですね!
    大場も早速試してみます。
    先程違う方に教えていただいた保存方法も見ました。
    瓶で保存するためになめ茸買ってこようと思っていました。
    1回ジップロックで試してみて、瓶を入手でき次第そちらも試してみます。
    フライパンの使い勝手も具体的にありがとうございます。
    何か全てに納得して、頭が忙しいです(笑)

    • 0
    • 15/03/31 10:48:48

    一人分の弁当作るのには20センチのフライパンが万能だけど
    2人分以上なら24か26センチでいい。

    大葉は濡れたキッチンペーパーで挟んでジップロックの袋に入れてるだけでも長持ち。
    ハンバーグはすこし焼いてから冷凍したほうが楽だよ。
    ハンバーグの種を丸めて素揚げして、その状態を冷凍してもいいよ。
    解凍して好きな味のソース絡めたら肉団子!
    形が違うだけで物は同じだけど、隙間の空きによってどちらか選べるのはイイと思うよ。

    • 0
    • 15/03/31 10:31:09

    >>439
    追記
    玉子ひとつ用の四角いフライパンもあります。

    • 0
    • 15/03/31 10:24:45

    キッチンを片付けてスペースができたので、お鍋かフライパンを買い足したいと思っているのですが、どちらが便利でしょうか?
    揚げ物も以前よりやるようになって、温度計の付いた揚げ物鍋が欲しいと思っています。
    でもこちらで小さいフライパンの話も聞いたので、あったら朝便利かなとも思っています。
    ゴチャゴチャしているのが苦手なので買えるとしたらどちらかひとつだけなのですが、悩んでしまっています。

    昨日アジフライを揚げて、片手鍋でできないこともないです。
    旦那はいつもフライパンで揚げています。
    でも毎回飛び散る油の掃除にウゲェとなります。

    今あるのが26cmのフライパン、18cmの片手鍋、24cmの少し深い両手鍋です。
    揚げ物用鍋か小さいフライパンだとどちらを買うべきでしょうか?

    • 0
    • 15/03/31 10:12:46

    >>437
    揚げ…(; ・`д・´)
    お肉にしっかり味付けしますか?
    あとからソースに絡めますか?
    焼きだと焼き上がりにソース絡めて、ソース絡めたまま冷凍?

    今日は1日中時間あるので挑戦してみたいです。
    うずらのゆで卵は自作をしたことがありません。
    殻を剥くのが下手そうな予感…

    スーパー行ってひき肉3割引だったら今日中に作ります!
    冷凍食品ももう使い切ってしまったので色々買い出しに行きます。

    • 0
    • 15/03/31 10:00:41

    >>434うちは揚げるけど、焼いてもできるよ。
    火の通りが不安なら、蒸し焼きにしたら大丈夫。蒸し焼きも水や酒じゃなくて、照り焼きのソースとかですれば、味付けも同時にできるよ。
    うずらの卵は茹でたものでもいいけど、割高になるから、うちは生を買って自分で茹でるよ。

    • 0
    • 15/03/31 09:51:24

    >>435
    2週間!?
    凄い!(*゚Д゚艸)
    見てきますね
    ありがとうございます

    • 0
    • 15/03/31 09:48:55

    >>433大葉の保存方法みてきた。
    クックパッドのID1655152
    時間あるときみてみて。2週間くらいもつみたい。

    • 0
    • 15/03/31 09:46:36

    >>432
    スコッチエッグって丸いやつですよね?
    焼くときは普通に焼けますか?
    やってみたい!
    うずらはゆで卵になっているものを買ってくればできますか?

    • 0
    • 15/03/31 09:43:46

    >>430
    大葉気になってます。
    綺麗ですもんね。
    私はたまに買ってもいつもシナシナかパリパリにしてしまって、日持ちさせられなくて手を出してないのです。
    パリパリになってしまったらパセリやバジルのように砕いて乗せるくらいしかわからなくて…。
    上手に保存すれば日持ちするのでしょうか?
    私に買われる大葉が可哀想になりますよ。(-_-;)

    • 0
    • 15/03/31 09:42:01

    >>431ハンバーグの種で、うずらの卵ぬゆで卵を包んでスコッチエッグとかはどう?私もハンバーグ作るときお弁当ように作るよ。魚のすり身でもやるけど。半分に切ったら黄身も見えてきれいだよ

    • 0
    • 15/03/31 09:37:54

    >>427
    ハンバーグ作りますよ!
    お弁当を作るまでは月に1回作ってタネだけ冷凍して別の日に焼いたりしてました。
    冬は捏ねる手が冷たくてあんまりやりませんが…(笑)

    • 0
    • 15/03/31 09:33:43

    連投ごめんね。
    お弁当のスレでみたけど、鮭の下に大葉敷いたらすごくきれいだったよ。私も真似しようと思ってた。

    • 0
    • 15/03/31 09:32:36

    おかず

    牛肉コロッケ
    タコさんウインナー
    ちくわ磯辺揚げ
    アジフライ
    バジル鶏
    うずら目玉焼き
    ほうれん草にんじんナムル
    ナポリタン
    リーフレタスサラダ
    プチトマト

    • 0
    • 15/03/31 09:31:30

    >>426目玉焼きの黄身がヒヨコにみえた。顔つけたい。

    • 0
    • 15/03/31 09:29:52

    美味しそう!
    主さん、揚げ物は苦手と言ってたけど、ハンバーグとかはつくる?

    • 0
    • 15/03/31 09:28:37

    自分用
    目玉ビチャー

    • 0
    • 15/03/31 09:26:18

    旦那用

    • 0
    • 424

    ぴよぴよ

    • 423

    ぴよぴよ

    • 15/03/31 09:24:59

    おはようございます。
    また目玉飛び出たうずらです( д) ゚ ゚

    • 0
    • 15/03/30 19:26:45

    主さんみんなのアドバイスを素直に聞いて実践して。わからないことはわからないとか。なんかとても真っ直ぐで一生懸命で素敵な方ですね!これからもお弁当作りお互いに頑張りましょうね!

    • 0
    • 15/03/30 10:03:59

    ウインナーが全くタコには見えないけどwww
    おかずたくさんでイイね!

    • 0
    • 15/03/30 09:31:37

    >>418
    上下段間違えました…

    ナポリタンはフォークでクルクルして立体的に盛り付けたのですが、多すぎて入らなくて減らしてるうちにのっぺりしました。
    ウインナーもタコさんなのに弄っているうちに痩せていきました(゚◇゚)ガーン

    • 0
    • 15/03/30 09:26:41

    自分用

    • 0
    • 15/03/30 09:25:53

    旦那用

    • 0
    • 15/03/30 09:08:26

    おはようございます
    作りすぎてギュウギュウです…

    • 0
    • 15/03/29 15:15:34

    >>414
    揚げ物以外は普通にできていると思います。(自称)

    若くして生んでるDQ(*゚・゚)ンッ?なので…
    そこはお察しでお願いします。
    大厄と小厄の間くらいのお年頃です。
    いい年して出来ない事が多くてお恥ずかしいです。

    • 0
    • 15/03/29 14:58:00

    今更すごく気になった…
    息子さん高校生ってことは、主さんもそこそこ年だよね。
    普段のお料理とかはどんな感じなんだろう?

    • 0
    • 15/03/29 14:50:59

    >>412
    確かに!ジュースの事考えていませんでした。
    水筒は900のがあります。
    すごく水分取るんですよね。
    1回全部満タンに入れて持たせてみます。
    これを毎日持って行く覚悟があるのか!
    (*`ω´*)ドヤッって。

    教科書置いて帰ってくるとか上手にやってくれればいいんですけどね。
    誰の子ですかってくらい真面目なのでバカ正直に重い思いしそう。

    • 0
    • 15/03/29 14:32:07

    行きは重いけど、帰りは空だから大丈夫だとおもうよ。高校生なら学校でジュースや飲み物も買えるけど、夏場は何本か買うことになるから、うちはペットボトルの500にむぎ茶やスポーツドリンクを凍らせて持って行く。
    毎日何本も買われると出費もすごいよ。
    2リットルのアクエリアスとか安いときに箱買いして500に入れ替えてる。

    • 0
    • 15/03/29 14:31:27

    >>407
    今旦那が使っているのが元は息子のお弁当箱で、上400下450です。
    下段はご飯が1合近く入ります。

    1段のお弁当箱だと幅が大きいので2段がいいですよね。
    3段のもあるのでしょうか?
    loftで見たときは買う前提で見てなくて進化に感心して帰ってきてしまいましたΣ(;´□`)ノ

    • 0
    • 15/03/29 14:24:08

    >>406
    唐揚げ5個!
    そんな感じなんですね。
    育ち盛りですもんね。
    うちは運動部ではないのですがどういうわけか食べまくりなのでどのくらい持っていけるのかもう一度相談しないといけませんね。
    今はまだ縦に伸びてくれてるけどいつ横に伸びるか心配なところです。

    あまり持たせても重いしかさ張りますよね。
    本人がそれでもいいのか、カバンの大きさとも相談しないといけませんよね。
    意外と真面目な子なので教科書置いて帰ったりしなさそうで、重い教科書と重いお弁当持って毎日大変じゃないかと勝手に想像してます。
    男の子だから大丈夫でしょうか…私なら絶対に嫌なんですが(笑)

    • 0
    • 15/03/29 14:23:19

    玉子焼き苦手と言ってたけど、今日
    所さんの目がテンって番組で美味しい作り方やってたよ。ググるとあるから、時間あるとき見てみて。所さん目がテン 玉子焼きで出ると思う。

    • 0
    • 15/03/29 14:19:04

    >>405いいと思うよ。
    ピック可愛いね。

    • 0
    • 15/03/29 14:17:03

    弁当箱は今のサイズわかる?
    弁当箱コーナーに行くと、容量や、ご飯約何号とか何膳分みたいに書いてあるのもあるよ。
    高校生になると通学も遠くなったり、荷物も多くなったりでかさばるのは嫌とか言ってる。あと早弁や部活前にサッと食べるようにおにぎりがいいと言われ、弁当とおにぎりにしてるよ。

    • 0
    • 15/03/29 14:09:57

    >>403
    うちは唐揚げ弁当とかしょうが焼き弁当みたいにメインドンと入れるよ。唐揚げなら4、5個。後のスペースは適当に。
    その他におにぎりも持って行く。部活してるから、弁当だけでは足りないみたい。

    • 0
    • 15/03/29 14:09:47

    貼り

    • 0
    • 15/03/29 14:07:59

    お弁当グッズをひとまとめにしてみたのですが、これでは使いづらいでしょうか?
    シンクちっさ!というツッコミは無しでお願いします(笑)

    • 0
    • 15/03/29 14:05:49

    >>402
    レス遅くなってごめんなさい。
    息子めちゃくちゃ食べます!
    給食の時どうしてるんだろうってくらい家では食べまくりです。
    息子のお弁当箱を新調したいのですが、いまいちピンと来てないです。
    旦那のお弁当と同じ大きさで作って、別におにぎりかなぁ…という感じです。

    お母ちゃんこれ以上頑張ると爆発しちゃいそうです。

    • 0
    • 15/03/27 09:38:24

    息子さんは沢山食べる?
    うちは主と似たような弁当箱だけど、足りないって言ってるよ。

    • 0
    • 15/03/27 09:24:49

    主上手くなってる。
    玉子焼き作るときに、たまご液にねぎや、カニかまとか入れると彩りもきれいだよ。魚肉ソーセージも好評。おかずが少ないときはおにぎらずにしたりもしてる。

    • 0
    • 15/03/27 08:39:36

    旦那用

    • 0
    • 399

    ぴよぴよ

    • 398

    ぴよぴよ

    • 397

    ぴよぴよ

    • 396

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 445件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ