【子育て新制度】一般世帯は月4万1500円=保育所利用料が決定-子育て

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/02/05 20:48:38

 政府は5日、2015年度に始まる子ども・子育て支援新制度について、保育所などの利用者負担額を発表した。保育所は、標準時間(最長11時間)保育は現行と同額にする一方、少し額の低い短時間(最長8時間)保育の枠組みを新設。目安で、年収471万~640万円の夫婦と子ども2人の世帯が3~5歳の第1子を預ける場合、標準時間では月4万1500円、短時間では同4万900円となる。
 3歳未満の保育所利用は、標準時間で4万4500円、短時間で4万3900円。
 標準はおおむね月120時間以上のフルタイム勤務の場合、短時間は月48~64時間程度を上回るパートタイム勤務の場合に利用できる。より具体的には自治体が定め、保護者の就労状況にも照らしてどちらの利用とするか振り分ける。(2015/02/05-17:14)時事ドットコム

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/02/07 19:31:52

    >>99
    足がないから無理なの。田舎だから市内の幼稚園のほとんどがバスがない公立幼稚園だよ。自転車で行ける距離にはバス通園の幼稚園自体ないしね。保育園ならバスがある園多いんだけど…。
    急な体調不良でのお迎えや、行事や役員関係もあるから、簡単に行けない距離の園に子供を預けることはちょっと考えられないよ。

    • 0
    • 15/02/07 19:14:26

    これだったら働かない方がいいわ!

    • 0
    • 15/02/07 19:11:53

    >>85
    一応。
    三年生まで学童保育があるから、学童保育してることを考慮されてる。
    四年生からはいくら兄弟がいても留守番など保育施設での保育義務がなくなるから、カウントされなくなる。

    • 0
    • 15/02/07 18:51:19

    >>95学区外でバスあるとこ選べば問題なし

    • 0
    • 15/02/07 18:47:05

    高いわ!
    そんなのうちの家計から捻出できないよ。
    どうしよう。困った。

    • 0
    • 15/02/07 00:21:43

    保育園は金持ちの家庭しかいけないね

    • 0
    • 15/02/06 19:38:04

    年収じゃあ、9万だわ。幼稚園受かってよかったー、お迎えの帰宅も延長しても五時半帰りだし、保育園高いね

    • 0
    • 15/02/06 19:24:31

    >>90
    同意。
    うちなんて学校内だから2年保育しかなくて、預かりもなし、バスもなし。こんな条件だからみーんな保育園に流れちゃって、年々園児が減ってる。今は全部で10人強しかいないから、親は全員役員。こんな条件の園が何万にもなったら園児なんて増えるわけないじゃん!!!今以上に教育と預かりに力を入れてくれればいいけど、そんなの見込めないし…。このままじゃ間違いなく廃園だわ。専業の家庭の子供は行き場をなくして幼児教育を受けられないまま直接小学校入学させろってこと?

    • 0
    • 15/02/06 19:24:26

    心配でホームページ見てきたら変わってなかった。ほっ。

    • 0
    • 15/02/06 18:55:19

    たけー…。
    子育て支援とか、どの口が言ってんだよ。

    • 0
    • 15/02/06 18:55:16

    市のHP見てきたら保育料1万4000円だった。2人目だから半額でバス代給食費諸々合わせて1万7000かな。

    今3万2000円払ってるから助かる…
    今年1年2人通ってたからキツかった
    今月末いくら返ってくんだろー

    • 0
    • 15/02/06 18:53:37

    なんで年収なんだろう。
    冊子には所得額で決まるって書いてあるのに。

    せっかく入れても保育料見て辞退とかになりそう。

    • 0
    • 15/02/06 18:43:09

    公立幼稚園に2万5000円出すなら私立行かせるわ。

    • 0
    • 15/02/06 17:40:28

    >>85でも元々はその小学生の兄弟はカウントされてなかったし、あるだけ有り難いことだよ。

    • 0
    • 15/02/06 17:35:00

    うちの幼稚園は私立で今まで通りだわ。
    毎月3万強。

    • 0
    • 15/02/06 17:24:12

    >>86
    生後すぐから預けてるのなんてその人の勝手な都合じゃん。差を埋めるとか意味が分からないね。

    • 0
    • 15/02/06 17:16:13

    >>85保育園に生後間も無くから入れてる人との差を埋めるためとか何とか。

    • 0
    • 15/02/06 16:52:30

    >>84同意。なんで3年生までなんだろう。

    • 0
    • 15/02/06 16:36:29

    >>82本当だよね。
    歳近い子供欲しくても中々出来なくて不妊治療とかして辛い思いしてる人も居るのに、歳離れてるからって何か酷いよね。

    • 0
    • 15/02/06 14:39:02

    >>78なら産むなよって思うわ。
    生活保護全ての人が不正じゃないのもわかるけどね。

    • 0
    • 15/02/06 14:35:42

    >>77
    年が離れてる兄妹はなんの恩恵もないのね。
    なんで3年生までなんだろ

    • 0
    • 15/02/06 12:17:35

    私立幼稚園の方が安いね。
    うちの地域は月謝は一律18000で預かり月極だと月額5000円
    世帯年収で年末に各家庭に返金があるよ。

    • 0
    • 15/02/06 09:37:24

    >>77
    第2子第3子のは26年度と同じってことかー。でも、保育料がこの表の額になったら半額でも値上げには変わりないなー。

    • 0
    • 15/02/06 09:34:44

    生活保護ばっか優遇されて本当に働けない人もいるだろうけどテレビとか見てるとただの怠け者しか出てこないからむかつく!死ぬ気で苦労してから保護もらえ!うちは乳児医療も対象外だし旦那朝から晩まで働いても払うのばっか。私も働きたくても保育料高すぎてパート代消えるからよほど正社員かフルで働かない限りプラスにならない。結局ギリギリの生活だ(笑)これなら年収下がっても何かと恩恵受けれる範囲で働くかめっちゃ金持ちなるかじゃなきゃ中途半端な稼ぎはいい事ない。愚痴失礼。笑

    • 0
    • 15/02/06 09:34:03

    >>70
    保護受けながら働いてる人もいるからね。
    収入少ないと足りない分だけ支給される。

    • 0
    • 15/02/06 09:31:51

    うち公立幼稚園だけど保育料改定の手紙貰ったよ。27年度から入園料が廃止になって第2子半額で第3子無料になる。
    小学3年までに子供が2人以上いる家庭は第2子が半額になるみたい。
    今まで保育料5000円だったからうちは半額になって保育料下がるから助かった。

    • 0
    • 15/02/06 09:17:20

    >>71うちの市は保育料上限あるよ。乳児なら最大5万くらいだったかな。

    • 0
    • 75

    ぴよぴよ

    • 15/02/06 08:41:26

    >>58
    うちの幼稚園だと、早朝から18時半まで預かり保育導入したって。でも初めてだから10名程度までで、面接きて決めるらしい!園長はなるべく利用してほしくないってw

    • 0
    • 15/02/06 08:39:46

    納得出来るような出来ないような

    • 0
    • 15/02/06 08:37:57

    >>68
    四月から長男が幼稚園だけど、奨励金は保護者に直接入らなくて幼稚園に入るって言われた。だから奨励金引いた金額を保護者に請求するんだって!毎月一万ちょいくらいになるかな?

    • 0
    • 15/02/06 08:36:10

    >>68
    働いても保育料バカ高いけどねー。保育園って世帯年収でしょ?

    • 0
    • 15/02/06 08:32:51

    なんで生活保護も保育園行かせれるの?

    • 0
    • 15/02/06 08:11:47

    >>67
    だね、デトロイトみたいになるね

    • 0
    • 15/02/06 08:03:33

    幼稚園の奨励金は無くなるの?田舎でもともと保育料安かったからこの表だと保育料高くなるし奨励金も無くなったらなんもいいことない(笑)働けってことか(笑)

    • 0
    • 15/02/06 00:19:47

    >>65そのうち財政難になりそうな地域だね。

    • 0
    • 15/02/06 00:07:19

    >>65
    えー!?どこ!?

    • 0
    • 15/02/05 23:52:43

    うちの地域は来年度から幼稚園も保育園も月額無料だよ

    • 0
    • 15/02/05 22:51:47


    市はって、これはじゃあなんなの?
    全国一律じゃないの?

    • 0
    • 15/02/05 22:44:30

    うちも>>62と同じ

    • 0
    • 15/02/05 22:40:31

    うちの市は3月に新保育料決定だー。遅いわ!

    • 0
    • 15/02/05 22:34:23

    保育所高いな。

    • 0
    • 15/02/05 22:33:42

    >>59
    私の所は、新制度になってから市にまず申請して、許可を取らなきゃいけなくなったよ。

    • 0
    • 15/02/05 22:31:40

    保育料の申し込み方法て、直接園に申し込み方法、あるいわ各市町村に申し込み方法があるけど、この制度はどっちも関係あるの?

    • 0
    • 15/02/05 22:31:24

    新制度では、幼稚園の一時預かりを充実させるとか内閣のサイトに書いてあるけど、今までは一時預かりがなかった公立幼稚園でも月額を上げるかわりに預かりをしてくれるようになるってことなのかな?

    • 0
    • 15/02/05 22:28:36

    この表はイメージだもんね。
    うちのこども園は話が進んでで、お便りが来たよ。
    今の幼稚園組の保育料が26000円
    新制度になると、高所得世帯の最高額で26000円になる。だから、新制度になったら確実に安くなる。
    ありがたや~
    でも結局は奨励金額を引いた額くらいだからあまり変わらないんじゃないかと思ってる。

    • 0
    • 15/02/05 22:27:24

    こりゃあ、滞納者もでるなぁ。

    • 0
    • 15/02/05 22:26:53

    >>51
    表を貼ってくれてあるよ。見てみたら?

    • 0
    • 15/02/05 22:24:08

    >>51写真見たら?それとも今の保育料かな?

    • 0
    • 15/02/05 22:24:07

    私の子の保育園は、4月に入園してからじゃないと新料金が分からない。
    しかも入園の途中で保育料の変動もあるって。
    前々年度の住民税が高くて、今の収入が低い家庭は高い金額を払わなくちゃいけないから大変だよね。預けれないよ。

    • 0
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ