「学力低下はゲームのせい」 北海道・第1、第3日曜は大人も子供もゲーム禁止 に

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/01/27 09:06:06

子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。

道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。

また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ましい生活習慣の定着につながれば」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20150126/4884601.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/02/03 15:11:57

    わたしゲーム大好きで2歳くらいからやってたらしいけど、ものすごく成績良かったよ。自分で言うのもおかしいけど学年でも3番以内で高校も県内トップの学校、大学も慶應だし。でも朝までゲームしてたりしたし、今もゲーム大好き

    • 0
    • 15/02/03 15:00:33

    そんな事より北教祖をどうにかしれ~

    • 0
    • 15/02/03 14:55:11

    >>92 娘の友達にもいるわ。

    • 0
    • 15/02/03 14:36:10

    >>26そうだよね~!うちの兄も子供の時にかなりゲームやってたけれど、成績良かったな。

    • 0
    • 15/02/03 14:29:13

    昨日夕方のNHKローカル

    赤れんが道庁前庭で、大きな雪だるまを作るノーゲームデーイベントを紹介していた。

    スノーウェア着て街まで行く意味がわからない

    • 0
    • 15/01/28 09:03:30

    >>91
    ありがとう!
    内容は自由なので、絵日記もOKだし、この前は国旗の本を見て旗の絵と国名を書いたこともあったなぁ。
    学力と関係があるのか分からないけど、うちでは本もたくさん読みます。

    • 0
    • 15/01/28 07:07:51

    自分が小学生の時、京都から転校してきた子がびっくりしてたなぁ。
    塾行かないの?まだここ習ってるの?って。
    中学受験とか本当一部だし…。

    冬になると、近くの公園は雪捨て場になるから行けないし
    遊べるような大きい公園は車必要だしで、室内で遊べるところ行くけど小学生だと限られてくる。
    乳幼児の遊ぶ場所は結構あるけどさー。
    天候によって引きこもりにもなるし。

    うちは平日ゲーム禁止だから土日にやってるからなぁ。

    • 0
    • 15/01/28 02:52:48

    >>88
    ほんとーに。
    半日授業復活しちゃえばいいのにね。

    • 0
    • 15/01/28 02:47:43

    >>90娘の友達が今まさにそう。
    コミュニケーションがうまく取れないらしく、でもゲームの話題になると急に喋りだすらしい。それ以外の会話は出来ないみたい。

    • 0
    • 15/01/28 00:33:42

    >>82
    1年生で毎日はえらいね!
    うちのは宿題用の家庭学習ノートだから、自主的にやってはダメみたいで宿題として提出したときはコメントなど書いてくれてる。
    なので、宿題自体も少ないから別のノート(家用)にやって私に見せてくるよ!家庭学習の内容はノートにやったり、ドリルやったりと気分でかえてるみたいだけど。



    • 0
    • 15/01/28 00:13:08

    姪がゲームばかりしてた。小さい時や反抗期の時は楽で羨ましかったな。

    だけど、他人とのコミュニケーション能力なしで引きこもり。

    • 0
    • 15/01/28 00:12:14

    >>85
    当たり前。
    ただ、勉強していないんでしょ?と問われたので答えただけだよ。

    • 0
    • 15/01/28 00:10:38

    毎週土曜日を休みにしてるのが悪いと思う

    • 0
    • 15/01/28 00:00:55

    そもそもメリハリのある生活に持っていってあげられない親が、こうやって促されたところで変わるのかな。
    ゲームがテレビや漫画になるだけなんじゃ。
    やんわりノーゲームデー作りましょうなんて言ってもバカ親は駄目だよね。
    親の問題だと気付くなら、はじからそんな事にならないような。

    • 0
    • 15/01/27 23:58:27

    皆何時間勉強してる?
    うちは朝30分と夜に1時間ちょいくらい。

    • 0
    • 15/01/27 23:30:51

    >>71それって当たり前のことであって偉そうにレスすることじゃないよね

    • 0
    • 15/01/27 23:28:55

    >>81あなたみたいに要領よくゲームを楽しみながら勉強もちゃんとする人ばかりじゃないからね。ゲーム自体が悪いんじゃなくてそういうのをきちんと子供に教えられずゲームばっかりさせる糞親が多いってことさ。

    • 0
    • 15/01/27 23:20:20

    病院でもひたすらゲームやらせてるバカ親いるもんね。クソ親多いから仕方ない。メダルに並ぶ親もくそだけど 病院で ひたすらメダル図鑑の本を熱心に読むお父さんにも私は唖然とした。親が親だからこんな子供増えるのも無理ないよね。子供じゃなくて親がいけないんだから。

    • 0
    • 15/01/27 23:03:53

    >>50
    うちの一年生の娘は、毎日家庭学習を1日3ページやってるよ。1日1ページで良いみたいなんだけど、やる気がすごくて、勉強しなさい!と言わなくても自発的にやるから偉いと思う。先生が毎日コメントしてくれるのがまた嬉しいみたい。

    • 0
    • 15/01/27 22:39:31

    私はゲーマーだけど、
    勉強もゲーム感覚で楽しんでいたので得意でしたよ。一応有名大学出ました。
    ゲームばかり悪者にしないでくれ(T_T)

    • 0
    • 15/01/27 22:28:21

    >>77
    佐々木希

    • 0
    • 15/01/27 21:39:51

    うちは秋田県民で、娘と同じ歳の北海道の親戚がいるけど、勉強内容みたら雲泥の差だったよ。
    えっ、それまだ習ってないの?って思うくらい。
    そのかわり?秋田の小学生は毎日の家庭学習量が多くて、親から見ても可哀相に思いくらいだよ。

    • 0
    • 15/01/27 21:28:43

    >>77そうそう。
    でき婚率も上位だし、離婚して実家寄生と本当に多い。賢ければその結果にはならないよね。

    • 0
    • 15/01/27 21:24:46

    >>70
    秋田県民だけど、そんなに頭良い子いないよ。
    みんな真面目で怠けないからソコソコ勉強できて平均点が高いだけ。
    都会だと授業すらサボる子いるでしょ。
    秋田県はとにかく真面目なだけ。
    だから高校~のレベルは低い。
    勿論頭の良い子はいるけどね。

    • 0
    • 15/01/27 19:41:34

    >>75
    田舎だと塾自体ないからね…

    • 0
    • 15/01/27 18:12:31

    >>74
    確か北海道の家計調査では、酒代、遊興費が他県より多くて、教育費が他県より少ないんだよ。

    親の意識改革が必要なの?

    • 0
    • 15/01/27 16:58:09

    >>70
    貧乏だから塾行けない

    • 0
    • 15/01/27 15:11:24

    >>70
    秋田県から出て受験校に行く子もいるからね
    基本的な部分を学ばせてくれる教育が徹底していることは素晴らしいと思うよ

    • 0
    • 15/01/27 15:07:25

    >>63
    うちは勉強していますよ。ゲームの時間も決めてます。

    • 0
    • 15/01/27 15:07:18

    >>63
    うちは勉強していますよ。ゲームの時間も決めてます。

    • 0
    • 15/01/27 15:02:08

    みんな秋田のこと言うけど、秋田が学力高くて受験云々に熱心なのは高校受験までで、高校以降の学力はガクンと下がってるよ、確か。
    なんでかね。

    • 0
    • 15/01/27 14:55:03

    うちはゲームするには私の与えた課題をしなきゃいけない決まり。子供2人いるけどゲーム好きの息子はゲームしたいからどんどん課題を済ませていくから結果頭良い。目に悪そうだから時間制限はしてる

    • 0
    • 15/01/27 14:50:58

    うちも北海道。
    家の目の前が公園だけど、今は雪の山だし、雪の壁で中にすら入れないわ。
    無理に入って埋まったら、外からじゃ見えないから事故に繋がるし立ち入り禁止だよ。
    今日なんか雨で、深い雪がシャーベットになっててヤバすぎ!!
    北海道でも地域によるんだろうけど、室内で遊んでくれないと心配だなー

    • 0
    • 15/01/27 14:48:39

    >>61
    それはある!遊べないんじゃなくて遊ばないんだよね・・・

    • 0
    • 15/01/27 14:45:26

    >>63
    宿題や家庭学習の問題ではなく、指導力不足、教える技術いまいち、なげやり

    • 0
    • 15/01/27 14:43:55

    >>54
    秋田県凄いねぇ!

    • 0
    • 15/01/27 14:40:40

    >>61
    北海道だけど、小学校のグランドはクラブ活動が使用してて、保育園や幼稚園はそこの子供が遊ぶから遊ぶ公園がない。
    日没が早いからそんなに遠い公園に行けない。

    • 0
    • 15/01/27 14:37:17

    >>52
    学校に丸投げ?
    家で勉強しないからでしょ?

    • 0
    • 15/01/27 13:47:11


    >>60
    それより、日没早すぎて、6時間授業の日に外遊びできない。

    • 0
    • 15/01/27 13:41:01

    >>60わたし留萌に住んでたけど遊んでたよ
    駐車場でも雪捨て場でも場所があれば特に何もなくても楽しかったけどな
    今の子は道具がなければ遊べない子が多いきがする

    • 0
    • 15/01/27 13:23:05

    >>11
    北海道の冬は公園あっても遊べない

    • 0
    • 15/01/27 13:05:39

    大体今の教員って生徒に興味無さすぎなんだよ。

    • 0
    • 15/01/27 13:03:38

    >>56
    高卒保護者すら、教員を見下す時代

    こりゃぁダメだわ、北海道

    • 0
    • 15/01/27 13:03:28

    子供の学校はノーテレビデーがある。

    • 0
    • 56
    • らーめん大好き大泉さん
    • 15/01/27 12:54:45

    今はゆとり教育世代の教員もいるよね?教員にも問題ありだと思う。家庭教育も大事だけど習ってきたことと違ったりするから親も教科書とにらめっこなときもある。ゲームだけが原因ではないよね。

    • 0
    • 15/01/27 12:50:44

    >>52教委が言いたいのはゲームを制限しない=子どもの家庭学習や生活習慣をきちんと軌道にのせてあげない親のせいって事だよ

    それを分からないから北海道の学力は上がらない。

    小学生中学生レベルの勉強が出来ないことを教員のせいにすること自体が間違ってる。教科書を読んで家庭で予習復習したら理解できる内容しかないんだから。

    • 0
    • 15/01/27 12:46:49

    >>42親の意識が変わらないからね、無理だよ。
    >>48みたいなのがいるから。

    秋田はまず50年前に親の意識改革から始めたんだよ。で今はそれが実った。

    教委が出してるこの手の提案は、実は親に向けての提案だってことを理解できない人が多いから北海道の平均学力は伸びないの。
    北海道にいながら学力があり有名大学に進学する子は、親の意識が全く違う。

    • 0
    • 15/01/27 12:45:10

    むしろ土曜日授業やればいいのに
    隔週でもいいから

    • 0
    • 15/01/27 12:43:24

    学力低下は教員のレベルの低さじゃないの?
    ゲームのせいにされてもね(笑)

    • 0
    • 15/01/27 12:16:04


    >>50
    地方だと、教員も若いのしかいないからね。

    • 0
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ