番頭インコが飼い主と再会 金沢の温浴施設に迷い込み4年

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/01/20 15:32:44

金沢市神宮寺2丁目の温浴施設「湯けむり屋敷和おんの湯」に迷い込み、番頭インコとして活躍するセキセイインコ「ぴーちゃん」の飼い主が見つかり、4年ぶりに再会した。
「ぴーちゃん」を紹介した10日付本紙朝刊を読んだ加賀市内の夫婦が11日に温浴施設を訪れ、残っていた動画や写真などで自宅から逃げ出したインコと確認したが、夫婦は「このままかわいがられる方が幸せ」と引き続き温浴施設に世話を託すことにした。

飼い主と名乗り出たのは、加賀市山代温泉大和町の金栄信幸さん(71)、佳子さん(71)夫婦。金栄さん夫婦は2006(平成18)年、能美市の手取フィッシュランドでセキセイインコを購入し、「ぴーちゃん」と名付け、かわいがっていた。


4年前、信幸さんが自宅の勝手口で清掃のためケージを開けた一瞬の隙を突いてぴーちゃんが逃げ出し、家族総出で自宅周辺を探しても見つからなかった。
今月10日朝、本紙朝刊を読んだ信幸さんは、温浴施設の番頭インコの羽や目の色が、自宅から逃げ出したぴーちゃんと同じことから、気持ちの整理を付けるためにも会いに行くことにした。

温浴施設を訪れた金栄さん夫婦は、番台の上のインコが見せるしぐさや鳴き声で、「間違いなくぴーちゃんだ」と確信した。
信幸さんが声を掛けると、ぴーちゃんは喜んで近くまで寄ってきたという。
しかし、ぴーちゃんが温浴施設に迷い込んだのは3年前で、金栄さん方を逃げ出してから1年間はどこにいたのか分からない。佳子さんは「とにかく生きていてくれてうれしい」と喜んだ。

金栄さん夫婦は、和おんの湯の塩村美樹専務と相談し、「ぴーちゃん」を温浴施設に託すことにした。
信幸さんは「家に連れて帰ることも考えたが、ぴーちゃんは話し好きだから、このまま温かい人たちに愛されて過ごしてほしい」と話した。
金栄さん夫婦は今後、ぴーちゃんをかわいがっていた孫2人を連れて温浴施設を訪ねることにしている。

北國新聞社

最終更新:1月20日(火)2時57分

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/01/21 18:16:32

    今、ぴーちゃんがテレビに出てた♪
    元の飼い主さん優しそうな人だった~

    • 0
    • 15/01/20 20:00:24

    >>15自分逹の年齢もあるだろうし、ここまでたくさんの人に愛されてたら連れて帰れないね。元気な姿を見る事ができただけで幸せな気持ちで家に帰れたよね、きっと。

    • 0
    • 15/01/20 19:30:42

    あら地元だわ。
    ぴーちゃん見に行こうかな。

    • 0
    • 15/01/20 19:28:24

    老夫婦がぴーちゃんを見つける切っ掛けになった記事発見。

    ------------

    番頭インコ「いらっしゃいませ」 金沢の温浴施設で人気
    北國新聞社 1月10日(土)2時37分配信

    番頭インコこと「ぴーちゃん」はセキセイインコの雄で、3年前に施設に迷い込んできた。
    男湯の露天風呂にいたところを常連客が見つけ、保護したという。スタッフが警察に届けをしたり、張り紙をしたりして1年間飼い主を捜したものの、見つからなかった。

    塩村美樹専務によると、ぴーちゃんは利用客の会話や笑い声、施設内にあるゲーム機の音など何でも覚えてまねをするという。
    得意な言葉は「ぴーちゃん大好き」「ぴーちゃん結婚して」。
    塩村専務は「お得意さまからよく言われているから覚えたんでしょうね」と話す。

    しかし、動画を撮ろうと、カメラを向けると、ぴーちゃんは照れているのかなかなか、しゃべってくれない。
    丸一日かけて、何となく「ありがとうございます」と聞こえる声を収めることができた。どうやら「人見知り」の一面もあるらしい。

    最近は、ぴーちゃんに会うためだけに施設を訪れる住民も多い。過去にはアヒルのゴム人形や鈴などのおもちゃ、ケージ内を暖めるヒーターをプレゼントした利用客がいた。
    スタッフも大好物のカイワレ大根を毎日餌として与えるなど世話に余念がなく、アイドルファンのような溺愛ぶりだ。

    家族と頻繁に施設を訪れる福島礼さん(7)もファンの一人で、会うたびにあいさつを欠かさない。「こんにちはって言うと、返事してくれるところが大好き。今度は自分の名前を教えたいな」といとおしそうなまなざしを向ける。地元の女性客グループも施設に来るたびに、ぴーちゃんを囲んで井戸端会議に花を咲かせているらしい。

    塩村専務は「白いハトが平和の象徴であるように、白いぴーちゃんも施設に『和』をもたらしてくれている」と話す。利用客からもらう愛情を幸せでお返しするぴーちゃんの姿に、心まですっかりポカポカになった。
    北國新聞社

    最終更新:1月10日(土)2時37分

    • 0
    • 14
    • インコ好き
    • 15/01/20 19:09:32

    私なら連れて帰るけど高齢者なら仕方ないかと思ってしまった。

    ぴーちゃんが元気でいてくれますように

    • 0
    • 15/01/20 18:44:25

    譲っちゃうのか、ご高齢だし色々考えたのかな、仕方ないのかな
    私なら無理だ、連れて帰りたくなる

    • 0
    • 15/01/20 18:36:59

    涙腺緩んだ(T―T)

    • 0
    • 15/01/20 18:31:36

    >>10
    拾われた先で、自分で『ぴーちゃん』って言葉を喋ったんだろうね(笑)

    • 0
    • 15/01/20 18:19:30

    拾われてもぴーちゃん
    元飼い主もぴーちゃん
    素晴らしい

    • 0
    • 15/01/20 16:07:18

    >>8
    そうそう!飼い主は絶対に自分の家の鳥分かるからね
    この話読んでちょっとウルウルしちゃった笑

    • 0
    • 15/01/20 16:00:55

    >>6
    セキセイはカラーパターンがたくさんあるから飼い主には見分けがつくよ。

    • 0
    • 15/01/20 15:58:30

    >>6
    ちょっと冷めてる?笑

    • 0
    • 15/01/20 15:54:07

    そっかそっか
    良かった





    どのインコもよく似てるけどね

    • 0
    • 15/01/20 15:47:48

    >>2
    そんな報告要らんわ。

    元飼い主さん、ぴーちゃんと再会できてよかったね!

    • 0
    • 15/01/20 15:45:33

    自分の元を離れて4年、生死がわからないまま悲しむよりも、こうして無事に生きていてくれて可愛がられている事が判って、飼い主さん家族はさぞ嬉しかっただろうね。

    空白の1年があるみたいだけど、その間は自力で生きていたのかな?
    人に飼われていた子が、自分で餌を取ったり、天敵に見つからないように過ごしたり、安全に眠れる場所を探すのは大変だっただろうなぁ。

    • 0
    • 3
    • いい話だわ
    • 15/01/20 15:39:59

    ニュース糧でホッとするような話題、滅多にないもんね。

    • 0
    • 15/01/20 15:38:24

    長過ぎて途中で読むのやめた。

    • 0
    • 15/01/20 15:37:34

    良かったね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ