妊婦なのに働いてる人って生活大丈夫なの?

  • なんでも
  • 匿名
  • 14/12/20 22:17:29

妊婦なのに、具合悪いのに働いてる人はお金ないからですよね?
働けなくなったら大丈夫なんですか?
妊婦なのに、働くって相当苦しい生活なんだろうなと思うんですが…。
普通は妊娠して具合悪くなったら、有給などを当てたり、そして産休、育休ですよね。
もしくは仕事やめますよね。
なのに仕事をするということは…
子供生まれたら生活できるんですか?
なぜ、そんな状況なのに妊娠したのか謎。
そう思いますよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 266件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/12/22 14:32:31

    >>265
    そういうことじゃないよね。
    どんなに負担の少ない仕事でも、自分が抜ければその穴埋めは他の誰かがする訳で、それを考えたら簡単に休むだとか辞めるという考えにはならないわけ。
    行っても仕事にならずに逆に迷惑かける場合は別としてね。

    • 0
    • 14/12/22 12:25:42

    簡単に仕事を休める人は、責任のない仕事だと言ってる人が ちらほらいるけど、そもそも、妊婦になった時点で 何があるか分からないのだから、普通だったら 会社側はそんな責任の重い仕事からは外す配慮をするよね。
    実際、法律でも負担を軽減するように配置替えしなくてはいけないってあるし。

    • 2
    • 14/12/22 10:14:25

    >>116
    うわー…
    こんな人が母親かと思うと寒気する。

    • 1
    • 14/12/22 04:31:04

    >>116を流すのに必死で自演したんだね、主サン

    • 0
    • 14/12/22 01:55:02

    産前も産後も働いたけど大丈夫だよ!
    もし働けなくなっても貯金はあるし。
    幸い経過も順調で二人産みました。
    復帰してからは順調にお金貯まってます。

    • 2
    • 14/12/22 01:49:35

    >>226
    私は正社員で臨月まで働いたけど、産休じゃなくてこれを機に退職する予定だったから私の代わりを募集して採用してたよ。もちろん正社員で。

    • 0
    • 14/12/22 01:37:01

    >>253
    自分の能力が無いのに妊婦のせいにしたいのよ。
    残念な人( ´△`)

    • 0
    • 14/12/22 01:34:56

    >>217
    あなた50代?
    考えが古いね。

    • 0
    • 14/12/22 01:29:33

    ここに投稿してるのママさんだよね?

    マタハラみたいなコメが多くてガッカリだわ。

    それとも不妊様かしら?

    • 0
    • 14/12/22 01:18:06

    私働いたことない 妊婦で頑張るひと偉いなあとしか

    • 1
    • 14/12/22 01:13:22

    >>254あらあら言葉遣い悪くてお母さん悲しみますよ。

    • 0
    • 14/12/22 00:11:38

    >>254 うっわー!口悪いねー!お母さんはどんな育て方したのでしょうか?

    • 1
    • 14/12/21 23:59:39

    >>217

    こいつばか?

    • 0
    • 14/12/21 23:54:59

    >>226

    妊婦のせいで就職出来ないと言い訳するあなたはアホすぎだわ

    • 0
    • 14/12/21 23:51:32

    妊娠したからって簡単に休める訳ではない。

    生活が苦しいわけではない。

    主は働いたこと無いの?世間知らずネッ

    • 0
    • 14/12/21 23:02:27

    >>250スタッフが迷惑するのはあると思ったけど

    • 0
    • 14/12/21 22:58:50

    >>248嫌な職場だね。たいした会社じゃないんだろうな。

    • 0
    • 14/12/21 19:20:23

    >>247
    釣られちゃダメよ

    • 1
    • 14/12/21 19:10:32

    知り合いは上司に出産一ヶ月前まで働いてほしいと言われて働いてるけど、体調悪くて休みまくり
    一緒に働くスタッフが迷惑だろうな
    現に私の職場にも出産ギリギリまで居たスタッフ体調悪くて急に休むから周りは陰口叩きまくってた

    • 1
    • 14/12/21 19:06:53

    >>69
    どうせ大した学歴じゃないし中途半端な会社で、私生活に不満足なんだね。
    見下すトピを立ててる時点くそ以下。
    家庭家庭でライフスタイルってのがあるんだよ。

    • 0
    • 14/12/21 19:00:41

    引き継ぎなんかもあるからねぇ。妊娠したからってすぐ辞められるなんてそれだけの仕事しかしてなかった証拠ね

    • 0
    • 14/12/21 18:58:23

    必要な人材だからよ。
    そして本人がしていたいからよ。
    主は世間ずれ(笑)

    • 0
    • 14/12/21 18:44:41

    体調がいいならギリギリまで働いてくださいって会社に懇願されたから、働いてたけど。

    • 0
    • 14/12/21 18:39:14

    >>223
    専業でもやっていける収入あるけど、奥さんも仕事してる家庭なんて沢山あるでしょ。
    兼業イコール金がないって考えもどうなの?
    結婚したら専業がいいって人と、結婚して子供がいても働きたい人、いろいろいるから社会が成り立ってるんじゃない?
    私も専業つまんないし働きたいもん。

    • 0
    • 14/12/21 18:25:37

    >>241
    違うよ
    公務員しか療養休暇って言葉は使わないの?

    • 0
    • 14/12/21 18:21:13

    >>240
    公務員?
    別に間違いってほどでもないでしょ

    • 0
    • 14/12/21 18:18:33

    >>239
    病欠が間違い。
    正しくは療養休暇

    • 0
    • 14/12/21 18:16:56

    療休って言葉使ってるレス多いけどそんなに一般的なの?
    初めて聞いた。有休とか病欠とか使ってる

    • 0
    • 14/12/21 18:16:45

    >>23
    自分も妊婦で働いていて何言ってんの?

    • 0
    • 14/12/21 18:16:41

    >>231
    探せばあるよ
    能力や資格がなければ探しても雇って貰えないだろうけどね

    • 0
    • 14/12/21 18:14:55

    >>226
    臨月は産休だよ。
    私は軽い悪阻が2ヶ月からあったから、病院で診断書書いてもらって臨月まで療休もらったよ。
    でも8割給料が出ていたから良かった!!
    大手に入社しておいて良かったよ。
    中小や福利厚生が悪いところだと、悪阻があったら辞めるか働き続けなきゃいけないらしいし。

    • 0
    • 14/12/21 18:13:58

    >>230
    そりゃ働ける方が働くよ。
    専業は旦那が働けなくなったらどうするの?ずっと働いてないおばさんに家庭を支える経済力は持てない。共倒れしかないじゃん。

    • 0
    • 14/12/21 18:12:54

    >>228
    年金制度とかの仕組みはご存知?
    それにあなたは誰からの介護も受けずに老後を過ごせる自信があるんですね。

    • 0
    • 14/12/21 18:12:15

    >>230
    それまで貯められるだけ貯めるって考えなんじゃないの?

    • 0
    • 14/12/21 18:12:03

    >>228
    いやまて。
    我が子に頼るレベルでなく、国レベルでみたら介護保険払ってくれる人欲しいよー。
    税金足りないよぉー。
    子供は増やしてぇーん。

    • 0
    • 14/12/21 18:11:21

    簡単に休めたり、辞めれる仕事なんてそうそうないよ

    • 0
    • 14/12/21 18:11:13

    >>224
    共働きでやっと生活が成り立たつような結婚も どうかと思う。
    育児や介護で夫婦どちらかが働けなくなったら 生活は どうするの?

    • 0
    • 14/12/21 18:09:31

    >>226
    臨月なら産休入ります。
    何で譲らなきゃいけないの?働きたいなら自分の力で入ったらいいじゃない。

    • 1
    • 14/12/21 18:08:37

    >>227
    そもそも自分の老後を他人に頼る考えが おかしいかと。

    • 0
    • 14/12/21 18:06:32

    >>225

    人口減ったら、誰があなたの老後支えるの?
    今、すでに支える人数が足りてないのに。

    • 0
    • 14/12/21 18:05:14

    臨月で働くって図々しい。若くて仕事探してる人に譲ればいいのに。

    • 4
    • 14/12/21 18:03:56

    >>224
    だったら作らなきゃいい。
    それで日本の人口が減っても仕方ないのでは?
    そういう日本なのだから しようがない

    • 0
    • 14/12/21 18:00:45

    >>223
    言ってることは分かるけど、そんなこと言ったら子ども作れる家庭なんて限られちゃうよね。
    共働きでもやっていけるならいいと思うけど。

    • 0
    • 14/12/21 17:39:46

    >>217
    それは言えてる
    男の給料だけで結婚生活が成り立たないような収入の人が よくプロポーズするなって思う。
    家族を養えない収入なのにでき婚なんて無責任にも程がある。
    サルだね、その男は。
    人間じゃない。

    • 0
    • 14/12/21 17:22:42

    >>221
    これが普通の考えなのに、福利厚生が、とかそんな会社にしか入れないとかズレた人間多すぎだよね。
    そういう人って実際に引き継ぎとかもせず、妊娠しました~辞めます~なんて非常識な事してるのかな。

    • 0
    • 14/12/21 16:55:50

    仕事って責任あるしそう簡単に辞められないよ。
    一人目、つわり酷くても仕事行ったし、二人目も産休まで働いたよ。
    生活が苦しいからやってたわけじゃない。

    • 0
    • 14/12/21 16:53:36

    >>217
    働かないとやっていけないから働いてる家だけじゃないんだけど。
    無職ってこういうふうに社会性がなくなるから嫌だわ

    • 0
    • 14/12/21 16:50:41

    >>217
    共働き夫婦は子供作るな?

    それじゃ社会が成り立たなくなる。

    • 0
    • 14/12/21 16:43:39

    私は妊娠9ヶ月まで幼稚園で働いてたよ。
    担任持ってたから、卒園させるまで働いてた。
    別にお金ないから働いてたわけじゃないよ。

    • 0
    • 14/12/21 16:40:16

    でもさ、結局のところ母親が働かないとやっていけない家庭は子供作らない方がいいよ
    子供が可哀想すぎ

    • 2
1件~50件 (全 266件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ