私は何かの障害があるのでしょうか?

  • 病気・健康
  • 匿名
  • +pHvGwsy5o
  • 14/11/20 01:00:20

私は自分自身が、小学生の頃登校拒否になったことがあります。原因は、不安なことがあると吐き気が止まらなくなることです。苦手なこと、不安なことへの恐怖心がとても強く、吐き気が出て学校へ行くのが困難になりました。小学生の頃は本当に学校生活が苦痛でした。
しかし症状はだんだんなくなり、中学生になってからはそういうことはなくなったので、学校生活も社会に出てからは仕事にも影響はありません。

母親に聞くと、赤ちゃんの頃は一日中泣きっぱなしで母親以外になつかず、他人が抱くことができない。偏食がひどく離乳食を一切食べない。音に敏感で少しの物音ですぐ起きる。母子分離ができず、年少で幼稚園に入ったが母親と離れられず登園拒否。などなど、とても育てにくかったようです。
今だとこんな状態のこどもは確実に診断付きますよね?

長くなるので>>1に続きます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • +pHvGwsy5o

    • 14/11/20 01:39:20

    みなさん、レスありがとうございます。一人一人にお返事できずすみません。

    やはり、今困っていなければ診断は特に必要ないのでしょうか…?もし診断されるとしたら、私は発達障害か、自己愛性人格障害になるのかな?
    子供に関しては、現在は一歳半検診で応答の指差しが出来なかったこと以外は気になるところはありません。言葉も出ているし簡単な指示は通ります。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 匿名
    • YehDJ8H9py

    • 14/11/20 01:28:12

    私も、今現在別に困ることがないなら、行かなくてもいいと思う。

    お子さんに関しては、今現在、何か気になる事はありますか?どちらにせよ一歳半では重度じゃない限り、なかなか診断はつかないと思うけど。。。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • Xx9rtmPzuB

    • 14/11/20 01:22:55

    今現在症状もなく、何も不自由がなければ行かなくてもいいと思うけどな。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • H0Rc7m/FAn

    • 14/11/20 01:16:26

    今、あなたが困っていなければ検査はいらないのでは?

    発達障害の自覚もあるし。

    病院では医学的に出来る事は薬だけだよ。





    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • GR4zn6+Y+e

    • 14/11/20 01:15:25

    ごめんね。気分を悪くしたら謝るね。
    けど、主も自己愛性人格障害かなって思う。
    赤ちゃんや子供の頃の事より、今になってそれを原因にしようとしている事、それが自己愛性人格障害の人の特徴かなと思う。
    気になるなら精神科で診断してもらったらいいよ。
    薬で治療出来るから、深く考えずに診察してもらってね。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • 7myU+t//22

    • 14/11/20 01:05:32

    検査してみても良いんじゃない?心療内科では検査出来ないよ、精神科に診断してくれるか電話してみて。検査と診断だけで病院行く人もいっぱいいるよ。子供育てるなら、知識がついても無駄にはならないよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • qTfWW0oFyB

    • 14/11/20 01:03:04

    子どもの事思うならさっさと行きなさい

    • 0
    • No.
    • 1
    • +pHvGwsy5o

    • 14/11/20 01:01:26

    最近母親が調子が悪く心療内科に通ったところ、強迫性障害だと診断されました。その原因は毒親だった祖母で、どうやら祖母は自己愛性人格障害らしいです。
    そしてさらに私の妹も発達障害があり、これは完全に遺伝があるなと思っています。

    私も自分自身の幼少期を振り返り、何か怪しいと思ったので調べてみたい気持ちがあるのですが、大人の発達検査も心療内科で出来るのでしょうか?今更診断が付いたところで意味がないので行かない方がいいのか…、自分では中学生になってから症状がなくなったので、単に性格の問題だったのかとも思ったりもしますが…。
    現在、一歳半の子がいるのですが、子供への遺伝もとても心配しています。

    長文で分かりにくいところがあったら申し訳ありません。子供が小さいのでなかなか病院の予約を取るまでに腰が上がらず、もしも検査してみた方がいいという意見が多ければ、検査に行ってみようと思っています。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ