子供が妊娠しました。

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 5NH/0x6wF8
  • 14/11/18 22:57:50

子供17才が妊娠しました。避妊はしていたそうで、ゴムも持っていました。高校生で堕胎するように話していますが、主人の話も私の話にも聞く耳を持たなく、産むの一点張りです。私もどうしたらいいのか悩みYahoo知恵袋で相談しようと思いましたが、ママが多いこちらのサイトで相談させて下さい。
相手のご両親からは、責任持って相手のご両親家が生活費等援助すると言ってます。
同じ年頃のお子様がいらっしゃる皆様の考えを聞かせてください。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 116
    • 匿名
    • HjqW1A3UnD

    • 14/11/25 23:26:44

    主来ないから嘘だったんでしょ!
    釣りだよ


    • 0
    • No.
    • 115
    • 匿名
    • HE3/vAKxoR

    • 14/11/25 23:24:03

    >>25
    相手の親が援助してくれるのはわかったけど、結婚はするってことなの??

    主の子供は産みたいって、言ってるけど彼はどうなの?産んでほしいと思ってるのかな?

    • 0
    • No.
    • 114
    • 匿名
    • BPErTP4Bak

    • 14/11/25 23:20:23

    彼氏と娘さんは付き合ってどれくらいなんだろ?

    • 0
    • No.
    • 113
    • 匿名
    • kCz4wh7wqb

    • 14/11/25 21:27:57

    主さんは娘さんをいくつで
    産んだんだろうか?

    • 0
    • No.
    • 112
    • 匿名
    • xvgsLyyBOd

    • 14/11/25 20:25:38

    私も10代で産んで離婚した。今はパートで事務員。

    今一番思うことは、10代20代は遊ぶ、働く、色んな経験をしておくべきだった。
    ましてや学校で習うことが全てじゃないんだよ?常識や色んな手続き、払わなきゃならないお金。つくづく手に職をつけとけば良かったと思う!
    子供産むからには、旦那や親がいなくても一人で育て上げる断固たる意志とそのための仕事と健康な身体が必要。

    反対できる立場じゃないけど、よく考えて欲しいと思う。

    • 0
    • No.
    • 111
    • 匿名
    • AKLezMO/v3

    • 14/11/25 20:14:58

    んで、どーなったの?

    • 0
    • No.
    • 110
    • 匿名
    • QeMchT0zwR

    • 14/11/19 16:31:14

    男が頼りないとか大学辞めて働くべきっていうけどさ、その方が世の中甘く見てると思う。
    高卒と大卒じゃ全然違うよ。
    将来しっかり家族を支えていくことを考えてるなら今辞めるべきじゃないと思うよ。
    親に頼った分頑張って立派になってから返せばいい。

    主さんの娘も、子育てしながら学校通うなんて簡単なことじゃないし、周りの目もあるから辛いこともあるだろうね。
    それでも覚悟があって産みたいならちゃんと大学まで出る約束で許してあげてもいい気がする。
    まぁ産んでから学校なんていいやって思うだろうけどね。
    でもそのためにできる協力はしてあげてもいいと思うよ。親なんだから。
    大人になったって親には頼るし甘えることだってあるよ。

    どんな結果になっても主さんはずっと娘さんの味方でいてあげてね。

    • 0
    • No.
    • 109
    • 匿名
    • NrJpm2rEOP

    • 14/11/19 14:29:23

    あたしは反対って言うけど。生みたいって言うなら産んでもいいと思う。このさき離婚してもいいと思う。ただ子供だけは幸せにしてあげてほしい(+_+)

    • 0
    • No.
    • 108
    • 匿名
    • TeV9rFTBdf

    • 14/11/19 14:25:46

    >>106
    主にしてしまいました、の間違えじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 107
    • 匿名
    • khNylOT1yU

    • 14/11/19 14:23:02

    私は17で妊娠し、18で出産しました。

    周りの大人に頼ることはしなかったですが、結果離婚しました。
    本人達がどこまでやる気があるのか、はじめのうちは大変でもお互いに支え合える夫婦になりれる程愛し合っているのか、、、
    そこを重点にしたらどうでしょうか?


    • 0
    • No.
    • 106
    • 匿名
    • eLkjz/j6Pt

    • 14/11/19 13:12:44

    >>105
    何度読んでも意味がわからない。

    • 0
    • No.
    • 105
    • まま
    • FozFiznrF9

    • 14/11/19 12:45:26

    間違えて投稿者を主のしてしまいました

    • 0
    • 14/11/19 12:44:30

    今回は諦めさすのが親の優しさ!
    今は娘には分かってもらえないだろうけどいつか分かる日がくるから!

    心を鬼にしてください!

    • 0
    • No.
    • 103
    • 匿名
    • CL7ZATgqit

    • 14/11/19 12:36:26

    相手の両親がお金を出すとかの話ではなく娘さんの相手がどう思ってるかじゃないの?

    両親がお金出すからってそれに頼って暮らす息子じゃこの先思いやられるよ。
    子供が出来て産んで欲しいなら大学辞めてがむしゃらに働くべき!

    • 0
    • No.
    • 102
    • 匿名
    • Nx5jxosEgz

    • 14/11/19 12:24:19

    >>8

    • 0
    • No.
    • 101
    • 匿名
    • Djn1Crn25Z

    • 14/11/19 12:22:52

    相手の親は誠意を見せていると思うけど
    産むと娘さんが相手の親に言ったんだろうから
    おろすならおろすでそれなりの事はしてくれると思う 相手の親からは下ろしてなんて言えないでしょ それこそ遊びだっのか?ってならない?
    相手の親が資産あるなら甘えてもいんじゃないの?大学は行くなら行くでいいけど家も建てて貰えるんだし生活費だけはバイトでもして養う気はあるのか聞いたら?

    • 0
    • No.
    • 100
    • 匿名
    • TPgnuyzH38

    • 14/11/19 11:58:10

    100

    • 0
    • No.
    • 99
    • 匿名
    • 3Akp+Q65qE

    • 14/11/19 11:43:48

    これは何?結局釣り?

    • 0
    • No.
    • 98
    • 匿名
    • nNkS4HZTso

    • 14/11/19 11:23:32

    相手の両親は何歳で何をやっている人。
    もしも仮に、事故や病気で数年で相手の親が亡くなったらどうするの?
    生活できるの?

    17歳なんて堕ろすに決まってる。自分達だけで生活できないのに産むなんて間違ってる。
    子供はペットじゃないんだよ。
    その子の80年の人生の責任を持たなきゃいけないんだよ。

    • 0
    • No.
    • 97
    • 匿名
    • +8thqFw1oH

    • 14/11/19 11:19:31

    相手の家、どんな感じなの?

    お堅い職業の両親で、お相手も坊ちゃんなら、娘を託す・・・かも。
    社会人になれば、しっかりとした仕事につくだろうしね。

    そうじゃない家庭なら諦めてもらう。
    こんな言い方したくないけど、生活費を援助すると言っても、家に一緒に住まわせるだけだと思うもん。

    将来素敵な人と出会って結婚したら、都合よく忘れる事(娘さん自身が、なかったこととして割り切るという意味で)だってあると思う。

    • 0
    • No.
    • 96
    • 匿名
    • /bn5ntteqk

    • 14/11/19 11:14:49

    >>25絶対うまくいかない。男側は生活変えないんでしょ?そのうち浮気するだろうね。

    • 0
    • No.
    • 95
    • 匿名
    • DFS0vhfFFB

    • 14/11/19 11:13:11

    >>83
    若いママで、小学生の子供がいるのに親の援助をあてにして働かず毎日遊びまくりの人がいる。

    • 0
    • No.
    • 94
    • 匿名
    • byUKtO8Mia

    • 14/11/19 11:12:54

    恨まれようと、病院に連れていく
    もちろん 中絶

    • 0
    • No.
    • 93
    • 2組知ってる
    • /muZtQGXMx

    • 14/11/19 11:12:00

    大学生の息子さんが、彼女を妊娠させてしまって、生活費全援助。

    もう1人方は、大学生を中退。
    新築に一緒に住んで、生活費を援助して(息子さんが給料少ないから)家事も全部してあげてる家庭。
    息子のお父さんが高給とり。
    世の中今は、普通になってきてる。

    私は、びっくりした。

    • 0
    • No.
    • 92
    • まま
    • FozFiznrF9

    • 14/11/19 11:09:06

    私なら今回は諦めてもらう。
    子供の幸せを願うなら諦めてもらう。

    ママになりたい憧れかもしれない。
    そんな気持ちで産んで苦労するのは娘だよ?

    厳しいし娘に恨まれるかもしれない、私ならそれでもいい。
    娘には苦労してほしくないもん。
    大事だから。

    • 0
    • No.
    • 91
    • aCs1OK7fyO

    • 14/11/19 10:59:11

    >>89
    まだ向こうが勝手に言ってるだけだと思うよ。だって主さん夫婦は反対なんだから。

    • 0
    • No.
    • 90
    • 匿名
    • BVdE0E2NWZ

    • 14/11/19 10:27:45

    >>86
    それなら、同じ若かったにしても主さんの所とは状況が違うよね。

    • 0
    • No.
    • 89
    • う~ん
    • Mpgnp6OvZR

    • 14/11/19 09:35:39

    相手の親は、しっかり対応しようといてるけど、主サン夫婦は?
    妊娠するには、相手と主サンの娘サン二人で作ったのに、援助は相手親だけなの?
    主サン夫婦と相手親で、折半で援助するなら分かるけど…
    妊娠は、男だけの責任ではないと思うけどな。

    • 0
    • No.
    • 88
    • 匿名
    • NrJpm2rEOP

    • 14/11/19 09:26:33

    相手の親が生活面をみてくれるのはありがたいケド後々面倒なことになりそうな予感。姑問題とかさ(+_+)

    • 0
    • No.
    • 87
    • 匿名
    • 376tXgVj3F

    • 14/11/19 09:17:14

    なんか遊びたかったとか、友達がいなくなったとかアホな理由で後悔するなら産まないほうがいいかもという気もしてきた。

    • 0
    • No.
    • 86
    • ぬん
    • V3LNsYAPG3

    • 14/11/19 09:06:57

    66です。相手は学生でした。学校辞めて働くと言ってくれて、二人でアパート暮らしから始まり今ではマイホームです。勿論親の援助はなしでです。

    • 0
    • No.
    • 85
    • 匿名
    • 00G/MUo+nr

    • 14/11/19 08:39:58

    >>83

    私もこれかな。

    このままだと子どもが子どもを産むだけで親になりきれないと思う。

    • 0
    • No.
    • 84
    • 匿名
    • FMpwusniII

    • 14/11/19 08:14:04

    >>66
    相手は働いていましたか?
    相手が学生というのと社会人では また話は変わってきますよね。

    • 0
    • No.
    • 83
    • 匿名
    • WoV96oq2hp

    • 14/11/19 07:31:01

    相手の親の金銭的な援助の部分は相手からしたら当然言うことだろうとは思うけど、そこはまずは親だけで話す。
    子どもたちはふたりが同意して結果妊娠なんだから、どちらかだけが責任あるわけじゃないってこと、もし産むことになったら、どんだけお金がかかるとか、生活するにはとか、特に金銭的な現実をしっかり知るべきだと思う。それをふまえて、なぜ反対なのか、そこはどう考えてるのかとか子どもたちに現実的な話として聞く。駄々こねて思い通りにしたいなら幼稚園児と一緒。本当に産みたいならちゃんと考えて説明してみなさいと。
    援助してもらえるから産むという考えなら、あまい!!と私なら言う。
    産むなら結果両方の親が援助することになるだろうけど、それを最初に親から言わせちゃいけない気はするなぁ。子どもがどうしてもうみたいなら、子どもから頭下げて両方の親に頼むべき。それが、親になるってことだよって。

    • 0
    • No.
    • 82
    • 匿名
    • Zj6IG9WE2I

    • 14/11/19 02:21:05

    似たような条件だったけどおろしたよ。そんな甘えた生活が続くわけ無い。実際おろした翌年彼の実家が倒産して借金まみれになって、穏やかだった彼の両親は豹変しちゃって怖った。
    人生何があるかわからない。あると思うな親と金だよ

    • 0
    • No.
    • 81
    • 匿名
    • fee9rkO20W

    • 14/11/19 01:46:23

    >>72
    自分勝手もいいとこだね。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 匿名
    • SAy4R6qQGa

    • 14/11/19 01:32:49

    私も17で産んだ。周りが学生生活楽しむ中自分は育児。周りに産んだ友達がいないから相談できずノイローゼになった。
    今小4になって優しく頼もしく育ってくれて、大変だったけど、私は今のところ後悔は一回もしてない。

    だけど、綺麗事で育児はできないし皆が順調ではないから難しいよね。
    自分が子供の面倒サポートしきれないなら、やっぱり反対するかも。

    • 0
    • No.
    • 79
    • 匿名
    • 85glIv9sI1

    • 14/11/19 01:14:30

    >>65
    働いてた上での同居と、赤ちゃんの両親が学生で、働いていないのとは全然違う。
    それなら働くけどまだ二人では暮らせる程の経済状況じゃないから、しばらく同居させて、の方がしっかりしてると思う。
    結婚とは自分達で新しく籍を作ることだよ?
    結婚=自立でしょ。
    就職まで面倒見て貰っても、って就職まで3年以上あるけど。

    • 0
    • No.
    • 78
    • 匿名
    • 1TXs11fpSR

    • 14/11/19 01:07:40

    >>76
    17歳で産んでるんだよ。
    可愛いだけの問題じゃないよ。それに可愛いから産む決意したんじゃないの。
    でも自分の子供には同じ思いさせたくない気持ちわかるなあ。

    • 0
    • No.
    • 77
    • 匿名
    • CWkK1NVcAb

    • 14/11/19 01:06:53

    >>65同居と学生は違うでしょ。

    • 0
    • No.
    • 76
    • 匿名
    • 376tXgVj3F

    • 14/11/19 00:17:14

    >>72
    子供可愛くなかったの?

    • 0
    • No.
    • 75
    • 匿名
    • GnywIYAlTX

    • 14/11/19 00:16:27

    >>3 シンデレラデート 岡江久美子ですね。

    • 0
    • No.
    • 74
    • 匿名
    • M2DLV4+2kV

    • 14/11/19 00:16:26

    ここで産む選択をしたら、人生の選択肢が一気に狭まるね。子育て始めちゃったら、大学もなかなか行く気力がなくなるかもだし。娘さんとよく話し合うしかないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 73
    • 匿名
    • Blf9lx8FxJ

    • 14/11/19 00:12:35

    >>71
    ひとりも?何人も同じような子がいるの?

    すごいね………。

    • 0
    • No.
    • 72
    • 匿名
    • MxAQAwSQd7

    • 14/11/19 00:11:24

    私も17歳で長女を産みました。
    正直後悔した日もあります
    友達みんな離れていって残ったのは2人
    子供がいるから遊びに行けない。
    そんな時に旦那は遊びに行く。
    そのローテーションで泣いた日もありました。
    落ち着いて保育園に入れたら今度は、仕事、家事、育児、それに上乗せして仕事の資格などで毎日1時間しかねられなかったりしました。
    もちろん高校も途中から単位制通信に移って卒業資格を取得しました。
    正直自分の子供だったら、自分みたいにこんな苦労はさせたくないのでおろさせます。

    • 0
    • No.
    • 71
    • 匿名
    • Cz9OSB3Vf9

    • 14/11/19 00:10:20

    >>66
    私の周りにも16、7歳で産んだ子いるけどひとりも離婚してない。

    ちなみに学校は休学してちゃんと卒業してる

    • 0
    • No.
    • 70
    • 匿名
    • 376tXgVj3F

    • 14/11/19 00:09:46

    産んでも産まなくても後悔はする。
    でも産まなかったらもっと後悔してたと
    私は今になって思う。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 匿名
    • BVdE0E2NWZ

    • 14/11/19 00:07:58

    >>66
    ご主人は学生だったの?

    • 0
    • No.
    • 68
    • 匿名
    • M2DLV4+2kV

    • 14/11/19 00:07:12

    今の子って色々と早いね~。普通の子も知らん顔してやることやってるのね

    • 0
    • No.
    • 67
    • 匿名
    • sl9dJDWTMh

    • 14/11/19 00:03:48

    >>66
    極稀なパターンね。

    • 0
1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ