学生のころにあった変な決まりや校則 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~95件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/11/14 18:46:29

    経済的に豊かな家と苦しい家で格差が生じないようにと、学校指定の用品を買わせるけど、普通に買うのの倍くらいの値段がする。だったら、自由にしたらと思う。

    • 0
    • 14/11/14 02:28:12

    >>41
    競泳用だったら履かないのが普通ですし、公式試合では履いてはいけないことになっています。

    • 0
    • 14/11/14 01:00:49

    >>42
    生理の時もというより、生理でも参加だった。

    • 0
    • 14/11/13 21:30:36

    >>32
    生理の時も?

    • 0
    • 14/11/13 21:26:43

    そういえば、高校までは、水着の下に何も履いてなかった。
    大学になって、下にショーツ履いている友達がいて、なのそれ?って聞いたことがある。

    • 0
    • 14/11/13 21:22:05

    >>39共学だけど怖い先輩いたよ。25年前

    • 0
    • 14/11/13 21:18:46

    >>38
    先輩の呼び出しって怖かったの?
    先生は怖かったけど、先輩は怖くなかった。
    ひょっとして、女子校?

    • 0
    • 14/11/13 21:17:32

    一年生は前髪を立ち上げてケープで固めると先輩の呼び出しくらう

    • 0
    • 14/11/13 21:16:08

    プールが深くて足が着かないのに、途中でコースロープにつかまってはいけないというのがあって、必死だった。

    • 0
    • 14/11/13 21:14:20

    >>35
    ジャージの袖捲るの禁止だった。袖捲ってたら、ジャージ没収されて、1週間くらいジャージ着させて貰えなかった。

    • 0
    • 14/11/13 21:07:27

    耳が出るようなシバリ方をしてはだめ。
    可愛い髪型は高学年から。

    中学生の部

    ジャージの前を全開禁止(一年生)

    廊下で先輩に会ったら立ち止まって5秒間、頭を下げる。

    ジャージの袖をまくるの禁止(一年生)


    他にも色々あった。宝塚と同じくらい上下関係が厳しかった。

    • 0
    • 14/11/13 21:06:26

    >>31
    確かに、体操服に革靴は変だね。でも、うちも研修旅行でジャージだった。

    • 0
    • 14/11/13 20:55:05

    売店で買うパンは2個まで

    • 0
    • 14/11/13 07:32:30

    水泳の見学する時も水着着用

    • 0
    • 14/11/13 05:56:01

    登下校は必ず革靴。
    部活の遠征等でジャージで登校する際も足は革靴。
    部活ジャージはまだマシだが、学校指定のダサイ体操服に革靴は変!
    せめて外履きじゃ駄目なのか?と聞いたが、例外は認められなかった。
    市の大会で子の学校だけバスから体操服に革靴の姿で降りてきた。

    • 0
    • 14/11/13 01:10:21

    ダンスの授業ではレオタード着用

    • 0
    • 14/11/13 00:52:32

    一年は靴下白か紺、髪ゴムは黒か紺、茶色は呼び出しくらう。ゴムを沢山付けると呼び出し。

    • 0
    • 14/11/13 00:50:06

    始業式、終業式、卒業式には指定のスカート、ブレザーを着用すること。

    結構自由な学校だったから式以外では自由に制服カスタマイズできた。
    スカート三種類あったし、カッターも二種、セーラー、カーデ、ベスト、セーター、ブレザーが学校の制服として売られててた

    • 0
    • 14/11/13 00:41:12

    遊技場では、制服着用かつ保護者同伴。
    映画館では、モラルに反する行為を行わない。←そもそも、小さな島だから映画館なんて無いし。

    • 0
    • 14/11/13 00:28:46

    古い話だけど、スカートが長かったら不良の先輩から呼ばれてた。

    • 0
    • 14/11/12 23:57:25

    >>24
    そーそーそー!
    限られた休み時間で、いそいでトイレにいってうまく入らないタンポンと戦っていた!

    焦ってるし暑いわで汗すごくてなかなか水着がきれなかったりしたわぁ。

    • 0
    • 14/11/12 23:54:47

    >>23
    うちもそうだった。
    だから、1年の最初の時はトイレでタンポンと格闘してた。

    • 0
    • 14/11/12 23:48:58

    生理だろーがなんだろーがプール入らなきゃいけない。

    高校のときね。

    • 0
    • 14/11/12 23:44:46

    体育の授業を見学する時は体操服に着替えること。
    風邪引いてても絶対だった。

    • 0
    • 14/11/12 23:38:01

    >>11
    ジャージのルール一緒だ(笑)
    靴下も似た感じ。
    ファスナーで色々もめたからか、今なくなってる。

    • 0
    • 14/11/12 23:32:56

    カーディガンはいいがベストはだめ。
    なんで袖がないとダメなんだか疑問だった。

    • 0
    • 14/11/12 23:05:31

    小学校の校則(30年以上前)。
    「チャイムが鳴ってる間は立ち止まる」
    何の意味があったんだろう。一年生のときは全校生徒守ってたけど、次の年はなくなってた。

    • 0
    • 14/11/12 23:01:08

    ヘアピンは二個まで、しかし二個をクロスに止めてはダメ。
    三つ編みをほどいてはダメ。パーマにみえるから禁止。
    靴下はくるぶしから10センチまで。ハイソックス禁止。
    前髪は常に眉毛より上か、ワンレンで前髪なしにするかどちらかのみ。
    スポーツ系部活はショートにする。

    以上中学生の時。ずっとショートでオンザ眉毛だったな。髪の毛伸ばしたかった。

    • 0
    • 14/11/12 23:00:21

    校庭で寝転んではいけない

    • 0
    • 14/11/12 22:14:14

    あと3年の階の渡り廊下は通っちゃダメっていうのがあったなー(笑)
    誰が言い出したんだか(笑)

    • 0
    • 14/11/12 22:12:21

    裏校則ならあった(笑)
    1年は紺ソックス履いたらダメ。
    2年は行事の時ならオッケー(笑)
    3年は紺ソックス。
    知らずに1年の時に紺ソ履いて行ったら友達に「やばいよ!先輩に目つけられるよー!」と言われビビってその日に母親に白ソックスじゃないとダメだから買って!とせがんだ(笑)
    母親はバカバカしいと言いながら買ってくれたなー。

    • 0
    • 14/11/12 22:02:33

    高校であった。

    髪は肩についたら二つ結び(一つは駄目)二つ結びのゴムから15cmになったらみつあみ。


    ピンとゴムの色は黒か茶。

    紙染めパーマは勿論駄目。

    眉は抜いても剃っても駄目(定期的にクラスで一人一人チェックが入る。

    寄り道禁止。

    上げればきりがないくて、刑務所みたいだった。

    • 0
    • 14/11/12 21:38:10

    >>12当時私はデブでオタクキャラだったのにな(笑)

    • 0
    • 14/11/12 21:36:17

    髪の毛の部分結い禁止。
    意味がわからない決まりだったし、かがむと横から落ちてくる髪の毛が邪魔で横の毛だけ縛っていったのに先輩に目をつけられ呼び出され、あげくのはてに誰々の彼氏寝取ったまで言われた(笑)

    • 0
    • 14/11/12 21:31:05

    長袖ジャージのファスナーは、
    1年は一番上まで閉めなくてはいけない
    2年は途中まで下げていい
    3年は全開にしていい

    靴下は
    1年はくるぶし丈
    2年は少し長くていい
    3年はハイソックス

    靴は
    1年はアシックス
    2年からはもう少しかっこいいスポーツブランドも有り

    2年になってもくるぶしソックスやアシックスだと、ダサいと言われた。
    先輩には知らない人でも必ず挨拶しなくてはいけなかった。登下校の時は必死に挨拶してた…

    • 0
    • 14/11/12 21:29:15

    ・前髪は眉辺りで切り揃える


    ・ポニーテール禁止


    ・他市へは 制服必須!
    担任へ生徒手帳提出して許可制(休日の生徒だけの移動が発覚すると罰則アリ)


    • 0
    • 14/11/12 21:28:22

    某ネズミ様を池に落としたり噴水に入れてはいけません

    • 0
    • 14/11/12 21:24:49

    >>6
    あった。それで学年がわかるよね。
    1年が斜めがけしてたら、裏番に呼ばれた。

    • 0
    • 14/11/12 21:23:44

    >>2
    うちはジャージを切ること自体禁止だった。
    シャーペンはテストの時はダメだった。チラチラ光って採点がしにくいからって。

    • 0
    • 14/11/12 21:18:48

    指定カバン
    1年は背負う、2年は斜め掛け、3年はどちらでも良い…上下関係を学ぶ。

    • 0
    • 14/11/12 21:15:16

    天然パーマ証明書みたいなのがあったような気がする。

    • 0
    • 14/11/12 21:12:46

    >>2
    切ったジャージって?

    • 0
    • 14/11/12 21:10:42

    ひとつ結び禁止。
    先生に理由聞いたら、うなじが見えるから。だと。

    あとは、髪を結ぶときも生徒指導の許可が必要だった。
    ひとつ結び許可証、三つ編み許可証。

    鎖骨より長い人は必ず三つ編み。

    • 0
    • 14/11/12 21:09:03

    切ったジャージは体育の時に履いてはならない。
    ルーズソックスは中2の後半から。
    白のラルフのベストは1ねんせいはきちゃダメ。

    謎な暗黙のルール(笑)

    • 0
    • 14/11/12 21:08:35

    校則で検索してみてください

    • 0
51件~95件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ