地域ブランド最下位は茨城県

  • なんでも
  • 匿名
  • 14/11/09 17:27:43


民間の調査会社「ブランド総合研究所」(東京都港区)が発表した「地域ブランド調査2014」で、茨城県の魅力度は47都道府県中47位だった。

調査は9回目だが、最下位となったのは2年連続5度目で、いわば“指定席”に落ち着いてる。橋本昌知事は10月23日の定例記者会見で
「魅力度よりも住みよさの方が大切だ」と強調するが、知事の言葉は単なる負け惜しみか、それとも茨城県は本当に住みやすいのか。(篠崎理)

 ■知事反発「魅力度は観光魅力度にすぎない」
 調査は、今年7月、インターネットで実施。47都道府県と1千市区町村について74項目にわたり質問し、20~60代の3万1433人から有効回答があった。

 各項目を総合した「魅力度」は、都道府県では62・7点の北海道が6年連続で1位を獲得。全国平均は18・8点だった。
茨城県の魅力度は6・5点と昨年より0・1ポイント下がり、平均を大きく下回った。

 記者から2年連続最下位の感想を聞かれた橋本知事は、「魅力度というが、(調査は)観光魅力度になっている。
一点豪華主義で、1つでも日本中に知られているようなものがあると、そこがぐっと魅力度が上がる」と、調査方法に疑問を呈した。
その上で、「茨城県はトータル的に県民が住んでよかったという県を目指している。住みよさランキングの方が大事だ」と反論した。

 ■茨城県は住みやすい?
 では茨城県は本当に住みやすいのか。橋本知事は、東洋経済新報社(東京都中央区)が今年6月発表した全国の市を対象とした
「住みよさランキング2014」で上位100位以内に茨城県内の自治体が7市入っていることや、
1人当たりの県民所得が6位であることなどを指摘。「魅力度調査に、そんなにこだわる必要はない」と述べた。

 また、橋本知事は県外からの来客がある度に、「茨城は農業生産額が北海道に次いで2位。昨年の県内への工場立地件数や面積も全国1位。
茨城は農業や工業も全国有数でつくばや東海村の最先端の科学技術もあり、こんな豊かな県はない」と、お国自慢は止まらない。

 実際、県が各省庁などの統計をまとめて今年6月に発刊した冊子「茨城早わかり」を見ると、茨城県は総人口全国11位▽財政力指数同8位
▽可住地面積同4位▽耕地面積割合同1位-など全国的に見ても上位にあるデータも多い。

 一方、人口10万人あたりの医師数同46位▽人口1000人あたりの警察官数同46位▽人口100万人あたりの図書館数42位など、
県民が目を被いたくなる数字もあるが。

 ■お笑いタレント起用も空振り
 「魅力度より住みやすさ」を強調する橋本知事だが、魅力度アップのため、何もせず、ただ手をこまねいていたわけではない。

 昨年7月には東京・銀座の茨城県のアンテナショップ「いばらきマルシェ」でお笑いコンビ「ピース」の
綾部祐二さんや渡辺直美さんら県出身のお笑い芸人とタッグを組み「いばらきを知ろう! 大キャンペーン」をスタートさせた。

 スローガンは「なめんなよ?いばらき県」。ポスターを見た県外の人からは「さすがヤンキーの本場」などと、
揶揄(やゆ)する声もあり、県議会でも大きな議論となった。

 やや挑発的なスローガンのキャンペーンはテレビやスポーツ紙、雑誌などさまざまなメディアでも取り上げられ、
一定のPR効果が期待された。だが、「魅力度」の面では空振りが続いている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/11/09 22:14:22

    つくば住みだけどイナゴは30年位前だったよ。
    今は食べてないよ。
    90代のおじいちゃんおばあちゃんが現役だった時代の話でしょ?

    • 0
    • 14/11/09 21:40:07

    実父と、義母が茨城出身だから何度か行ったことあるけど、本当に何もないよね。何もないことが魅力なんじゃないかと思うぐらい。
    実父の実家で五右衛門風呂に入ったよ。トイレは外のぼっとんだった。
    今月末に義祖父の13回忌で牛久まで行ってくるんだけど、お土産的なのは何があるのかな?

    • 0
    • 33
    • (゚◇゚)てるみ。
    • 14/11/09 21:35:58

    >>28>>29

    ありがとー。

    従姉妹が捕まえて持って来たのは夢じゃなかったんだ。。。

    • 0
    • 14/11/09 21:34:26

    茨城県の牛久大仏が面白かった。つくばの科学館も面白かったよ。

    • 0
    • 14/11/09 21:31:45

    茨城って聞くとどうしてもヤンキーのイメージしかないや。

    • 0
    • 14/11/09 21:18:09

    >>3
    ええ!
    大分は日本有数の温泉地だから下位はないでしょう

    日本はどこもそれぞれ素晴らしいと思うし、国内で他県をどうのこうの言うのはなんか嫌だね。

    • 0
    • 14/11/09 21:12:30

    >>26
    佃煮屋さんに売って売上金は図書室の本買ったり参加賞のノート買ったりするんだよ。
    甘くて美味しいよ、脚が引っ掛かって痛いけどね。

    • 0
    • 14/11/09 20:14:38

    >>26
    甘辛く煮て佃煮にするんだよ~

    • 0
    • 14/11/09 20:06:32

    所で茨城県の観光地・観光名所って具体的にどこ?あと温泉は?

    • 0
    • 26
    • (゚◇゚)てるみ。
    • 14/11/09 20:01:42

    >>25

    (;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!

    多く取ったら優勝!!とか?

    取ったやつどーすんの?!

    • 0
    • 14/11/09 19:54:34

    >>23
    つくばだけどイナゴ食べるし小学校時代にイナゴ取り大会があったよ

    • 0
    • 14/11/09 18:54:27

    >>2
    つくばと聞くと
    頭の良い人やセレブなどそんなイメージしてしまいます

    • 0
    • 14/11/09 18:43:03

    茨城県民。
    たしかに観光地もなきゃなんもない。
    でも住みやすいよ。
    土地も広くて安い。
    イナゴだか鳩の丸焼きも食べないし(笑)

    • 0
    • 14/11/09 18:32:25

    >>2
    うんうん!つくば住みやすい。
    TX出来てから、色々発展してるしいいと思うんだけどね~

    • 0
    • 14/11/09 18:30:19

    わかる~魅力無さ過ぎ…
    アクセス悪いし魅力ない。

    • 0
    • 20
    • (゚◇゚)てるみ。
    • 14/11/09 18:27:34

    >>19

    鳩はじーさんだか親戚だかが捕まえて来たらしいよ、だから余計に食べられないとか言えなかたんだって。

    イナゴが謎すぎる。

    • 0
    • 14/11/09 18:25:25

    >>18家畜だったんじゃないの?
    鳩の丸焼きなんて見たことないよ

    • 0
    • 18
    • (゚◇゚)てるみ。
    • 14/11/09 18:17:44

    そういえば本家(茨城県内でかなり田舎と思われる)の冷蔵庫にイナゴの佃煮入ってたの衝撃的だったな、うちの母は挨拶行った時鳩の丸焼き出てきて半泣きで食べたって言ってたけど。。。

    あのイナゴは売ってるのかそこらへんで捕まえて来てたのか未だに謎。

    • 0
    • 14/11/09 18:10:14

    本当に何にもないね。
    住むには悪くはないけどさ。車あれば。

    • 0
    • 16
    • (゚◇゚)てるみ。
    • 14/11/09 18:06:18

    >>12
    鳥取はコナン通りと水木しげるロードがあるよ、あと蟹やえびが美味しい、砂卵。
    個人的には牛骨ラーメン食べたい。

    島根は出雲大社に雲南とかパワースポット、鳴き砂の琴が浜、松江では和菓子、宍道湖のしじみ、石見銀山、ちっちゃいけどバブルリング吐き出すイルカのいる水族館とか色々。

    まぁどちらにしろのんびり旅行だね。

    • 0
    • 14/11/09 17:55:31

    >>11
    あ、ごめんごめん^^;
    人気の温泉地ランキングとかで上位にあるな~と思って

    • 0
    • 14/11/09 17:53:22

    >>11 全ての県に温泉はあるよ

    • 0
    • 14/11/09 17:50:07

    >>8私的には鳥取、島根もない

    • 0
    • 14/11/09 17:46:02

    >>8
    具体的にそれらの県に何があるかわかる?
    温泉も砂丘も興味ないんだよね。
    まだ偕楽園で梅見てた方がマシだわ。

    • 0
    • 11
    • (゚◇゚)てるみ。
    • 14/11/09 17:46:01

    >>10

    島根も鳥取も温泉あるよー。

    ふと思ったんだけど温泉ない都道府県とかあるのかな。

    • 0
    • 14/11/09 17:44:37

    >>3
    熊本、大分は温泉あるよ~

    • 0
    • 9
    • 茨城県民
    • 14/11/09 17:43:04

    何も無いよ。私は、住みやすいから満足だけど。

    • 0
    • 14/11/09 17:40:50

    >>3鳥取、島根、熊本、大分は観光では行きたいと思うよ。そっちに行ったからついでに…じゃなくて、その県を目的で行きたい観光スポットがあるじゃん。

    茨城…何かある?

    • 0
    • 14/11/09 17:40:18

    >>5
    二度と来なくていいよ。

    • 0
    • 14/11/09 17:36:03

    転勤で住んだけど住みやすかったよ。
    他の転勤族のママ友も住みやすいって言ってたな。

    • 0
    • 5
    • (゚◇゚)てるみ。
    • 14/11/09 17:34:36

    本家あるけど祖父亡くなったし二度と行くことないかなー。

    最近ねばっしー?かなんかゆるキャラいるよね、納豆の。

    • 0
    • 14/11/09 17:33:47

    茨城って警察が無能ってイメージしかない。

    • 0
    • 14/11/09 17:33:43

    鳥取、島根、熊本、大分辺りが最下位だと思ってたからビックリ
    その地域の人たちごめん

    • 0
    • 14/11/09 17:32:22

    私千葉県の茨城よりだけど、つくば学園都市は住みやすそうだよ。何でも揃ってるし、高速も近いし。山もあるし。海へ行くにはちょっと遠いが日帰り出来る範囲内だし。自然いっぱいだし。大きい病院もあるし。

    • 0
    • 14/11/09 17:31:15

    茨城に魅力なんて一つもないよね。
    何もないし(´`:)
    東京に行くのにそんなにかからないくらい?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ