偽物ブランドの通販サイトかな?

  • ファッション・ビューティー
  • 匿名
  • 14/10/31 12:58:02

子供服(今期物だけど完売間近)が欲しくて検索してたら、唯一在庫がある通販サイトに辿り着きました。

他のお店では完売していたり、小さなサイズしか残ってないのに、そのサイトでは、どのサイズも在庫ありばかり。
おかしいなーと思って会社概要とか見たら、日本企業の洋服なのに商品は海外から仕入れている、電話番号載ってない、銀行振込のみ。
因みに、安い商品でも送料無料。

怪しいかなぁ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/11/01 11:47:34

    私も、楽天でなんか怪しいなぁと思って会社の住所を検索してGoogleviewでみたらオンボロ1kアパートだった笑
    在庫管理も無理あるしたぶん中国から注文あったら仕入れてそうだったから辞めた!!住所検索でそのオンボロ1kアパートの違う部屋号数は、出会い系詐欺のブラックリストに乗ってたし安心できないなら買わないほうがいいねー!

    • 0
    • 14/11/01 10:52:29

    >>12楽天に入っているお店でも、偽物とかあるんですか!?
    今、ムーのページ見てきましたが、総合評価が高いお店ですね。

    • 0
    • 14/11/01 08:29:14

    >>8止めておいた方がいいよー!
    楽天にセレクトショップムーっていうドメスティックブランド扱う店があるんだけど
    画像とかも全パクリの偽物サイト出てきてビックリした
    本家より少し安めの値段設定なんだけど
    文面がおかしくて責任者も中国人
    怪しすぎる

    • 0
    • 14/11/01 06:49:06

    うちの旦那が 公式サイトじゃないところからカード払いで購入したけど
    これは詐欺ってすぐにカードの利用停止をしたよ!相手は金だけとり商品は送らない詐欺業者だったみたいで 気をつけた方がいいよ!

    • 0
    • 14/11/01 03:40:31

    やっぱりネットは怖いね。公式以外は偽物だと思おう。

    • 0
    • 14/11/01 00:35:23

    住所って、適当かと思えばちゃんと実在する住所なんだね。
    ただ、308号室は実在ないけど。

    • 0
    • 14/11/01 00:11:20

    >>7そうです~正解!!そのサイトです。
    江戸川区のHP見て分かりましたか??

    同じくjenniの商品などを取り扱う偽サイトを偶然にも発見しましたが、そこはまだ明るみになってなさそうでした。店名は違うものの、偽サイトと全く同じ作りだったし、日本語もおかしかったので恐らく2つ目の偽サイトだと思います。

    • 0
    • 14/10/31 23:59:14

    duqqbs?

    • 0
    • 14/10/31 23:54:23

    >>4はい(;´д`)気がついて本当に良かったです。情けない。

    完売になったjenniの洋服を探してました。
    普段は楽天とかヤフー、Amazonなど大手でしか買わないんですが、完売になっちゃったので仕方なく小さいお店を探してました。
    そして辿り着いたのが、偽サイトでした。

    • 0
    • 14/10/31 23:50:26

    お店のアドレス載せるのはNGですかね?悪禁?

    • 0
    • 14/10/31 23:49:09

    気付いてよかったね
    私は騙されたことあるからネットで有名なところ以外からは買わないようにしてる。
    騙された時は本当ショックだよ。旦那のプレゼントに買おうと思ってたから余計にw

    • 0
    • 14/10/31 23:47:10

    気になる!
    見てみたい、そういうの。

    • 0
    • 14/10/31 23:45:09

    誰も待ってないと思いますが、ご報告。

    怪しいと思った通販サイトの名前(店名)をググってみたら、江戸川区の公式HPに、そのお店に入金しても品物が届かなくて連絡も取れない被害が出た、との注意勧告がありました。
    江戸川区ありがとう!!

    お店のHPを改めてじっくり読んでみたら、会社概要の日本語がおかしかったです。翻訳ソフトを使ったような直訳でした。

    皆さんも気をつけて下さい。

    • 2
    • 14/10/31 13:05:02

    怪しいなと思うなら触らない方がいいでしょ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ