毎日忙しい人。

  • なんでも
  • 匿名
  • smqyCEBGaB
  • 14/10/30 21:05:53

私、朝5時15分起床、弁当作り
6時半~8時、掃除機、ごみ出し、化粧、子供朝食作り、小学生送り出し、洗濯
8時半、保育園送迎、出勤
9時~15時半、パート
16時、お迎え、買い物
16時半、帰宅、夕飯作り、洗濯物畳み
17時半、サッカーや英語やプールの送迎
19時、子供送迎後、夕飯
20時、夕飯片付け、風呂
21時、子供寝かしつけ
21時半~翌日の準備や部屋の片付け

これが平日毎日で座る暇がとにかくない。
土日祝日はサッカーとプール
ちなみに子供は三人で8才、6才、1才。
毎日忙しすぎて死にたくなる
私より忙しい人たくさんいるよね、もっと頑張らないといけないんだろうなぁ。でも自分の時間がなくて泣けてくるわ
忙しい人どうやってストレス解消してるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 匿名
    • xLCL0bmbUw
    • 14/11/03 06:43:42

    私は忙しいの好き
    5時半…起床、お弁当、朝食作り
    6時…旦那起こして送り出し、子どもも起 こす、洗濯、掃除、ゴミ出しなどの家事
    7時半…小学生二人送り出しと同時に保育園児送り、そのまま仕事
    8時半から17時半くらいまで仕事
    18時…保育園、学童お迎え帰宅、夕飯作り、子どもたちはお風呂
    19時…夕飯、その片付け、宿題や学校の用意やチェック
    20時…子どもたち就寝、私は洗濯物畳んだり、一回だけ洗濯機まわす、お風呂
    21時くらいからなんとなく自分の時間
    仕事したり、ダラダラしたり
    スイッチが入ると普段やれない細かい所の掃除や模様替えをしたくなる

    土日は子どものスイミングや学校保育園の行事で終わる

    仕事がシフトだから早番遅番だとまた違う流れになるかな

    • 1
    • 36
    • 三人目8/16★1才★
    • LhPcIzF19i
    • 14/10/31 04:22:03

    夜はさも忙しいように振る舞うにワロタ
    私は今は専業で主と同じ8.6.1才だけど習い事は送迎あるのしかしてない!スイミングはバスだし後は歩いて行ける距離。

    仕事やめる選択肢ないの?

    • 4
    • 35

    ぴよぴよ

    • 34
    • 匿名
    • S7bdh0+6cK
    • 14/10/31 04:11:08

    >>32帰宅の時間に合わせて旗降りにいかなくちゃいけないのよ。

    • 1
    • 33
    • 匿名
    • Rlw+LyMzrh
    • 14/10/30 23:56:31

    子供がほとんど入院していて睡眠時間一時間とか2日に一時間の仮眠のときは忙しいすぎてしにたくなった

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • pEIcyKrYtR
    • 14/10/30 23:47:23

    >>15この人そんなに忙しいの?
    ちょこちょこ分けてごちゃごちゃ書いてあるけど、小学生帰宅とかの項目時、別にやること無くない?
    宿題見てるだけで忙しいってどんだけよ(笑)

    • 1
    • 31
    • 匿名
    • 249R7apj+e
    • 14/10/30 22:35:49

    私今育休中でゆっくり毎日過ごしているけど、育休前は5時から仕事だったから3時30分に起きて子供と旦那の朝ご飯と旦那のお弁当を作り自分の用意して仕事行って、終わったら(15~17時過ぎ)習い事の迎え行ったりしてってしてたよ。
    夜泣きもあったし睡眠時間が少なすぎて常に眠かった。
    あと少しでまた同じ生活に戻るから憂鬱だよ。

    母親は大変だよね。

    • 2
    • 30
    • 匿名
    • SgBpZ6xez7
    • 14/10/30 22:33:11

    掃除機なんて土日にやるか、こぼしたりして激しく汚れた時くらいにササっとかけるくらいだよ、私。
    やらなきゃいけない事はやる、やらなくてもあまり支障無い事は別日にやる。

    じゃなきゃ体壊れちゃうよ。

    • 3
    • 29
    • 匿名
    • NQKz2pfX8K
    • 14/10/30 22:28:09

    偉いね
    パートなにしてるの?パートも時間通り終わるの?もう少し早くあがれないのかな。英語やプールってバス出てないの?

    • 2
    • 28
    • 匿名
    • 6RmS8IHu4d
    • 14/10/30 22:25:41

    私も書いてみよう。

    6時45分起床、朝食は夕飯の残り、レンジで温め。
    子供達起こす。
    洗濯機回して化粧。
    7時45分、小中学生登校。
    8時5分、園バス見送り。
    洗濯干し、片付け。
    8時25分、出勤。
    9~16時、パート。
    16時30分、園お迎え。
    17時~18時、夕飯作りやら洗濯入れたり家事。
    18時~習い事が有る時は送迎、無い時は園児と遊ぶ。
    18時30分、夕飯。
    19時~、片付け、テレビ、園児と遊ぶ。
    20時~、お風呂、ダラダラ、テレビ、携帯。
    22時、寝かしつけ(遅い)しながら携帯、だいたい0時就寝。
    平日は洗濯物畳まず、掃除もしないだらしないダメ主婦です。

    • 1
    • 27
    • 匿名
    • Tr51OzdCJw
    • 14/10/30 22:25:37

    主さん毎日お疲れ様
    家は小学生二人で月~日まで一週間毎日水泳漬けです。土日は朝練や大会があるので朝3時4時起きは当たり前です。その他にも習い事あるので送迎や家事で夜遅くまで毎日目まぐるしい忙しさです。子供達が夜居ないので息抜きに週2回だけと決めてスイミングが終わる時間まではファーストフードで一人、読者をしたりして静かな時間確保で発散してます。子供がまだ小さい頃は自分にこんな日が来るとは思ってなかったです。主さんは下の子がまだ小さいけど後数年したら下の子も習い事で忙しくなり一人息抜きする時間が持てるんじゃないでしょうか?まだ先々の話でごめんなさい。

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • 3pSj9MgjFL
    • 14/10/30 22:15:45

    すごいねーー!主さんえらい!
    私なんて今朝チンしたごはんを握って旦那に持たせただけだよ。笑。
    今日なんてパートの後PTAやらで疲れて17時過ぎから19時まで寝ちゃったし。

    おつかれさまーー!!

    • 2
    • 25
    • 匿名
    • oMbCaXMGiZ
    • 14/10/30 22:13:33

    うちも、部活が忙しすぎる。
    平日は7時半まで、土日は1日練習。送り迎えして、たまに付き添いして、パートして、、

    旦那は自営で忙しくて頼れない。
    子ども3人。もー疲れた。

    • 2
    • 24
    • 匿名
    • BCvl0XLCeq
    • 14/10/30 22:09:02

    1歳児は保育園から帰宅したら習い事の送迎やらで親にまともに相手してもらってないね。
    そのくらいの頃は親子で散歩したり、公園行ったり、家でおもちゃで遊んだり、屋内施設のプレイルームで遊ばせたり、膝に乗せて絵本読んだりで、のんびりまったり過ごしてたな~。
    親のストレス解消だけでなく、子供もストレス溜まってそう。

    • 5
    • 23
    • 匿名
    • H9EJ1C+01f
    • 14/10/30 21:59:50

    大変になるの分かってるから習い事増やさない。
    プロ目指してるとか受験のための塾なら分かるけど、サッカーやプールってそんなに大事?
    子供達も友達と遊んだり休日ゆっくり休めてる?
    休日つぶすくらいなら習い事なんかやらせない。
    本当に子供達が望んでる生活なの?

    • 5
    • 22

    ぴよぴよ

    • 14/10/30 21:42:40

    忙しくても忙しいと思わないようにする。上の子と下の子の年が離れているんだからこうなる事は、最初からわかったはず。諦めて頑張るしかないと思います。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • DeZNyo6n/r
    • 14/10/30 21:39:50

    >>15
    金持ちだな!裏山!

    • 1
    • 19
    • 匿名
    • smqyCEBGaB
    • 14/10/30 21:39:29

    ありがとう、いろんな意見があって考えさせられる。弁当はさすがに15分ぐらいで作りますよ。あとは玄関掃除やトイレ掃除など色々してたらあっとゆーまに子供起こす時間になります。確かに要領悪いときもあります、もっと気楽にしたいですが変なとこ潔癖っぽくて掃除とか手が抜けなかったりします。
    みんなもこうやって頑張ってるんだと思うと私だけじゃないんだって力になります。

    • 2
    • 18
    • 匿名
    • XaY7qLlQdx
    • 14/10/30 21:37:49

    専業ママスタ民のスケジュール


    食パン焼くだけ
    旦那子ども送り出し洗濯し座る


    ラーメン食べる、ママスタ、テレビ、菓子食べて横になる、ママスタしつつ昼寝


    子どもや旦那の帰宅時間になると、さも忙しいよう振る舞う

    • 9
    • 17
    • 匿名
    • Sq1imXLphB
    • 14/10/30 21:31:07

    すごいよ、尊敬する。お疲れさま。
    座る暇ないと思う。
    私は子供一人だから、夜に子供と旦那が寝た後が自分時間。洗濯とか色々終えたら1時間くらいは一人でテレビ見て癒される時間。
    あとは通勤電車の40分間もスマホいじったりちょっと寝たりできて貴重。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • a7sdi0sApN
    • 14/10/30 21:29:24

    私も似たようなスケジュールで鬱になっちゃいました。主さんすごいですよ。頑張ってますよね。
    削れる所削って無理しないでくださいね。
    あと、もっと旦那さんに頼れたらいいですね。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • S7bdh0+6cK
    • 14/10/30 21:25:16

    朝5時起床弁当作り
    6時朝食作り
    7時~8時小学生三人、高校生送り出す
    8時~9時幼稚園児送り出す、洗濯、
    9時~10時掃除、化粧
    10時~2時買い物、旦那の仕事関係やら取引先へのやぼ用
    3時小学生二人帰宅、幼稚園児帰宅
    4時小学生一人帰宅
    4時~5時小学生三人習い事送迎
    4時~5時幼稚園児習い事付き添い
    5時~6時夕飯
    5時~7時小学生塾送迎
    7時~8時半小学生二人習い事送迎と付き添い
    7時~9時小学生一人習い事
    6時~7時半高校生習い事たまに送迎
    9時自分夕飯
    兄弟で習い事の時間や送迎時間がかぶってたり、細かい家事やら宿題見たりとかあるからこの時間まではだいたい忙しい
    月曜~金まではこんな感じ
    土は送迎3つ程度、日曜は1つだけ。
    でもあまり苦にはならない。
    子どものいない空いた時間にたまにパチンコしたり、毎日晩酌するから。

    • 1
    • 14
    • 匿名
    • OXQUgEJ2tr
    • 14/10/30 21:24:10

    普通じゃない?
    むしろ子供との関わり少なくない?
    うちも3人いて、平日毎日習い事で、宿題チェックにピアノの練習まで毎日つきあってる
    土日はサッカーで、練習でも必ず見に行くし。
    気の抜ける日はほぼない!

    • 0
    • 14/10/30 21:22:24

    うちもほぼ同じ状況だったけど。買い物は週1と宅配。どうしてもの場合のみスーパーへ。ゴミ出しは旦那の仕事。子供がもう少し大きくなったら楽になるよ

    • 1
    • 12
    • 匿名
    • FedAMyeSu8
    • 14/10/30 21:21:22

    てか弁当作りに1時間15分もかけるの?要領悪すぎ…。昼なんて買えばいいじゃん。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • XXdhEbJ3nw
    • 14/10/30 21:20:44

    私はそんな感じで遅くとも12時には寝て4時半には弁当作ります。
    4日までオフだから普段出来ない家事したけどおんなじだよ(笑)
    そんなもんじゃない?

    • 1
    • 10
    • 匿名
    • FedAMyeSu8
    • 14/10/30 21:19:50

    >>6仕事時間からしてパートでしょ?
    下の子が振り回されてかわいそうと思うなら仕事減らすなり辞めるなりすれば?
    そんなになっても働かなきゃいけないほど生活苦しいの?

    • 1
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 匿名
    • GfaQSU7Xjf
    • 14/10/30 21:19:22

    掃除機ルンバに代えて、洗濯物は1日おきにして枚数増やす。
    あと買い物もまとめ買いか配達。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • IaYXDgCqcc
    • 14/10/30 21:19:17

    要領わるいだけだよ

    • 1
    • 6
    • 匿名
    • smqyCEBGaB
    • 14/10/30 21:16:10

    ファミサポないんです、残念ながら…
    旦那はいるときは子供の面倒や料理してくれますが、旦那も会社を経営しているのでなかなかお願いできません。
    買い物はなるべく買いだめしてますが、買い物下手なのかいつも何か足りなくて結局何かしら買いにいってしまいます…
    私の要領が悪いから忙しく感じるのかな。
    下の子は毎回振り回されて可哀想なのは自覚しています。習い事も子供たちがどうしてもと言い、行くのが楽しい姿をみるとなかなか辞めさせることも出来ずにいます。

    • 1
    • 5
    • 匿名
    • smqyCEBGaB
    • 14/10/30 21:11:09

    >>1子供が横で寝ちゃって、今は横になっちゃってます…毎日はできないですよ~

    • 0
    • 4
    • xlVipV2kSg
    • 14/10/30 21:10:54

    毎日買い物なんて行く必要ないでしょ?
    買い物やめて座ってれば?
    それに共働きなら洗濯畳みや夕飯の片付けなんて旦那にやらせればいい。
    弁当も作る必要あるの?
    削れる項目いろいろありそう。自ら忙しくしてるだけな気がするよ。

    • 3
    • 3
    • 匿名
    • ltWJC6+qwC
    • 14/10/30 21:10:01

    1歳児連れてこのスケジュールはキツイね。
    少しでも予定外の事がおきたら、ズレこむね

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • I/ffvgTB7Y
    • 14/10/30 21:08:44

    習い事の送り迎えは、ファミサポに頼んだりしたら?

    • 2
    • 1
    • 匿名
    • zOaonOfTJz
    • 14/10/30 21:07:15

    トピ立てられるなら、暇なんじゃないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ