バレー部を辞めて吹奏楽部へ入部

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 14/09/04 09:44:36

中1の娘が居ます。バレー部に入部していましたが、練習の厳しさや先輩たちとの関係で一学期後半はほぼ泣きながら帰って来る事が続き夏休み前えに退部しました。
そして二学期から吹奏楽部に入部希望ですが、すぐには入部出来ず、数日間体験入部した後に入部する事になるみたいです。
一昨日と昨日、体験入部したそうですが、すでに1年生の楽器決めは終わってて空きがある楽器になるそうです。空きと言っても殆どの楽器が人数オーバーで1人追加出来る楽器はコントラバスかトランペットの2種類になるそうです。(顧問の先生からも空きのある楽器しか出来ませんと言われています)
娘はこの2種類ならトランペットを希望していて、今年は1年生が2名トランペットに選ばれています。
なので2日間の体験入部でトランペットを体験しているのですが、すでに一学期に行われた楽器決めオーディションでトランペットに落ちた子から嫌味を言われているそうです。確かに1年生は一学期、体力作りなどで毎日学校周辺を走らされたりしていた事やオーディションもせずに希望楽器(しかも落ちた子がいる楽器)になれる可能性があるので嫌味を言われても仕方ないと思うのですが、昨日は一部の先輩からも少し嫌味を言われたらしく入部しようか迷っているそうです。後から入部するのは申し訳ないと思うし、トランペットに落ちた子にも申し訳ないと思うけど、娘だって好きでバレー部を退部した訳じゃないのに、また新しい部活でも嫌味を言われているのは可哀想な気がします。今朝娘には「落ちた子も今はショックだろうけど、自分の楽器(その子はバリトンサックス?)を好きになるだろうし、途中入部だから最初は大変だろうけど今だけだから頑張ろう」と伝えました。運良く?トランペットの1年生2人は優しいみたいだし、この2人は経験者でとても上手だけど、トランペットの先輩たちも優しくて初心者の娘にも優しく指導してくれているみたいなので何とか頑張れているみたいですが、ずっと嫌味などが続くのならまたバレー部の時みたいに退部してしまわないか心配もあります。特に吹奏楽部はお金も掛かるし、数ヶ月で辞められても困るし...。何とか落ちてしまった子とも仲良くなって欲しいのですが、どうするのが1番いいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/09/08 19:38:36

    >>56
    一度ログアウトしてから再度ログインすると赤主と出ない時もありますよ。なぜだかわかりませんが。

    • 0
    • 14/09/08 19:18:46

    >>52
    主なら赤字が出るんじゃないの?
    なりすましだの同一だの探偵気取りがいるけどそういうレス増えると見辛いわ。

    • 0
    • 14/09/08 08:30:32

    結局、入部することになったのですか?
    また、報告してください。

    • 0
    • 14/09/06 00:07:22

    >>3と同様に甘いよ。
    それは周りの部員も思ってるかもよ。
    吹奏楽を舐めんじゃねーよって。
    五月からコンクールの練習してコンクール終わるまでに一年生だって練習した量は半端ない。
    バレー部が嫌だったなら何が出来るかってことも、まずは担任にでも聞いてから行くべきだったね。
    主の子の理由で流れてきてラッパは甘いわ。

    • 0
    • 14/09/05 21:58:29

    >>51
    主の子が希望楽器が出来なかったんじゃないよ。

    • 0
    • 14/09/05 21:50:08

    結局>>34>>35>>40>>41は主のなりすましだったんだ
    掲示板でトピ立てした以上、いろんな意見出て当然なのに、反論されるとなりすましてまでカキコするなんてねぇ‥
    まぁ、そういう馬鹿主が多いのもママスタの特徴やね

    • 0
    • 14/09/05 16:46:51

    32です。うちの子は一年生。主のお子さん同様に希望楽器にはなれなくて悔しい思いもしたけど、今では担当楽器になれて良かったと、心から喜んでる。
    でもこの夏休みは同級生との人間関係で色々あって、体を壊すほど精神的に参ってた。
    私自身も吹部だったから、女の園である吹部での人間関係や活動の大変さはよく解ってる。
    それを踏まえた上で少しでも主やお子さんの参考になればと書き込みしただけで、非難批判したつもりもなければ、33さんと同一扱いされるなんて思いもしなくてビックリ。
    33さん、私も子供の吹部での人間関係に悩んでた所にこのスレを見かけたので、つい善かれと思って…
    同一扱いされた上に、返って気を遣わせたようで申し訳ないです(>_<)

    • 0
    • 14/09/05 16:02:23

    で?威勢だけは一人前の>>41の見解はどうなのよ(笑)

    • 0
    • 14/09/05 15:31:02

    なんかごめんなさいね。
    うちは上が大学生で、末っ子が中3で仮引退したばかり。それなりに長く関わって見てきたから、感じるところがあってついついレスが長くなってしまったわ。

    今年、2年生になってから入部してきた子がいるの。1年生でもコンクールメンバーに選ばれる中、その子はメンバーにはなれず、別室で他の1年生と一緒に基礎練を繰り返す毎日だったわ。コンクール時期はメンバー以外は放置気味だし、1年生と同じ扱いだったから相当辛かったと思うけど、それでも頑張ってコンクールが終わる頃にはかなり上達したし、パートにも部活にも馴染んだのよ。

    そういうことがあったから、主の子がどれだけ覚悟と言うか自覚があるのかな?と思って。
    途中入部ってホント大変よ。本気で取り組む気があるなら、頑張ってもらいたいけどね。

    • 0
    • 14/09/05 15:27:58

    >>47
    美術部とか放送部とか、吹奏楽部ほど活動が激しいところじゃない文化部を選べばいいのにね。
    >>34>>41
    意見されて、なりすますぐらい悔しかったなら、親子で部へ抗議にでも行けばいいのに。
    親がそんなだから、子供も一つ処で我慢できないのよ。

    • 0
    • 14/09/05 14:59:32

    一年生ですぐ退部して違う部活に途中入部する子ってやっぱりまたすぐ部活に来なくなるんだよね。
    なにがあったか知らないけど、団体でやる部活より個人でやる部活や、あまり活動してないゆるい部活の方がいいんじゃない?

    • 1
    • 14/09/05 14:54:58

    34と35、40と41が同一の件w

    • 0
    • 14/09/05 14:38:54

    >>39
    私も思った。No.32とNo.33じゃ、分節の取り方や言い回し方法等々全く違う。
    これを同一と考える方がおかしいわ。元よりなNo.40とNo.41の言語能力が低いんじゃない?

    • 0
    • 14/09/05 14:22:33

    >>41 しつこいのはどちらだか。決め付け上から目線、馬鹿なの?あなたの方こそ書き込み止めたら?

    • 0
    • 14/09/05 14:14:31

    >>41は主だからw

    • 0
    • 14/09/05 14:13:13

    >>41
    32だけど、私は33でもないし、うちは33と違って一人っ子だから。
    それに、書き込むのやめなよなんて貴方に指図される筋合いもない。
    主を批判してるわけでもなく意見を書き込みしてるのだから、そこまで噛みついた言い方する方がおかしい。

    • 0
    • 14/09/05 13:49:26

    >>39相変わらずしつこいね(笑)同一じゃないって言いたいのは十分解ったし、違う事にしてあげるからもう書き込むの止めなよ(笑)

    • 0
    • 14/09/05 13:45:28

    >>39
    それだけで同一と判断された訳じゃないと思うよ?私も見た時に「あれ?」って思った。

    • 0
    • 14/09/05 13:34:33

    >>34
    長文と同意という書き込みだけで同一と判断するなんて。
    それならママスタはID表示トピ以外なりすましばかりになるわね(笑)

    • 0
    • 14/09/05 12:03:42

    主さんはもう来ないみたいだし、もういいじゃん。

    • 0
    • 14/09/05 10:47:17

    >>36
    うわぁ~ごめん。33だったわ。

    31さんも32さんもごめんなさい。

    • 0
    • 14/09/05 10:03:32

    >>34
    >>35

    31さんとは違うけど?
    まあ、IDないし証明は出来ないから、31さんには失礼だけど、同一だと思うなら勝手に思ってれば?(笑)

    • 0
    • 14/09/05 09:15:35

    >>34
    あら、私も同じ事思ってた。やっぱり同じ人ですよね

    • 0
    • 14/09/05 09:12:06

    >>32>>33同一だよね(笑)書き方が同じすぎてバレバレwww
    >>32で長々書いたのにまだ言い足りなくて>>33にも長々と書いちゃったんだね。お疲れ~★
    だけどバレバレなのに《同意》って書いちゃうあたりがちょっと痛いけどねw

    • 0
    • 14/09/05 08:41:27

    >>32 同意だわ。
    うちも二人が吹奏楽部で、楽器決め当初は思うところがあっても、やっぱり一夏過ぎる(コンクール等)頃には自分の楽器やパートに愛着沸くから、嫌味だとかは今更な感じがする。
    あと一人はサッカー部だけど、どの部活も1年生の夏休みが一つの山で、それを越えてようやく先輩や部活に馴染むし自信もつく上に、部内の結束力が増す感じだからね。

    どうして吹奏楽部に転部しようとしてるのかわからないけど、今度こそは何があっても続ける覚悟があるのか確かめた?

    バレー部を好きで辞めたわけじゃないって言っても、ちゃんと体験入部を経て3年間続ける覚悟でバレー部への入部を決めたはずだよね?それを1ヶ月程度で思ってたのと違って練習が厳しいとか先輩が~って泣き始めたってのは、ちょっと甘いと言うか弱いと言うか…。辞めるにしても、せめて夏休みだけは頑張らせてから転部でも良かったかもしれないね。それだけ夏休みって体力的にも精神的にも成長する重要な時間だよ。とは言え、もう過ぎたことだから仕方ないけど。

    問題が別のところにあるとしたら、バレー部の時の娘さん自身の練習への姿勢や態度かもしれないよ。生徒間で既に話は広まってて、バレー部でそんなんだったのに…吹部が楽だと思ってんの?吹奏楽をなめてんじゃねーよ的な感じで思われてるとしたら、地道にコツコツ練習を重ねて踏ん張り、認められるように努力してくしかないと思う。

    人気の楽器に割り振られたから~って変な勘繰りして可哀想だなんて言ってないで、そこは娘さんの考えの甘さを叱るなり諭すなりすべきことだと思うよ。
    吹奏楽部は運動部以上にハードだし協調性や団結力を必要とされる部活で、本当に好きじゃなきゃ続けられないよ?本当に大丈夫?今一度娘さんの意思や覚悟を確認したほうがいいんじゃない?

    バレー部を3ヶ月で辞めたって事実は変わらないし、娘さんがそういう評価を受けるのは仕方ないことで、転部で出遅れてる以上は多少の逆風に屈せずに遅れを取り戻すための相当な努力が必要になってくるもの。それがわかってて転部を決めたんじゃないの?どの部活も本気で取り組んでる子ばかりなんだから、それが嫌なら幽霊部員だらけの部活に籍だけおくか帰宅部にするしかないよ。

    • 0
    • 14/09/05 01:51:33

    うちの子も吹部だけど、希望する楽器になれないのは初めから皆納得済みだし、オーディションとは言え、最終的には顧問がその子の適性を見てどの楽器にするか判断するのだから、皆それを受け入れてる。
    途中入部の子が居ても、その時の楽器パートの空き状況で限られた楽器に振り分けられてしまうのも皆納得済みだと思う。
    それに、希望する楽器じゃなかったからといって、既存部員がこの夏休みのコンクールや定期演奏会を終えて2学期に入ってまで、途中入部者相手に文句言うだなんて考えづらい。

    主のお子さんは、ひょっとして別の理由からバッシング受けてるんじゃない?
    退部してまで吹奏楽を選ぶからには、仮入部でもそれなりの努力を見られてるだろうし、この時期は一年生も派閥が出来上がっていたりで、人間関係も難しい時期。
    そこを毎日前向きにコツコツ頑張る姿を見せれば、皆少しずつ認めていってくれると思う。
    自分から輪に入っていくこと、わからない事でも先輩や同級生に聞きながら率先して動くこと。
    そういう姿勢が周りを変えると思うんだけど。
    主さん自身も、お子さんを受け入れてもらえない状況に腹立たしさを感じるのではなく、周囲に理解を求める姿勢や忍耐を自らお子さんに教えなければ、どの部に属してもまた退部に繋がるのではないですか?

    • 0
    • 14/09/04 20:21:07

    トランペットをやりたくてもできなかった子、親からしたら嫌味も文句も言いたくなりますよね。親子で風当たりが強いことに負けずに辞めないようにしてください。

    • 0
    • 14/09/04 18:41:49

    好きでバレー部を辞めたわけじゃない
    。次も好きで吹部を辞めたわけじゃない。って言いそう。
    周りのせいにせず、まずは、親子して甘い考えを改めてください。
    普通の子は、退部、途中入部はしませんよ。

    • 0
    • 14/09/04 18:28:30

    うわ~、おいしいどこどりやん。
    嫌味は覚悟して次は辞めないように強くなって。

    • 0
    • 14/09/04 18:23:40

    >>27たぶん落ちてしまった子がまたオーディションを。と言う事は無いかもしれません。後から入ってきて人数的にトランペットになれる事は落ちてしまった子からみれば悔しいだろうし納得が出来ない事と思います。
    しかも上手な子が選ばれた中、落ちてしまった子の中にも小学校で経験していた子も居るだろうし。
    初心者の娘が人気だった楽器になる事は嫌味を言われても仕方ないですよね。

    • 0
    • 14/09/04 18:00:11

    決まった楽器を頑張るしかないよね。
    今更他の子も含めてトランペット争奪戦できるわけじゃないでしょ?

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 14/09/04 17:33:32

    今日も体験入部があり、来週から入部手続きが出来るそうです。楽器はたぶんトランペットで決定みたいです。(コントラバスとトランペットの空きがあり娘はトランペットを選んだそうです)
    落ちてしまった子には申し訳ないけど、嫌味を言われても当然の事なので今後は練習などしっかり頑張って続けて行くしかないですね。娘の話では一学期に楽器決めオーディションが行われた時に1年生37名入部でトランペットに12名希望者が居たそうです。その中で上手だった2名が選ばれ、残り10名は第二、第三希望などの楽器になったそうです。
    トランペットは小学校の鼓笛隊などで経験していた子も多く人気楽器なので多少の嫌味は我慢するしかないと先輩にも言われたみたいです。
    娘も負けずに頑張ると言っているので、そっと見守ろうと思います。たくさんの意見ありがとうございました。

    • 0
    • 14/09/04 14:21:01

    後から入部してきておいしいとこどりしたら最初からいた部員はおもしろくないし、嫌味もいいたくなると思う。そんなこと気にするなら団体競技にはむかないと思う。個人活動の多そうな美術部にでも入ればいいと思う。
    まずは、弱い根性を鍛えたほうがいいですよ。嫌なことから逃げるなんて(笑)

    • 0
    • 14/09/04 10:58:58

    親子で考え甘過ぎるよ!
    そんな甘い考えなんだから、吹奏楽部に入部しないで!
    本当に楽器が好きで演奏が好きで吹奏楽部選んだわけでもないから、そんななんだし、自分の練習時間を割いて主さんのお子さんに教えてくれるお友達や先輩に迷惑だから!

    • 0
    • 14/09/04 10:48:21

    考えが甘すぎる…

    • 0
    • No.
    • 21
    • 中2の娘はバレー部員。

    • 14/09/04 10:47:04

    長文ゴメンなさい。
    バレー部辞めて、次の部活探す時『運動部は嫌だなー。文化部で華やかそうなのは……。吹部!』みたいな感じで決めたぽく感じる。
    吹部は体力もお金もかかるよ!
    嫌味言われたくらいで悩むなら続きそうにないし、内申書にも関わるし辞めといた方が良くないかな。
    うちの学校の吹部は文化祭で引退だから3年になっても11月まで部活するよ。
    他の部は長くて夏休み中引退。
    受験もあるから3年の親はピリピリしてるし、人数多いから人間関係もドロドロしてるんだってー

    主さんの娘さんが通う学校と違いはあるだろうけど、親子でもう少し考えて入部決めたらどうかな。

    • 0
    • 14/09/04 10:46:21

    楽器は難しいよ。音が出やすい子、出にくい子がいる。音が出にくくて更に遅れをとる、ついていけない可能性もあるし。友達とは無理して仲良くしなくても良いんじゃない?話しかけて来るまで、ひたすら楽器を練習しよう。

    • 0
    • 14/09/04 10:38:41

    親子揃って甘いよね。
    中学はいれば、先輩関係もがらりと変わるし厳しくなるから、みんなが戸惑うことだよ。
    そこを諭して頑張らせるのが親だと思うんだけど。
    みんな我慢して辞めずに頑張る所を辞めちゃったんでしょ?
    忍耐力なく我慢もできないなら、どの部活入っても続かないよ。

    • 0
    • 14/09/04 10:17:04

    甘いね。好きで辞めたわけじゃないのなら、別に辞める必要もなければ途中入部する必要もないよ。
    聞いてる感じでは、好きで始めたわけでもなさそうだしね。好きなら上下関係や厳しい練習だって耐えられるものだよ。
    入部する前からそんな感じなら、入部は辞めた方がいいよ。どうせすぐ辞める。

    • 0
    • 14/09/04 10:11:17

    チームプレー合わないんじゃない?弱っちいね。
    そんなんならパソコン部とか、美術部とか、個人でやることが多い部活にすりゃいいのに。

    • 0
    • 14/09/04 10:11:08

    バレー部も吹奏楽も私は経験はないけど、中学の部活の厳しさとか上下関係や人間関係、色々あることくらいは知ってる。
    主は部活してこなかったの?していたならある程度のアドバイスくらいはできるはずなのに。

    • 0
    • 14/09/04 10:07:23

    入部してもそのうちまた辞めそうね…

    • 0
    • 14/09/04 10:06:51

    >>5
    まぁ大抵途中入部しないと思うけどね。
    甘すぎる。

    • 0
    • 14/09/04 10:05:05

    あとさ、基礎体力作り云々の話は、娘さんだってバレー部で基礎体力作りしてたんだし、言われて躊躇することないと思う。希望楽器やらオーディションの話は、運も実力のうちだと思ってたらいいんだよ。口に出さなくても、心の片隅に置いといてさ。そのかわりに、トランペットやりたくてもできない子がいるんだ、って事も日々忘れず励むしかないよね。

    • 0
    • 14/09/04 10:04:35

    先生に決めてもらったらいいじゃん。どちらが合ってるか。

    • 0
    • 14/09/04 10:04:13

    円満に楽しくって理想だけど、そう言うつもりでの入部ならどの部活も無理だし続かないよ。

    吹奏楽に入るときめて、トランペットがいいなら、何言われても辛くても一生懸命頑張って努力する位の心構えがないと。
    吹奏楽は端から見るより厳しいし、チームワークも必要。落ちた子と仲良くするのさ自分で考えて行動させるしかないよ。
    仲良くなるかならないかはやってみなくちゃ解らない。でも、やるなら頑張るしかない

    • 0
    • 14/09/04 10:02:51

    >>5
    そりゃ言われて当たり前でしょ。
    トランペットをやりたくて吹奏楽部へ入ったのに、落ちて違う楽器。
    そんな所に、途中からの入部で簡単にトランペットを選択してんだからまわりは面白くないでしょうよ。
    それにみんな努力して頑張って今の形になっているんだし、どんな形でも途中からの入部は色々と言われてもしょうがないよね。
    それを我慢して頑張るしか無いんじゃない?

    • 0
    • 14/09/04 09:59:46

    う~~ん。甘い
    部活は全員強制ですか?

    運動部はキツイ、吹部もイヤだっていうなら、コンピューターとか茶花道とか美術がいいんじゃないの?集団で試合にでるような中に途中から入るのは、それなりに覚悟がないと…。イヤミ言われて当然、日々の積み重ねで信用を得るなければならないよ、と噛み砕いて説明してみては?

    あとは、主さんがいつでも話を聞くよ、って態度で接して、その都度アドバイスするしか…。

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ