大学は職業訓練校ではなく、教養を深めるところ

  • なんでも
  • 匿名
  • 14/08/18 05:34:03

お盆、義実家で姪に会いました。
今年 高3なので、親戚と進路の話題になりました。
姪は、環境科学?だかよく分からない学部を希望しているようです。
その学部を卒業すると、どんな資格が取れ、どれだけ就職に役立つのか聞くと、「資格は取ろうと思えば取れるけど、就職に有利かどうかは分からない」の答え。私は、それだったら大学に行く意味あるの?と聞くと、姪だけでなく他の親戚の子たちが口を揃えて「大学は職業訓練校ではなく、教養を身につけるところだよ。主さん大学を勘違いしていない?」と反対に言われました。
さらに「大学は職業訓練校ではないけど、かといって高卒や職業に結びつかない専門卒だとアルバイト程度の仕事しかないのが現状。今は50%が大学に入る時代だよ。どんなに良い高校出ていても高卒は高卒だし、Fランク大学出ていても大卒は大卒。就職してからは学歴よりも実力評価だけど、就活は学歴主義だよ。むしろ、主さんが就活していたときよりも学歴主義は強くなっていると思う。」と、親戚の甥や姪数人に囲まれて言われてしまいました。
大学は そういうところなのですか?
また、大学でも専門学校でも取得できる資格だったら、大学で取得した方が価値が高いとも言われました。
10年一昔前と言いますが、自分のときと大学の価値や専門学校の価値が変わっていて びっくりしています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/08/22 09:32:13

    私は短大卒だけど行ってよかったと思ってるよ。楽しかったし友達も増えたし、就職もすぐ決まったよ。学内推薦もたくさんあるし。今は看護師だけど色々な経験が役立ってると思う。無駄なことはないよ。

    • 0
    • 14/08/18 08:42:38

    義家の子でしょ?
    まぁ夢見させてあげようよ。

    ほれみたことか!になるかもしれないけど、我が子でないなら口出ししない

    • 0
    • 14/08/18 08:38:32

    いまは有名大学でても就職先が見つからない時代だから姪も呑気に教養を深めるため~とか言ってたら四年後泣くことになると思うよ。

    • 0
    • 14/08/18 08:30:46

    正論だと思う。
    ただ、実際に有名大学出て中小ブラック企業に入社した子も何人もいるし、逆に高卒でも大企業に就職した子もいる。その差は顔だと思う。美人かどうかではなく話し方や全体から受ける印象の良し悪しの差かな。いくら高学歴でも品のない、表情も乏しい子はいらないからね。

    • 0
    • 14/08/18 08:28:30

    主は自分が知らない世界は認めないタイプ?

    「昔は~」「私の頃は~」ばっかり言ってそう。

    • 0
    • 14/08/18 08:25:27

    ちなみに主はいくつなの?

    • 0
    • 14/08/18 08:25:10

    あーどっちも、合ってるかも。
    ただ、就職に結びつかない学部を選んで、4年後就職がない…って泣くのは姪だからね。
    私も環境学部行ったけど、こういう系の学部選ぶのは、勉強したくないから(笑)
    文学部いくほど、国語得意じゃない。経済学部行くほど、数学得意じゃない。
    やりたいこと見つからない人が、中途半端な学部行って、大学でやりたいこと探すみたいな。
    でも、結婚してから後悔すると思う。資格があれば、再就職しやすいのに、ってね。

    主の意見の方が堅実かも。
    姪たちの意見は一般論というか、しょうもない大学行く者の屁理屈。
    4年後、彼女達が、就職で悩んでいたら、ほくそ笑んでいたらいいよw

    • 0
    • 14/08/18 08:19:22

    >>30
    やっぱりね。頭悪そうだもんね。

    • 0
    • 14/08/18 08:18:56

    >>30どんまい笑

    • 0
    • 14/08/18 08:17:31

    同じ資格持ってても専門卒と大卒じゃ初任給からして違うよ~
    看護師だけど、専門卒業してから学位とりに大学行く子もいるぐらいだよ

    • 0
    • 14/08/18 08:14:23


    大学が教養わ深めるところって始めて知ったわ。
    大学は遊ぶところだと思ってた私は、三流の青山学院大学出…

    • 0
    • 14/08/18 07:45:17

    高卒資格と同じで、大卒資格も取った方が就職に有利だよ。同じ日に新卒で入っても給料違うよ。
    学費の事は主が出すんじゃないのに、意味不明。
    子供の学びたい意欲を潰してどうすんの。勿論、勉強だけじゃなく、青春を謳歌するかけがえのない時間でもある。
    貧乏ならともかく金があるようだし、人生長いんだから好きなように生きるべし。

    • 0
    • 14/08/18 07:45:16

    これは周りの意見が世間一般的だと思うな。
    私、今からでも大学行きたいもん。

    • 0
    • 14/08/18 07:43:21

    理由は人それぞれで良いじゃん。

    • 0
    • 14/08/18 07:43:20

    >>24
    ?(笑)

    • 0
    • 14/08/18 07:43:05

    >>24それは三流大学

    • 0
    • 14/08/18 07:42:26

    大学は遊びに行くとこじゃないの?
    みんなほんとに勉強してんの?

    • 0
    • 14/08/18 07:40:21

    >>18
    ごめん、姪子が えびす に見えた(^_^;)

    っていうか、めいごの ご って 子 だった?


    トピ内容に関しては、主の偏った考えもドン引きされたと思うけど、それ以上にそれをズケズケと言う神経にもっともっとドン引きされたと思う。

    • 0
    • 14/08/18 07:37:20

    >>3
    同感。
    10年前から変わってないと思う。

    • 0
    • 14/08/18 07:36:55

    >>4
    やりたい事がある。学びたい事がある。だから大学へ行く。
    それは理解出来ているのに、どうして全て就職に結びつけるの?
    主って損得だけで生きてる人なんじゃない?
    学生時代に経験した事って一生の宝物なんだし、それを見つけに行くのが大学でいいんじゃない?
    資格云々より経験の方が人生において糧になるよ。

    • 0
    • 14/08/18 07:36:20

    しっかりした姪御さんだね。

    • 0
    • 19
    • いい大人が
    • 14/08/18 07:29:55

    受験生の士気下げてどうすんの。

    • 0
    • 14/08/18 07:27:11

    至極まともな意見の姪子さんだと思うよ。
    でも女の子なら女子大もお勧め(AランクBランクまで)
    就職内定率が高い。

    • 0
    • 14/08/18 07:17:34

    主さんが言いたいことは分かる。

    だけど、進学先を決めてる姪に「どんな資格がとれるの?何か役立つの?」的なことを言うのは失礼。

    失礼なことを言ったから周りにもムキになって反論されたんじゃない?

    訳のわからん学部の大学を卒業するならしっかりした資格を取れる専門学校に行くほうが利口だと私も思うけど、「有名企業に就職したい!」って人には専門学校に行っても仕方ないもんね。

    • 0
    • 14/08/18 07:15:58

    大学もピンキリ。
    働く事を前提に教えてくれる大学もあれば、勉強や実験ばかりの大学もあるよ。
    企業側も前者の大卒者を望むとこが多いみたいで、就職するときは有利みたいよ。

    自分の子供じゃないんだし、人の進路に口出す必要はなかったと思う。

    • 0
    • 14/08/18 07:02:47

    めんどくせー嫁だな

    • 0
    • 14/08/18 06:56:06

    >>8
    当たり前のことを言われただけだよね?
    反対にやりたいことがあるから学校にいくって専門学科の話だよね。

    • 0
    • 14/08/18 06:56:04

    >>4 主が学費捻出するわけではないでしょ?姪が行きたいならいいじゃん。
    私は専門学校卒業だけど、仕事できない人でも理系大卒の人は、基本給も高い。
    無名大でも大卒は大卒。大学で取得した単位は、なにか資格取るとき使える事もできるし。

    • 0
    • 14/08/18 06:51:00

    大学は教養を深める場所、という姪御さんに共感。というかそれが本来だからなあ…
    就職に直結しなくても、大卒そのものが資格となり得るから無駄という事はないと思う。
    もちろん本人の意識や努力次第だけど。

    • 0
    • 14/08/18 06:48:38

    >>7
    32歳(専門卒)の私でもそう思うよ。

    • 0
    • 14/08/18 06:48:35

    >>8

    私も、こんなことも知らないんだ~(笑)って思ったよ。

    • 0
    • 14/08/18 06:46:47

    >>8おばさんなのに出しゃばるから

    • 0
    • 14/08/18 06:46:13

    >>6
    押し付けはしていませんよ。
    反対に「こんなことも知らないの?」と鼻で笑われました。

    • 0
    • 14/08/18 06:44:37

    >>5
    私もそう思います。
    しかし甥姪は、今は高卒程度だとガテン系やアルバイト程度の仕事に正社員で就くか非正規雇用しかないと言われました。

    • 0
    • 14/08/18 06:38:53

    >>4大卒ってだけで、就ける職の幅は広がるよ。主の考えを押し付ける様な言い方は、相手に失礼だと思う。

    • 0
    • 14/08/18 06:37:56

    10年前から、専門職資格職以外はあまり大学関係ないかと。
    ネームバリューは必要だけどね。

    • 0
    • 14/08/18 06:28:02

    やりたいことがあるから大学にいくのは分かる。
    でも、それが就職に結びつかないと、高い学費払う意味がないように思ってしまいます。

    • 0
    • 14/08/18 05:51:14

    就職するために大学に行くわけじゃないですからね。
    今も昔も大学の価値って変わってないと思うよ?
    主さんの考え方がちょっと違うと思う。


    • 0
    • 14/08/18 05:50:39

    >>1管理栄養士も。私だけど。

    • 0
    • 14/08/18 05:45:52

    大学で資格取って職業に結びつくのなんて、教職か法律か医者ぐらいなんじゃないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ