勉強しなくても上位だから

  • 小学生
  • 匿名
  • 14/07/20 16:21:14

小6の子です。
家では宿題以外何もしません。
特に勉強をしなくても、上位なので塾や通信教育には入れていません。
今回の夏休みも、夏期講習などには行かせていません。
しかし、クラスの2/3が中学受験塾や補習塾の夏期講習に行くようです。
その話を同じクラスのママから聞き、うちの子は行かないと言ったら鼻で笑われました。
しかも「中学はそんなに甘くないよ~」とまで言われました。
「学年上位って何で分かるの?成績表には順位、書いてないよね?3段階で8教科の評価だから、合計が最高24だけど、小学校で23や24取っている子なんてゴロゴロいるよ。小学校の成績、鵜呑みにしすぎじゃない?去年○○中学(この辺りで最難関私立中学)受かった子は、学校の成績は合計20なかったらしいよ。そのくらいアテにならないよ。」と まくし立てられました。
小学校の成績を鵜呑みにしては いけませんか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/07/21 22:43:47

    好きにしたら?
    そうやって落ちこぼれた子、同級生にたくさんいた。

    • 0
    • 14/07/21 21:52:13

    主さんは?

    • 0
    • 14/07/21 15:47:08

    >>49
    学習習慣は大切なんだよね。
    子が通ってる小学校と横の中学が親子校として連携してるんだけど、中学からの希望で小学生のうちに自宅で自主学習する習慣をつけて欲しいと言われてるから、小5からは自主学習が宿題になってるよ。

    • 0
    • 14/07/21 15:40:11

    >>47
    主さん家の子は宿題しかやってないから学習習慣はないよね。

    • 1
    • 14/07/21 15:32:39

    中学校行ってからでいいんじゃない?本人が行きたいって言えば。
    行ってても赤点だらけの私が言うのもなんだけどね。

    • 0
    • 14/07/21 15:29:51

    >>45塾に行って無いから学習習慣がないってわけじゃないでしょ。

    • 0
    • 14/07/21 15:17:44

    >>45塾いってる子は通ってるから、仕方なしにしてるだけで辞めたらしないんじゃないの?塾は中学いってからでも大丈夫だよ。塾通っててもダメな子はダメだし、子にあったやりかたでいいんじゃないかな。高校受験くらいまでは地頭のよさだけでもどうにかなるよ。大学は努力が必要だけど。

    • 0
    • 14/07/21 15:13:52

    >>44
    学習習慣は中学生になってからでは遅いよ。急には身につかない。

    • 0
    • 14/07/21 11:42:57

    中学いってからで充分だよ。

    • 0
    • 14/07/21 11:34:51

    なんていうかそこまで言う同じクラスのママさんも凄いね

    私なら他人の子はどーでもいいし面倒だから「すごーい!優秀なんだね~」とか適当に言っとくわ

    • 0
    • 14/07/21 11:23:27

    >>2 点数でだいたい分かるでしょうに(笑)

    • 0
    • 14/07/21 08:53:00

    うちも中学受験したけど、塾に行ってるだけで塾の宿題すらしない子だった。
    本人が受けたいっていうから御三家と呼ばれる中学受けたけど、模試では合格ラインでも本番はダメだった。
    その下レベルは合格したけど。まわりは当たり前に勉強する子しかいないのに癖がないから今も家庭学習がダメダメ。
    中2で真ん中より少し下だけど、ビリじゃないからと危機感ゼロ。
    家庭学習は小学生でつけないと中学生になってからじゃ厳しいよ。

    学力という意味では小学校の成績は普通に出来ているかがわかるだけで学力が高いかは判断できない。
    塾や通信教材は必要ないけど、ワークを本屋で買うなど家庭学習はするべきかな。

    • 0
    • 14/07/21 07:28:45

    その家庭の考え方でいいんじゃない?

    塾に行かせたい家庭は行かせればいい。
    行かせる気がないならそれでいい。

    塾に行っても成績が悪い子はいるから。

    • 0
    • 14/07/20 19:27:09

    主さーん

    • 0
    • 14/07/20 19:25:29

    天才は、努力家に勝てない。

    • 0
    • 14/07/20 19:01:27

    うちも勉強しなくてもできる小学生でした。
    中学受験も約6倍の学校に合格して、今2年生です。

    周りの子は受験勉強して合格してるから家庭学習のクセがついてるみたいなんですが、うちの子はそれがないから苦労してます。

    できる子でも、勉強癖は必要だと痛感してます…。

    • 0
    • 14/07/20 18:51:31

    >>31
    小学生の時のように点数が良くても成績が5になるとは限りません。

    • 0
    • 14/07/20 18:27:28

    うん。
    私が小学生の時それなりに成績よくて、100点とかとれてたから、自宅学習はほとんどしてなかった。
    中学になって最初学年でも10番以内で、授業もなめてたら二学期の中間で数学と英語50点とったよ(笑)
    即塾に入れられて、成績はまぁもどったけど自宅学習のくせがついてなくて本当に苦痛だった。
    塾に通ってたから高校はトップのところにいったけど、それからは酷いもんさー。
    大学、就職、底辺よ(T_T)

    • 0
    • 14/07/20 18:22:31

    ママ友云々は抜きにして、最後の質問にだけ答えるなら「yes」。

    • 0
    • 14/07/20 18:20:13

    うちは中学受験、考えてなくて成績は上位で落ち着いてるけど
    小学校の成績やテストなんて全くアテにしてないし、安心もしてない。
    どの学校に進むにしても家庭学習の習慣は基本中の基本だから
    通信講座と自宅学習はさせてる。(本人の意思で)

    • 0
    • 14/07/20 18:09:29

    >>31
    え?

    • 0
    • 14/07/20 18:08:20

    >>30
    で?

    • 0
    • 14/07/20 17:56:11

    中学受験をするかしないかは関係なく、家庭学習の習慣は必要だと思います。中学の成績は点数だけでなく提出物、態度なども関係します。

    • 0
    • 14/07/20 17:51:40

    だからさ~中学受験をするか、しないかは目指しているところが違うから。私立と国立でも全然違うしね。
    ただ中学受験までは親の意向が大きく関わるけど、高校受験は本人次第じゃない?
    ま、頑張ってね。

    • 0
    • 14/07/20 17:48:04

    これが好きなママさんの言葉なら素直に聞けるとかない?
    こういうのって夫婦の教育方針次第だから正解ってないから難しいよね。
    押し付ける言い方は残念でしかないけど。

    • 0
    • 14/07/20 17:46:31

    そのママさんのことが嫌いなだけでしょ。

    • 0
    • 14/07/20 17:41:46

    中学受験と学校のテスト勉強は別物と考えた方がいいよ

    • 0
    • 14/07/20 17:40:56

    確かに大きなお世話だね。

    中学生になって主の子の成績が下がろうが、勉強の仕方が判らなくて苦労しようが、そのママには関係無いもんね。
    主親子が大変なだけでさ。

    • 0
    • 14/07/20 17:37:12

    主人の母が今でも言ってますが
    幼稚園からの仲良しママさんが
    小6の時、家庭教師を折半でつけようと相談され、義母は「お兄ちゃんは、勉強できるから」と断り
    公立中学へ。しかし、高校受験で志望校落ちまくり、大変だったから小学校のレベルなんてあてにならないねと
    言ってます。
    私も、主人も都内育ちですが、
    私は中学受験したので、それはそれは大変でしたけど。

    • 0
    • 14/07/20 17:35:10

    >>20
    小学生の時の成績が良かったから中学でも成績が良いとは限らない。だから、偏差値の良い学校なんて今の段階では言えませんよ。

    • 0
    • 14/07/20 17:34:21

    このままでもいいと思うけど、自主学習で『自分で今何が苦手で何を勉強しなければならないか』を考えて勉強する力は必要だと思う。

    中学入って2回目のテストで急にガクンと下がる子多いから気を付けて。

    • 0
    • 14/07/20 17:32:12

    小学校と中学2年までは勉強できてた。

    3年で学年で中くらいになって、公立高校に合格。
    自分の学力より少し上の高校に入ったから、高校では学年で下の方w
    そして、高卒就職。

    自頭だけで、まともに勉強しない(仕方がわからない)子の行く末…。

    • 0
    • 14/07/20 17:31:23

    私立中学の問題は学校で習わない内容の問題が多いからね。学校の成績が良くても受からない(問題が解けない)
    算数で言えば方程式を使えば簡単に解ける問題を、方程式ではなく「つるかめ算、旅人算」などで解く計算など。

    私立受験組とは目指したいる所が違うのでは?親子共に。
    だから主の子供のように出来る子供は公立で部活や、学校代表委員などこなして偏差値の高い高校を目指して頑張ったらいいと思いますよ。



    • 1
    • 14/07/20 17:30:49

    >>18
    同感。

    • 0
    • 14/07/20 17:24:24

    中学受験しないんだったら、学校で上位で安心するのもわかる。でも、勉強の習慣がついてないと、いざ勉強しようとしても、勉強のやり方や集中力がついてないからしんどいと思う。

    • 0
    • 14/07/20 17:23:46

    別に鵜呑みにしてもいいけど、中学生になってから慌てないようにね。子どものやる気を出すことも親の役目だよね。

    • 0
    • 14/07/20 17:21:33

    6年生なら宿題以外にも家で勉強する習慣をつけておいたほうがいいですよ

    • 0
    • 14/07/20 17:16:00

    小学生の成績なんて…って感じだよ。
    でも、本当にデキのいい子なら塾なんか行かなくても大丈夫。中学生になって、定期テストの結果見てから塾行くか決めてもいいんじゃない?

    • 0
    • 14/07/20 17:06:13

    先輩ママのいう通り

    上には上がいることを知るべし

    • 0
    • 14/07/20 17:05:06

    塾にいかないまでも、通信教育の教材をするなり、家で自分で予習復習して短時間でも自主学習するクセをつけないと、中学までは地の頭が良かったらなんとかなると思いますが(それでも小学と中学では全然勉強の仕方がちがうからガクッと落ちる人も多い)、高校までいくと、まぁまぁのレベルの高校に行けても勉強しない人は間違いなく底辺まで落ちると思っといた方がいいです。
    中学になって、必要性感じてから家で勉強…と思っても、自主学習で何をやったらいいのか、勉強の仕方がわからなくて、いざというときにできません。

    以上、私自身の体験談でした。
    一応、行きたかった学部の大卒(三流…四流ですが)ですが、小学校の時から調子に乗らずにちゃんとコツコツ勉強しとけば同じ学部でももっといい大学いけて、質のいい教育受けられたのかなー、なんて後悔することがあります。
    小学校の時からちゃんとやっとけば良かった…って

    • 0
    • 14/07/20 17:01:56

    私も小学校では宿題しかしなくても毎回高得点だったけど中学校からはやっぱりついていけなくなってったよ。高校からまた勉強頑張り始めたけど。小学校はあまりあてにならない。

    • 0
    • 14/07/20 16:55:08

    小学生の成績なんてアテにならないよ。

    • 0
    • 14/07/20 16:52:42

    安心はしない方がいいよ。
    でも、その発言に焦って無理に今塾に生かせる必要性も感じない。
    基礎がキチンとできてるなら中学生になってから塾に行けばいいんじゃないかな。

    • 0
    • 14/07/20 16:51:33

    >>7
    ママさんの言ってることは間違ってない

    • 0
    • 14/07/20 16:50:27

    確かに中学は甘くないと思います。
    小学生の成績は鵜呑みにし過ぎてはいけないです。

    • 0
    • 14/07/20 16:40:06

    >>3
    私も本人が やる気や興味を出して「塾に行きたい」と言い出してからで大丈夫だと考えていますが、そのママに「いつまでも やる気や興味を出さなかったら どうするの?」と聞かれたので「そうしたら それまでじゃない?」と返したら「高校は義務教育じゃないよ。全日制の公立に入って欲しいと考えているなら、先手打った方がいいよ。」と言われました。
    あまりにウルサかったので、その後は離れましたが。

    • 0
    • 14/07/20 16:35:05

    >>2
    満点=1番は確実ですよね?
    満点が何人いるか分かりませんが。

    • 0
    • 14/07/20 16:33:36

    >>1
    本当に大きなお世話だと思いました。
    うちの子への妬みはないと思います。
    相手のお子さんは優秀ですし。
    ただの お節介ばばあです。(笑)

    • 0
    • 14/07/20 16:32:17

    小学校の勉強は基礎の基礎だから出来て当たり前だと思う。
    小学校の成績=頭の良さではないのは事実だけど、その相手の親みたいな態度はナシだよね。

    • 0
    • 14/07/20 16:30:50

    ウチの子も家では宿題するくらいで塾は行かせてないけどテストは毎回どの教科も95点以上。
    今のところ心配はしてないし本人が興味を持てばこれから習う勉強くらいは私も旦那も教えられるし中学で躓く事があればその時に対策を考えれば良いと思ってる。
    常に今本人にとって何が必要かを考えてあげてたら十分だと思ってる。

    • 0
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ