就学相談しなきゃだめ?

  • 小学生
  • 匿名
  • 14/07/04 22:28:23

ウィスク4では知能は平均
友達とも普通
現在4年でこの半年で授業放棄しはじめた。
授業だけが受けてない(お絵描きや折紙している)
友達と喧嘩すると次の授業はうけないで学校内をフラフラ。

就学相談って普通、通級、支援を決めるの?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/07/09 21:48:53

    >>35
    担任は授業法規ってどういうこと?

    • 0
    • 14/07/09 21:21:57

    担任は、息子さんと誰かを比べて息子さんを卑下したりしていないかな?

    私の経験なんだけど、5年生の時に通ってた英会話塾で、先生が『Mは可愛いが、私ちゃんは可愛くない』を英語で言うと…?みたいに私の事ばかり悪い例文で授業したりして、それがムカついて教室の押入れに入って出て来なかったり授業ボイコットしてた。
    本当に嫌で嫌で。
    ちなみに私自身、自分はADHDなんではないかな?と思います。
    高校までは家庭学習なんてほとんどしたことなかったけど、成績は上位20位以内でした。

    • 0
    • 14/07/09 19:31:34

    >>29あの養護学校ってそんな簡単に行けないからね。主の子みたいなのは無理。支援級だよ入っても。簡単に言わない方が良いよ

    • 0
    • 14/07/06 09:32:31

    校長や教頭とは話したことがありません。
    担任は、校長などは忙しいのでなかなか時間がとれないと以前言っていました。

    子供が通う学校には支援学級はありません。
    転校してほしいということでしょうか…

    担任は、授業放棄。サボる生徒がいると大変だとは分かっています。
    私もどうにか授業受けてほしいです。

    • 0
    • 14/07/05 16:20:17

    校長や教頭には相談したの?

    今フラフラしてて勉強かなり遅れてないの?
    そのうち校外に出て行方不明になったり事故にあったらどうするの?

    • 0
    • 14/07/05 15:16:46

    「就学相談は今後のクラスを決めるために必要なんでしょうか?」
    これをそのまま学校に聞いたらいいだけなんじゃないの?学校での様子は学校関係者じゃないと分からないでしょ?主さんが知らない2ヶ月間の先生の苦労も分かるし、お子さんにとっても大切な相談だよ?頑張って!

    • 0
    • 14/07/05 15:14:58

    今後のクラス云々より、今のお子さんの状態を少しでも改善させる為に相談するんじゃないの?
    主さんは相談したくないの?

    • 0
    • 14/07/05 15:05:39

    >>28
    >>27です。
    違うよ!だから、子供がそんなことになってるんだから、主さんは就学相談に行かなくてはならないのに、相談しなきゃダメ?って言ってる時点でダメでしょう?って事だよ。

    学校はもちろん子供の様子は勿論把握してて、困ってると思う。保護者から言われないと学校はよっぽどじゃないと動けないもんだよ。

    • 0
    • 14/07/05 14:49:10

    就学相談は今後のクラスを決めるために必要なんでしょうか?

    教育センターには月に2回カウンセリング受けています。
    三回で終わる予定でしたが本人の希望で今年は月に2回受けることになりました。

    私もどうして今まで普通だったのに授業放棄したりし始めたのかわからず、本人も分からない。
    担任は好きではない。
    でも話したくないほど嫌いでもない。
    授業も勉強も嫌いじゃない。けどつまらない。
    我慢出来ないわけではない。
    だけどその時、気分がのらないと授業やらなくちゃ。っと考えないで行動しちゃう。

    学校は勉強しに行く場所とは本人も分かっています。
    何度も怒ったり説得したりしましたがいざ学校へ行くと授業受けていない時間があったり。

    この2ヶ月はこんな感じです。

    • 0
    • 14/07/05 14:15:24

    >>4
    集団生活に馴染めないようなら養護学校に行くべきでしょ。
    それ相応の教育の仕方もあるんだし。
    授業も受けないのに学校に行く意味も分からないね。
    何の為に行かせてるの?
    先生が何とかしてくれるって思ってる?
    人に頼りきった子育ては止めて親である主が動かなきゃいけないでしょ。

    • 0
    • 14/07/05 12:28:27

    >>27
    主の子の場合は、学校側が困ってるから就学相談したいんじゃない?
    親が困ってないから相談うけないは違うと思うけど。

    • 0
    • 14/07/05 12:24:14

    親が困ってるなら就学相談すれば良い話。

    でもこのままで、子供が生活しにくい、他の生徒に影響しているのであれば相談しなくてはならないと思う。

    ここまで、行動に問題あるなら話さなきゃダメな状況だね。主さんはなんとも思ってないのかな?心配なら聞く前に相談行くけどね。

    • 0
    • 14/07/05 12:11:06

    初歩的な事だけど…

    何でそんな事するのか子供と直接話してみた?
    塾とか剣道でそれまでと変わらないのなら、
    学校生活で何かしらの原因があるって事でしょ…?

    • 0
    • 14/07/05 12:05:32

    レスありがとうございます

    授業受けないのは学校のみで塾や剣道をやっていますが現在も問題なく出来ています

    アスペではなく病院では、ADHDの可能性は0ではない。
    だが発達障害の可能性は低い。
    との解答でした。

    家庭環境も変わりありません。
    育て方ですか。
    何処でまちがっちゃったんだろ…

    • 0
    • 14/07/05 09:39:47

    主さんは今の子供の状況を聞いてどう思ってるの?
    何とかしないと、と思わないの?

    • 0
    • 14/07/05 09:27:06

    発達障害じゃないなら、子どもの問題行動は育て方の問題だよ。

    • 0
    • 14/07/05 09:19:52

    >>17
    知能は平均でも、アスペとか言われなかったの?
    まわりも迷惑だし、子供も辛いし、対応してもらえるように話し合ったほうがいいよ

    • 0
    • 14/07/05 09:06:12

    >>17虐待と言われたのは、ある意味主の行動(子供に合った教育を受けさせることを怠る)がネグレクトに値すると思われたからじゃないでしょうか

    • 0
    • 14/07/05 08:39:18

    お子さんとちゃんと話し合いとかしてますか?

    • 0
    • 14/07/05 08:29:19

    親が発達障害認めたくない人もいるよね。

    • 0
    • 14/07/05 08:24:32

    >>12
    うん、子供が支援学級だけど、ADHD とアスペの子供がいて知能は普通よりも上だけど、フラフラしちゃったり勝手な行動するタイプだよ。特に友達とのトラブル無し。
    将来、一番本人が大変になるから、どこかしら相談した方がいいよ。

    • 0
    • 14/07/05 08:22:59

    おはようございます。
    担任に言われ病院に検査に行きました

    半年前までは普通に授業を受けテストも90点だいでしたが冬から授業中手遊び始まり春から折紙やりはじめて今は嫌なことがあると次の授業は教室移動せず放棄している。

    虐待?なぜそうなりますか?

    • 0
    • 14/07/05 08:17:42

    知的には問題なくても授業中学校内をウロウロしてるなんて何か違うな…と思わないの?今4年生なら、これから年齢が上がるたびにお子さん本人が一番悩み苦しむ事になるよ?中学は普通に行けると思う?

    • 0
    • 14/07/05 08:16:18

    ウイスク検査受けてるってことは、もしかしたら発達に問題があるかもって分かってるんでしょ?じゃあ、お子さんのために相談はしっかり受けた方がいい。スクールカウンセラー又は療育の専門。今放っておいたら将来困るよ

    • 0
    • 14/07/05 08:15:37

    就学相談って担任とかに言われたの?
    うちの学校は入学前は就学相談だけど、入学してからは教育相談。
    担任が就学相談という言葉を使ったなら支援級を検討して欲しいのかな?

    ウイスク受けているということは発達障害または発達障害の疑いがあったからですよね?

    平均というのは具体的にどれくらい?
    100とかで集中力を削られたり、授業放棄しているとなると勉強についていけなくなり、ますます授業が嫌になると思います。

    うちはウイスク4では132とかだったかな。友達関係も問題なく、至って普通に生活していますが学校入学時には就学相談を受けて普通学級の中での個別の支援プログラムを作成してもらいました。作成はしましたが、結局支援なしに生活。
    それでも何かあった時の為に支援対策していることに意味があると思ってます。

    支援対策があれば学校内をフラフラなんてことはないと思うし、フラフラする子がいると学級崩壊の原因にもなるし早くなんとかしたほうが良いと思います。

    • 0
    • 14/07/05 07:57:20

    可哀想…虐待だね。
    子供に会った教育を受けさせなきゃ。

    • 0
    • 14/07/05 07:37:02

    私の知ってるアスペとADHDの子がそんな感じだよ。体育なんかも着替えはせずに皆がやってる横でウロウロウロウロ。
    授業中も校内ウロウロ。知的には問題ないけどADHDが強いからか一緒にできないらしい。その子の場合二次障害でてる感じ。

    • 0
    • 14/07/04 23:54:13

    授業は中断ではなくその授業の初めから居ない(教室移動しない)ので探すこともなく放置みたいです。
    一人で図書室に行ったり学校の中をプラプラ歩いて時間潰したりしているそうです。

    • 0
    • 14/07/04 23:44:35

    学校から抜け出してもおかしくないね。

    • 0
    • 14/07/04 23:31:47

    授業を放棄してフラフラしてる間は誰が主の子を見てるの?先生がついてるにせよ、一人にせよ、迷惑だよね。

    • 0
    • 14/07/04 23:29:04

    授業放棄するの止めてほしいわ。
    うちの息子のクラスに居るんだけど、その子が教室から逃げ出すと授業中断、自習に切り替わる。
    なので、他のクラスに比べるとすごく遅れてる。
    他の子の為にも、保健室登校か校長室登校してほしいわ。

    • 0
    • 14/07/04 23:17:04

    >>5
    ウィスク4を受けたって事はどっかの施設なりカウンセラーなりに相談行って検査してるだろうから主さんにはスクールカウンセラーは必要ないと思うよー。

    • 0
    • 14/07/04 23:02:52

    知能普通でも何かしらの発達障害があるかもしれないよ

    • 0
    • 14/07/04 23:02:09

    スクールカウンセラーはいる?いるなら相談したら?
    子供は担任と上手くいってますか?主さんは担任と個人懇談会などで子供のことを話してますか?
    授業放棄に慣れてしまってるなら、支援クラスで先生についてもらう方が自分のためになるかも。

    • 0
    • 14/07/04 22:53:13

    >>1
    養護学校に行けばと思う基準は?

    >>2
    それは普通に授業受けていて成績も普通で急に授業放棄したりし始めたらそうなりますか?

    >>3
    佐々木?全く違いますけどそれを聞いてどうなりますか?

    • 0
    • 14/07/04 22:35:06

    佐々○さん?

    • 0
    • 14/07/04 22:32:02

    知能が普通でも、適応障害っ子っているけどね。

    • 0
    • 14/07/04 22:30:20

    養護学校に行けばいいのに。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ