東シナ海で日中激突すれば中国依存度高い野菜は10倍の値に、国民生活日本大きな影響

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/06/29 13:50:27

70年近く平和ボケで暮らしてきた日本人は忘れてしまったかもしれないが、戦争となれば、仮に東シナ海での局地戦であっても国民生活に大きな影響がある。
我々は何を想定し、覚悟しなければならないのか。
「食」はどうなるか。日本の食料自給率は最新の統計で39%(カロリーベース、2012年度)。
残り6割強を外国から輸入しているが、品目によっては中国依存が甚だしい。
 農林水産物輸出入概況(農水省、2013年確定値)によると、輸入量1位が中国である品目は、
生鮮・乾燥・冷凍野菜からソーセージなど肉類加工品、果物缶詰、米菓、緑茶、海産物など多岐にわたる。
自給率が低く中国依存度が高いものは、自給率約7%の天然ハチミツ(輸入のうち中国の占める割合は77%。以下同)、
自給率約8%のタケノコ(99%)、自給率約20%のソバ(63%)、自給率4割のニンニク(98%)。

 食糧問題研究家の小倉正行氏はこう語る。
「中国に100%依存する食料品には加工食品向けが多い。
インスタント麺のかやくに使用される乾燥野菜は加工技術や単価の安さにおいて中国が断トツで、すぐに代替できない。冷凍ハンバーグやカレーに使用される皮を?いた玉ねぎも同様に中国依存度が高い。
インスタントやレトルト、冷凍食品が一時的に店頭から消えることもあり得ます」
 ウナギも6~8割を輸入に頼っている。活ウナギ(79%)、かば焼きなどウナギ加工品(99%)の中国依存度を見ると、土用の丑の日のウナギはますます高嶺の花となる。
 国産やその他の国からの輸入で代替するとして、どれほどの価格上昇が見込まれるのか。
農水省の生鮮食料品価格・販売動向調査(2012年)によると、ニンニクは輸入品514円に対し国産2072円、ネギは輸入品292円に対し国産583円だ(いずれも1kgあたり)。
 ネギは輸入品が全体の2割弱だから影響は限定的だが、約6割を輸入(うち、ほぼ全量が
中国産)に頼るニンニクの価格は品薄による値上がりも考えれば暴騰するだろう。
中国依存度の高い野菜の店頭価格は10倍になると覚悟するべきかもしれない。
※SAPIO2014年7月号

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/06/29 19:41:38

    みんなに同意見だわ
    安くてもチャイナは買いたくないし、チャイナの工場全部日本に引き戻せばいい
    就職先も増えるし日本製も増えるし、経済も回るんじゃないの?

    不景気→安く買いたい→安く売りたい→チャイナに頼るって悪循環をもう止めてほしいわ

    一時的に高くても、回してればいつかは落ち着くんだから最終的に日本国内で頑張ってほしいわ

    • 0
    • 14/06/29 19:11:01

    野菜は自給自足出来てたけど自由化したんだよな

    ちょうど中共産党にODAとか馬鹿なこと始めだした頃らしい

    • 0
    • 14/06/29 17:11:43

    中国から野菜を輸入しなくても日本に野菜を売りたい国はたくさんあるから大丈夫

    ついでに日中衝突したら中国国内で日本企業で働く中国人が1000万人失業しますけど中国大丈夫?
    今現在でさえ国内暴動抑えるのに四苦八苦してるのに1000万人失業したら中国崩壊分裂しそうですが


    一番の東シナ海で問題なのは航路を失うことだ


    • 0
    • 14/06/29 16:53:45

    >>10今は問題はないんでしょうけど、いきなり外国産は全く入らなくなりました→国産で賄うが絶対数が足りない→買い占めとかの問題発生。

    外国産を買っていた人がいなくなる訳じゃないんだから国産の供給量が安定するまでは大変でしょうね。きっとママスタでも、私はずっと国産を買ってきてたのに、なんで今まで外国産を買っていた奴等と同じように朝から並んで購入数限定されて買わなくちゃいけないのムキー!ってトピ立ちそうだな。

    • 0
    • 14/06/29 15:56:01

    なるべく、中国産は避けて食べるようにしてるから別にいい。
    ただ中国も失業者とか出そうだけど関係ないし

    • 0
    • 14/06/29 15:52:38

    >>18
    普段から中国産買ってる人は野菜買えなくなるんじゃない?
    家庭菜園とか流行るかもね。

    • 0
    • 14/06/29 15:22:21

    いいよ、日本人はなんとか乗り越えられるはずだから、中国と韓国とは手を切って国交断絶してくれ。
    外国人の生保を打ち切れば、値上がりして
    生活しにくい日本人はそね分で賄えるだろうし。

    • 0
    • 14/06/29 15:21:21

    実家でお米作ってるけど、今は昔の半分しか田んぼで作ってない。
    畑も同じじゃないのかな?
    全て売れないから作る量減らしてるだけで、中国産なくなっても日本産増やせばいいだけなような気がするけど…。

    • 0
    • 14/06/29 15:13:21

    とりあえず中国産は無くても困んない。最近は百均でもMADE IN JAPAN結構ある気がする。

    • 0
    • 14/06/29 15:08:20

    >>8
    値上げしても自給率上がって落ち着けば徐々に下がるんではないの?

    • 0
    • 14/06/29 15:03:34

    中国からだけじゃなくて、輸入依存を断って自給率上げないといけないよね。

    • 0
    • 14/06/29 14:51:27

    >>10
    でも普段中国産を買ってる人が国産にするから、手に入らないとか更に高騰するから少しの間困るは困るよね。

    今から自給率上げておいてほしいわ

    • 0
    • 14/06/29 14:38:11

    >>12なんか変なこと言ってるか?

    • 0
    • 14/06/29 14:35:50

    >>9本当だよね。昨日初めてメリーズ買い占めてる中国人のグループいてゾッとした。
    汚いノアに皆で乗って帰ってった。

    • 0
    • 14/06/29 14:35:23

    >>10
    同じく。
    急いでる時に間違えて中国産買って捨てる。
    こんな無駄遣いなくなるからむしろありがたい。

    • 0
    • 14/06/29 14:33:43

    打撃うけるのは食品加工や外食産業ぐらいじゃないの?
    日本の農家や他の輸出国は儲かるね。

    • 0
    • 14/06/29 14:31:01

    ちょうどいいよ、日本がもとの自給自足に戻るだけ
    海外を頼らなくても大丈夫だからその方がいい

    • 0
    • 14/06/29 14:26:48

    >>11
    はい?w

    • 0
    • 14/06/29 14:08:28

    まず自給率をカロリーベースで計算する方が可笑しいんだよ

    • 0
    • 14/06/29 14:08:06

    我が家は安いからって食材だけでなく日用品も中国産は絶対買わないから問題ない。
    レトルトもインスタントも、たまに食べるくらいだし無ければないで問題ない。
    無くなれば中国産以外を探す手間が省けてむしろ嬉しい。

    • 0
    • 14/06/29 14:03:52

    どれも普段から買わない物ばかりだし買わなくても生活できるから問題ない。そして、中国産が日本から消えるなら願ったり叶ったりだわ。

    むしろ、逆に中国の人が安心安全な日本のミルクや紙おむつ買えなくて大変だよね。

    • 0
    • 14/06/29 14:03:28

    中東やヨーロッパへの航路が無くなれば野菜どころか食品はじめ物価が10倍以上に羽上がると思いますが

    • 0
    • 14/06/29 14:01:52

    中国産だれも買わないよ。うちらが買わなけりゃ、中国野菜があまっちゃうわけで、そうなりゃ、あっちの国から値下げをお願いしてくるかもよ。戦争中というのに(爆)

    • 0
    • 14/06/29 14:00:31

    中国産避けるの面倒くさかったから消えてくれればありがたい。インスタントなんかほとんど食べないしいいや。

    • 0
    • 14/06/29 13:59:22

    少し前に江戸時代に戻ろうみたいなトピあったけど、食ならば生産量は少なくとも日本国内で賄えるんだから、少ない量で無駄なく最後まで大事に頂きましょう。って考えに戻れるかもしれないね。贅沢病って言われる生活習慣病も減るかもしれないし。

    • 0
    • 14/06/29 13:59:12

    知らないうちにに中国産を食べてしまうリスクが無くなって日本人が健康になる

    良い事しか思いつかない

    • 0
    • 14/06/29 13:57:40

    中国産は買ってないから

    • 0
    • 14/06/29 13:56:06

    中国産は買わないから問題ない

    • 0
    • 14/06/29 13:53:21

    別に中国産の食材がスーパーから消えても問題ない。むしろ嬉しい。安全じゃん。
    外食も価格が高騰しても構わないや。
    その分、日本の生産者さんが利益増えるよね。
    でも加工品作ってるメーカーは大打撃か。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ