2歳半 自閉症項目に当てはまる…

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 14/06/10 16:00:53

2歳半で走り方が変なのでネットで調べたら自閉症と出て来たので少し見てみました。子供の特徴にかなり当てはまります。

•走り方が変(膝を曲げずドスドス歩く
•偏食
•滑舌が悪い(赤ちゃん言葉
•落ち着きがない(食事中もフラフラ歩く
•こだわりが強い(衣服など、靴下も好きなブランドの物しか履かない、寝る時も常に履く
•アンパンマンが好きでアニメを見る時、セリフを先回りして言う
•怒られても何度も同じ事をする
•高いところに登る(タンスや家具など
•寝付きが悪い(夜中に何度も起きる

自閉症、ADHDの症状に当てはまります。

病院に行くのですが、最初から自閉症の検査で小児科に行くべきでしょうか?走り方だけなら整形に行くつもりです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 14/06/10 20:57:07

    >>18
    1歳で多動を疑うのはちょっと早いかな…
    でもそのときに相談したなら、また保健師さんに今、気になってるところを言ってどうしても心配なんだと強気で相談してみて!
    そんなに言うならって感じで専門の先生などを紹介してくれるかも。

    • 2
    • 14/06/10 20:34:05

    ありがとうございます。実は走り方については1歳検診で保健婦に指摘され、検診で医師に見てもらったのですが、現代っ子は歩くのが早いからガニ股の子が多い、成長とともに直ると言われていました。
    多動についてもその時に相談したのですが、何しろ人見知りするので検診や病院だと、別人のように大人しいんです…
    それで子供は騒ぐのが当たり前!そんな事で弱音吐いてどうするの!嬉しくて騒いでるのにうるさいって思ってるの?母親なんだから子供を優しく見守りなさい、と怒られました。

    • 8
    • 14/06/10 17:27:41

    児童精神科とかある病院がいいよ。わたしは保育園で指摘されて児童相談所に電話してそこで検査をうけたんだけど、その検査が半年待ち、紹介された児童精神科がまた半年待ち、そして療育受けるのに半年待ちだったよ。気になるなら早いほうがいいよ。

    • 4
    • 14/06/10 17:11:41

    >>2
    うちはまさにこれ。
    主の子と同じで2歳半で、発達支援教室に行ってるけど、絵本や紙芝居を先生が読んでいても走ったり、ウロウロしてる。
    椅子に座って、みんなと一緒に粘土を作ったり、積み木をしたりはできるんだけど、興味がない事に対してはいつもウロウロしてる。
    見かねて、今度調べてもらうように市役所まで予約しに行ったよ。

    • 4
    • 14/06/10 17:03:56

    うちの子は今6歳で発達障害の疑いで医療機関を受診しています。
    私も子どもになにか違和感を感じ、子が2歳の頃地域の保健師さんがいる施設に「発達の相談をしたい」と連絡して相談にいきました。
    医療機関は半年待ちが普通です。
    いきなり小児科へ行っても相手にしてもらえないと思うので、まずは保健師さんに早めに言ったほうがいいですよ!

    • 1
    • 14

    ぴよぴよ

    • 14/06/10 16:57:14

    >>9小児科は専門機関ではないけど、電話してきいてみたら?どこの病院行けばいいですか?と。
    地元の情報もらった方がいいかと。
    とにかく、そういう相談する場所なり病院なり、つながりをまず作った方がいいよ。
    子どものため、そして主のために。
    うちにも自閉症いるから。1人じゃないよ。
    少しでも早く、育児を手伝ってくれる方が増えますように。

    • 2
    • 14/06/10 16:54:36

    トピタイに書いてある項目に当てはまってるんじゃなく、走り方が気になるんですよね?
    まずは保健センターは?
    そこで受診が必要なら紹介状も書いてもらえないかな

    • 1
    • 14/06/10 16:54:07

    >>9 発達障害専門の小児科はありませんか?

    • 2
    • 14/06/10 16:52:21

    うちもそれくらいで保健所に相談したら、療育センターを紹介されたよ。その時は、言葉を理解したりコミュニケーション力が弱いと言われました。

    癇癪、こだわりも酷くADHDを疑っての受診でしたが、しばらく様子見て心配なら、入学の頃来てと。

    2年生になり学習面で心配事があり、再び行くとアスペルガー傾向があると言われました。病名がつかなくても、どんな様子か知る事ができるし、心配な事は早めに動いた方がいいですよ!

    • 1
    • 14/06/10 16:48:22

    調べてみました。療育センターはかなり待ちが長いようで専門機関の診断書があれば優先的にみてもらえるみたいです。この場合の専門機関とは小児科等でいいのでしょうか?

    • 1
    • 14/06/10 16:41:26

    都道府県に必ず1つ障害者支援センターがあるから調べて電話してみたら?
    受診や検査は半年待ちとか当たり前だからね

    • 1
    • 14/06/10 16:36:12

    知り合いの自閉症の子も走り方がおかしい。どうに表現したらいいかわからないけど、ちゃんと走れないからすごく遅い。
    運動会でバトンリレーがあるんだけど、その子のいるクラスは毎回ビリで足引っ張りまくり…。

    • 1
    • 14/06/10 16:27:31

    全て性格、特徴と思って居ましたが、どこへ行っても色んな人から走り方を指摘されるのでおかしいんだな、と。今まで何も思わなかったのすが調べてみたら当てはまるし、何より走り方がおかしいのも自閉症だからか?と思ってしまいます。

    普通の小児科ではだめなんですね!小児科で検査などをするのかなと思ってました。もうすぐ3歳検診なのでそれまで待ってみようかな、とも思います。

    違和感と言うか正直疲れ切って居ます。落ち着きがないしすごくうるさいので…かなり叱ったりしてますが全然落ち着いていられない、注意されても辞めない、癇癪が酷い等。最近は店の中で寝転ぶようになりました。何度注意しても叱っても辞めず、手を出してしまう時もあります。

    • 1
    • 14/06/10 16:16:45

    小児科に行ったら、児童精神科(自閉症専門医)を紹介されますね。どうしたいですか?診断名が欲しいなら医師に。現状で困っていることがある(言葉、運動面)なら、療育センターに行って療育を開始するのが早いと思います。

    • 1
    • No.
    • 4
    • どうかなぁ

    • 14/06/10 16:12:29

    私なら、市とかの育児相談とかに、行くかな。
    発達専門の病院はどこも予約でいっぱいで下手したら半年待ち。新規の受け入れ止めている病院もあるんだよ。
    普通の小児科とかではちゃんと診断はしてもらえない。
    育児相談の先生から、専門の病院につなげてもらえないかな?
    自閉症とかの子は体の使い方が独特だったりはあります。何より主さんが育児で心配、違和感がある方が心配です。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 歩き方が気になるというより

    • 14/06/10 16:10:51

    何か不安な事があるのであれば、相談と言う形で療育センターに相談に行ってもいいかもしれませんね。

    決して最初から障害とか言うわけでは無いですし、その子の特性を知る事で、より良い育て方に辿り着くきっかけになりますから。

    • 0
    • 14/06/10 16:07:25

    2歳半ならもう少し待ってみるかな。その程度ならね。

    その項目より遊びが飽きっぽかったり、環境の変化に敏感だったり、児童館とかでも先生が絵本や紙芝居読んでくれても、ずっとウロウロしてる感じだったら相談しに行った方がいいと思います。

    家より集団での行動の方が わかりやすいですよ~

    • 0
    • No.
    • 1
    • 情緒の方はどうですか?

    • 14/06/10 16:06:41

    お母様が違和感を感じるとか、育てにくいとかありますか?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ