進研ゼミ→他の通信教育に変えたいけど…

  • 小学生
  • 匿名
  • FRuLP6ShpR
  • 14/06/05 21:26:52

小学1年の♂、現在進研ゼミやっています。

最近、チャレンジのゴチャゴチャした紙面よりも、Z会やどらゼミなどのシンプルな紙面の方が却って分かりやすいんじゃないかと思い、それから、教科書準拠の教材よりもオリジナル教材の方が本質的な学力がつくんじゃないかと思い、他の通信教育に変えたいです。

ですが、息子はどうしてもチャレンジ(進研ゼミ)がいいと言い聞きません。良いと言うわりには、言わないとやらない、やるにも嫌々やっている感じです。今のところ、私がハッパかけながらやらせて、なんとか4月5月号と溜めずに終わらせてます。付録が楽しみでやっている感じです。

チャレンジがそんな調子だとZ会やどらゼミなんて無理ですかね?でも、チャレンジやってて、紙面がキャラクター沢山、キャラクターが紙面でヒントなど所々で喋り過ぎで、息子はそれを読むのに疲れる感じ、カラフル過ぎてどこが重要なのか一目で分かりづらい、と思う所があります。

皆さんどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 匿名
    • X5Lw9A4CsY
    • 14/06/06 16:10:42

    私なら子供がやめたくないって言うなら続けるかな。
    ただし、毎日やるっていう条件つきでね。
    1年生のチャレンジは毎日やれば2週間で終わってしまうので毎日やる分には足りないのから市販教材を足して、チャレンジのやる所がなくなったらそっちに切り替えつつ。
    うちは、そんなに難しいのはいらないので小学1年生の付録の毎日ドリルと、ドリルの王様って市販教材を回して使ってます。

    姉妹ともに1日でもサボったらチャレンジはやめることになってる。
    こどもチャレンジの頃から受講し始めて今年で3年目、毎日続いてます。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • GWF2BVQmFi
    • 14/06/06 11:26:34

    基礎学力がついていると思ったら教科書に沿ってないドラゼミやZ会でもいいと思う。考える力がついて、学力はついていくと思う。でも、チャレンジでもわからない、もしくはやっとなのに難易度の高いものをいきなりやらせたら、さらに勉強嫌いになるよ。

    チャレンジをゴチャゴチャしてると思うなら、同じくらいのレベルであっさりしている、でも地味過ぎない程度に絵がある、ポピーはどうですか?こちらも教科書にそってます。 チャレンジと比べると、ヒントが少ない分、考える力もつくのでは?
    チャレンジはそこらへんにヒントや答えが散らばってるからね…一人で学習するには分かりやすくて井伊のもしれないけど。

    • 0
    • 11
    • チャレンジからドラゼミ変更
    • qLYwmFPset
    • 14/06/05 23:02:07

    学校内より校外模試の成績の方がいいのはドラゼミのおかげだと思う。多分チャレンジを続いていたら井の中の蛙で満足していたと思う。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • kWXhALU5lR
    • 14/06/05 22:59:26

    チャレンジやめてからは本屋で1000円位のドリルを買って、毎朝1ページだけさせてる。自分からするようになったよ。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • 2MC+rsp9vP
    • 14/06/05 22:47:54

    >>4
    高!!

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • 3C1qzCUlpw
    • 14/06/05 22:46:36

    うちは日能研の知の翼だよ。
    結構難しい。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • i406VutUqy
    • 14/06/05 22:39:59

    チャレンジは付録多すぎてやめた

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • 4sk8j0uVJX
    • 14/06/05 22:03:50

    付録が邪魔だから個別指導塾に変えたよ。私は自宅でやるよりも塾とかに行って環境を変えてやったほうが集中できると思う。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • cUDJ2dPYjd
    • 14/06/05 21:57:40

    ドラゼミは教科書に沿ってないよね。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • e6Tdw+nr9C
    • 14/06/05 21:51:32

    教科書に沿ってるし学校の成績は良くなる。カラーなのもわかり易くてキャラクターがあって親しみやすくて好きだな~。
    上の子は1年から続けていて途中で止めたら成績が下降気味になったので、6年でまた始めたよ。特に歴史が分かりやすい。漫画だし堅苦しくなくて入っていきやすい。
    下の子も楽しんでやっているよ。時計も読めるようになった。
    でも私の周りには子供が教材が進めきれずに断念する人がすごく多い。毎日続けるのは大変だし、親の丸付けは面倒だし、付録もどんどん溜まっていくよね。あと、地味に高い。うちは2人で1か月10000万弱。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • 7NohqjfUmY
    • 14/06/05 21:46:57

    うちは付録と広告の多さにやめたよ。ゴミが増えるのが耐えられなくて。最初、子供は周りがチャレンジやってる子ばかりだから止めたくないって言ったけど、上の子はZ会、下の子はドラゼミにしました。Z会はチャレンジよりも難しく、ドラゼミは文章問題が多くて、チャレンジとは違った内容だからお子さんにあったものを見つけられるといいですね。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • ptmiK3FuUl
    • 14/06/05 21:40:32

    私も釣られたうちの一人です。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • ArKFUCvFQ6
    • 14/06/05 21:38:41

    チャレンジは付録で釣ってる感があるよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ