幼稚園受験

  • なんでも
  • PC
  • 04/10/06 13:10:06

幼稚園受験した方居ますか?うちの子は来年から幼稚園で8月に受験しました。私立なので月々の金額も高いけど、それなりのメリットがあったので決め、先日合格通知が届きました。この幼稚園は小、中、高、大まであって、幼稚園合格した場合、優先的にエスカレーターで上に上れるのですが(もちろん他の学校へ進学も出来ます)その事で義母と対立してしまいました。私は、子供が普通の公立とかに行きたいと言うなら小学校から公立でも良いと思ってるのに、義母は私立に入れる事が気に入らないって・・・。しかも受験までさせた事に対してすごく怒ってます。そんなに受験がいけない事なんでしょうか?うちの場合、家から1番近い事と、金額は高いけど(月4万)幼稚園が行っている教室(英語・ピアノ・水泳・バレエなど)に好きなだけ通えるので習い事に通わせるよりは安いと思って決めただけなんですが・・・。みんなは幼稚園受験って悪いと思いますか?ちなみに受験内容は
『あ~んまで言えるか?』
『自分の名前を言えるか?』
『今日の朝ごはん何食べた?』
などで、普通の3歳児なら誰でも答えられる質問です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/10/06 21:12:41

    月30万もするところあるんですねッ(○口○*) ビックリです!!私が貧乏なだけか・・・(汗汗)
    お姑さん、なんでそんなに私立は嫌なんでしょうかね?やはり『私立』はお勉強ばかりでキチキチしている所だと思ってるのかな?今私立って行ってもそう変わらないのにねぇ((-ω-。)(。-ω-)) 習い事込みでって言うのかなりオイシイですね(・∀・)!!そんなところあったら入れたいくらいッ(*´д`*)

    • 0
    • 04/10/06 21:07:32

    羨ましい~!月謝だって普通だし習い事とかいいですね。うちの市は公立の園は存在しません。全然私立だけどエスカレーターとかじゃなく、ごく普通の私立園で月謝は3万前後が一般的。特別な試験はないけど簡単な質疑応答に面接はどの園もあります。そんな土地環境でもお姑さんから見たら私立園は駄目なのかな?時代や環境は変わってるのに着いていけないんでしょうね。自分の物差しで計っているような。失礼ですが元々お姑さんとは不仲ですか?嫁のする事は何もかも気に入らないお姑さんもいますよね。育てるのは主さんご夫婦だから気にする事ないですよ。お子さんが楽しく通う姿を見たら変わるかもしれないし。お友達沢山出来るといいですね!

    • 0
    • 04/10/06 20:49:34

    私立なのに、月4万は安いですね!うちは、主さんと同じ幼稚部から大学院まである付属ですが、月30万位です。それなりに待遇もいいんですが、月4万は羨ましいなぁ。

    • 0
    • 04/10/06 17:54:19

    レス有難う御座います。義母が何故そこまで「私立」を嫌がるのかは判りませんが、反対されてても、決めた幼稚園に通わせる予定です。確かに他の幼稚園から比べれば月4万円は高いかも知れませんが、習い事に通わせる金額などを考えたら安いし、4万の中には給食費もふくまれてるので、お弁当を持って習い事を通わせる幼稚園よりは安いと思います。旦那は「義母の事相手にするな」と言ってますが、そこまで私立って悪い所なのかな?って思っちゃいます。義母世代から見ればやっぱり私立は高いし勉強ばかりさせるって言うイメージなのかな?

    • 0
    • 04/10/06 17:45:35

    今時、私立幼稚園に通わせることなんて珍しくもなんともないし、主さんが言われるように、公立保育園への入園は、親の職業や収入などの面で難しい場合がありますよね。お姑さんはなぜそこまで私立幼稚園を嫌うのでしょう?その詳しい理由は聞いたことがありますか?もしかして「付属幼稚園」ってことで「=お金がかかる」と思いこんでらっしゃるのでしょうか?まぁ、お姑さんにとっていかなる理由があるにせよ、お子さんを育てるのは親ですし、教育費を支払うのも親です。主さん、自信を持ってお子さんを幼稚園に通わせてあげて下さいね(^-^)

    • 0
    • 04/10/06 17:04:06

    レス有難う御座います。義母の方には何度も主人と一緒に(主人一人の時も)説明をしましたが、私立と言う言葉?が嫌みたいです。何箇所か娘を連れ見学会に行き、娘の判断でこの幼稚園に決めたのですが、そういう子供に育ったのは(私立の幼稚園に通いたいなんて言う子供)親の責任みたいに言ってきます。今住んで居る所は主人の転勤で引っ越してきた為、娘にはまだお友達がいないし、幼稚園で沢山お友達を作れれば・・と思い、私立でも公立でも、通わせたいと思っただけなんですが・・・。私立ってそんなにイメージ的に良くないのかな?義母はかなり『私立』と言う言葉が気に入らないみたいです。

    • 0
    • 04/10/06 16:54:12

    最初にレスしたものです。
    詳しい事情もよくわからないままレスしてしまって、申し訳ありませんでした。
    通える範囲に私立幼稚園しかないとのことでしたら、絶対に入園させた方がいいです。
    3歳にもなった子どもを、ずっと家の中だけで育てるなんて、不健康です。
    幼稚園でお友達をたくさん作って、喧嘩したり仲良くしたり、色んな経験をさせてあげたいですよね。
    お義母さまには、主さんが何故その園を選んだのか、きちんと説明されてみてはいかがでしょう?
    「他の幼稚園も見てみたけど、ここはこんな素晴しい特色があって、この子の個性にも良く合っていると思ったから、ここに決めました。どうかご理解いただきたいです。」といった感じで…。
    それで納得していただけないのなら、ご主人からもお話してもらえるようにお願いしてみてはいかがでしょうか?
    お子さんが幼稚園で楽しい経験をたくさんできますよう、お祈り申し上げます。

    • 0
    • 04/10/06 14:37:29

    レス有難う御座います。試験で『あ~ん』まで言えない子も確かにいました。途中で判らなくなってしまう子も。でも言える子が多かったので・・。でも考えてみれば3月生まれの子とかは、まだ2歳なんですよね・・。姑の時代には私立があまりなく?理解出来ないと言っています。ただ、私が今住んでいる所は私立幼稚園しかなく、(保育園もありますが、父親&母親が正社員で働いている家庭しか入園出来ないので我が家では無理です。)近所の幼稚園は(私立)どの幼稚園も簡単な試験があり定員オーバーになる為、落ちる子もいます。公立で良い幼稚園が近所にあれば、そちらに決めたかもしれませんが・・・。
    それとも受験させるくらいなら、3年間自宅保育の方が良かったのでしょうか?

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • KDDI-HI31
    • 04/10/06 14:31:10

    3歳っていっても月齢が違えば言える子言えない子がいるのは当たり前でしょ。うちの子は先月3歳になりましたが、あ~ん まで言わせようとした事ないからわかりませんが…。確かに月4万で保育料と習い事色々できるってのは安いですね~(゚д゚*)

    • 0
    • 04/10/06 14:24:27

    3歳なら<あ から ん>まで言えるでしょ。別に良いんじゃない?小学校から公立に出来るんでしょ?それに習い事の料金(しかも通い放題)入れて4万なら安いし!

    • 0
    • 3
    • ちょっと
    • KDDI-HI32
    • 04/10/06 14:19:42

    普通の3歳児なら、あ~んまで言えるって…言えなかったら普通じゃないのかよ!言えない子いっぱいいると思うけど!なんか失礼だし!

    • 0
    • 04/10/06 14:07:15

    個人的には、3歳であ~んまでおしえるつもりはないですけど^^;

    私自身がお受験して私立の幼稚園に通っていました。
    幼稚園に通っていた頃のことや、その後の生活について、色々思うところがあって、子どもはオール公立で行こうと思っています。
    もちろん、本人が私立を希望した場合は私立でも構いませんし、自分で選んだ道を応援してあげたいと思っています。
    もしかしたら、お義母さまは、音羽の事件の事を気にされているのではないでしょうか?

    • 0
    • 04/10/06 14:01:34

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ