ケネディ氏の「黒豚」発言が物議

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/02/28 21:47:05

イルカ漁を批判したキャロライン・ケネディ駐日米国大使が、鹿児島県特産の黒豚について「ぜひ食べたい」と発言したと報じられ、ネット上で「「イルカとどう違うのか」と批判が相次いでいる。

キャロライン・ケネディ大使は2014年2月26日、日米共同開発の人工衛星を積んだH2Aロケットの視察のため鹿児島県に来て、伊藤祐一郎知事と会談した。
そのときに特産の黒豚が話題になり、前出の発言をしたというのだ。
ケネディ大使は1月18日のツイッターで、和歌山県太地町のイルカ追い込み漁について、非人道的だと反対を表明して物議を醸した経緯がある。
それだけに、このニュースが配信されると、疑問の声が次々に上がった。
「黒豚は可哀想じゃないんだ。ふーん」「海豚はダメで黒豚はOKなのかw」「豚とイルカって何が違うんだろう?」
こうした疑問について、在日米国大使館の報道室では、「こちらからコメントすることはありません」と取材に答えた。ケネディ大使も、ツイッターで何もコメントしておらず、反対表明からは依然沈黙したままだ。
大使のツイートについては、米国務省がその後、米国政府の見解だと説明した。それを受けて、日本政府は2月25日、「わが国の伝統的な 漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている」との見解を出して理解を求めている。
ただ、ツイートは国際的にも反響を呼び、日本は苦しい立場に立たされているようだ。
父親はクジラ装飾品集めで有名だった?
欧米では、キャロライン・ケネディ大使のツイートに賛同する声がネット上にあふれており、メディアでも、日本に批判的な紹介がなされている模様だ。米国の著名人らは、ケネディ大使に書簡を出し、日本がイルカ漁を禁止しないなら米国はTPPに署名しないでほしいと要望したとも報じられた。
また、反捕鯨団体シー・シェパードは、ツイートで流れが変わったとして、和歌山県太地町での妨害活動などを強める動きを示している。その代理人をしているのが、ケネディ大使の親戚のロバート・F・ケネディ・ジュニア弁護士だ。
しかし、報道によると、ケネディ大使の父親で米国大統領だった故ジョン・F・ケネディは、マッコウクジラの歯を使った装飾品を収集していたので有名だった、という。そもそも、米国は過去に、世界最大の捕鯨国として鯨油を燃料に使っていた歴史もある。今後は、日本のイルカ漁も、歴史的背景も含めて国際的に訴える必要が出て来そうだ。(読売新聞)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 14/03/01 19:14:19

    イルカとクジラって、大きさがちがうだけだからね。

    • 0
    • 14/02/28 22:46:58

    >>5

    クジラと同じ。

    • 0
    • 14/02/28 22:35:52

    イルカって美味しいの?

    • 0
    • 14/02/28 22:04:34

    太地町なんて小さな街なのに、批判とかされて可哀想。
    イルカや鯨漁は日本の伝統文化でもあるのに。
    そういうの全部知った上で発言してるのか疑問?
    こんなの叩くより密猟やってる人をなんとかしろよ!

    • 0
    • 14/02/28 21:52:55

    何でもこじつけというか屁理屈というか…鹿児島県民だけどイルカと黒豚の受け入れられ方の違いくらい分かるわ。
    豚を家畜としてる国の多さとイルカ漁をする国の多さを考えれば分かるじゃん。

    • 0
    • 14/02/28 21:52:44

    「ケネディ総合」があってもいいかも

    • 0
    • 14/02/28 21:49:41

    海豚と黒豚のくだり笑った

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ