サッカーを習わせているかた

  • 小学生
  • 匿名
  • 1Akq7naqP4
  • 14/01/20 10:13:45

今年長の子なんですが、市内でも有名なクラブチームのキッズスクールを習っています。今はキッズなので二週に一回しか練習がないです。
練習はボール遊びやミニゲーム、シュート練習など基礎的なものをしています。うちは割りとシャイで自分からパスをもらいにいけなかったり、みんなができてることが一人だけできなかったりと出来なくて帰ってきてワーワー泣きます。泣いたらひたすらボールで練習します。
辞める気持ちもないみたいですが…
卒園したら月水金の夜と土日のどちらか練習があります。Jリーガーやユースをどんどん輩出しているチームだから、レベルならこんな有名クラブに入れないでスポ少にいれたほうがいいのじゃないかと悩んでます。
私は泣きながらするぐらいなら楽しくできるとこのほうがいいんじゃないかと思いますが、旦那は始めはみんな下手だからと続けさせたいみたいです。サッカーを習わせているかた、お子さんは始めたときよりやはり上達しましたか?
見守るのが一番ですかね。乱文ですいません

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 12
    • 匿名
    • wYWOMfvPXN

    • 14/01/21 18:27:18

    うちはサッカーをちゃんと始めてから1年経ってませんが、最近はセンターを任されてます。試合もスタメンで出るようになりました。町チームですが。

    幼児クラスから始めた子達も同じチームにいますが、上手さでいえば息子の方が上手いと思います。

    息子はとにかくサッカーが好きで、楽しんでやっています。自主練はほとんどしませんが(--;)

    上手くなくても、好き、楽しいの気持ちがあればいいんじゃないですか?

    試合後は口を出すというより、試合の感想(うまくいった事、駄目だった事)をお互い話し合う感じです。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 匿名
    • 5duGO7+PI/

    • 14/01/21 16:52:15

    >>8
    上達するしないは本人次第。持って生まれた能力も含めてね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • h4jrahage0

    • 14/01/21 12:55:39

    >>8しないよ。
    素人目で見ても、あそこはああしたら良かったんじゃない~って思うところはあるけど、私はあくまでも楽しくサッカーをするサポートをするだけだから。
    ましてや試合中のコーチングなんてNGですよ。
    1年じゃどうかなぁ?
    本人次第じゃない汗

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • G86GXAN/V5

    • 14/01/21 10:40:44

    >>8うちは上達したとは思えない。技術的な面で、はっきりと明らかにうまくなった!というところは見られない。
    もう3年めだけど、内向的な性格のために自分からボールとりにもいかない、確実に周りよりは動いてない。
    このまま続けても意味がない気がするけど本人がやりたいから仕方ない。
    ダメ出しはよく言ってたけど、コーチに言わないで下さいと言われてからは言わないようにしてる。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • 1Akq7naqP4

    • 14/01/21 10:11:54

    まとめてですいません、コメありがとうございます。本人に辞める?って聞いたら辞めたくない!!と言います。スポ少に体験できるか聞いてみます、本人は今のクラブでがんばりたいと言っているし思うようにいかなくても続けたい気持ちを私がとやかく言っちゃだめなんだなぁと思いした。今は楽しくできるように見守りたいと思います
    一年続けたらやっぱりドリブルとか上達しますか?皆さんは試合や練習みたあとダメ出しはしますか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 匿名
    • h4jrahage0

    • 14/01/20 23:18:05

    いろんなチーム体入させて、本人が気に入ったところに入れたら?
    ちなみに強豪チームって、人が集まって来るから人数が多いけど、みんながみんな上手いわけじゃないよ。
    上手な子は少し。
    試合に出られる子も少し。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • hw7FXopq4e

    • 14/01/20 22:04:58

    泣いて練習する子が伸びるわけではありません。低学年までなんて、お遊びでボールを使ったゲームだけで十分です。楽しくなければなんでも続きませんよ。素晴らしいチームに入って素晴らしいコーチに教わったとしても、上手くなれるかなんて誰もわかりませんよ。だって、どんなに強いチームにもセカンドがいるわけだから。有名なチームなら、競争も激しいだろうしレベルも高いだろうけど、それで燃え付き症候群になった子を何人も知っています。チームなんてたくさん、あります。
    チームは入れば親もいろいろと大変ですがら、そういうことも踏まえていろいろと見学にいった方がいいですよ。子供は楽しくなきゃ続きませんよ

    • 0
    • No.
    • 5
    • ★ミュウ★
    • wYWOMfvPXN

    • 14/01/20 12:35:55

    子ども本人が続けたいなら続けさせます。
    悔しくて泣くなんて立派!その悔しさがバネとなって伸びるかもしれないですよ。
    小学生になって子も成長します。まずは続けてみて、子どもが楽しくサッカーを出来なくなってきたら考えてはどうですか?
    小学生のうちはサッカーを楽しむのが一番です。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • NLKKoS2y7U

    • 14/01/20 11:14:37

    親が決めないで本人に聞いてみたら?
    辛くても泣きながら続けるのか、もう少し楽なところでやりたいか。
    本人がやる気ならそのまま続けさせる。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • G86GXAN/V5

    • 14/01/20 10:53:25

    >>2ごめんなさい、悔しくて泣くんですね。勘違いしました。
    泣く→やらない!ではなく、練習してるくらいなら、見守ってもいいかと思います。
    スポ少に体験はできないのでしょうか?それが一番手っ取り早いですよ!

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • G86GXAN/V5

    • 14/01/20 10:48:48

    うちは一年生でゆるーいところに入れました。勝ち負けよりも、とにかくサッカーを楽しもう!というところ。でも基礎練習などはきちんとしてます。子どもはおかげでサッカー好きになりました。
    3年生になり、市内で一番強いと言われるところに入れました。雰囲気が厳しい(子ども同士でも声かけ合うような)のに戸惑ってましたが、うまくなりたいので頑張っています。
    ちなみに前者も続けています。
    親としてはどっちもどっち。
    楽しいだけでも厳しすぎても…
    あとはお子さんの性格じゃないですか?
    でも幼稚園で泣いてくるくらいならちょっとかわいそう。
    サッカー以外でなにか見つかるかもしれませんよ。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • G2Mxh3M2T8

    • 14/01/20 10:26:36

    悔しくて、泣いた後に自分から練習するんでしょ?
    根性あるんだから、そのまま続けさせてはあげた方がいいような...
    家の息子、練習には喜んで行くけど、家で練習なんてしないし、一番ヘタクソなくせに

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ