低学年でヤンチャなお子さんがおられる方

  • 小学生
  • 匿名
  • 14/01/15 10:22:59

毎日ヒヤヒヤしませんか?
うちの子はヤンチャな方で小学校に入ってからトラブル続きです。
上級生とケンカしたり、仲の良かったお友達に怪我をさせてしまって幸い軽傷で大事には至らなかったのですが、部外者の近所の方も割り込んできて暴言を吐かれたり大トラブルになりました。
それ以来近所付き合いもなく、トラウマになりました。
登校班でも色々あったので、今は毎日学校の近くまで見送りしています。
毎日学校の話もサラッと聞くようにしています。
でも聞いてしまうと、やっぱり色々でてくるのでついつい口を出してしまいます。
休日にお友達と遊んでいても家の中から様子を見るか一緒に外へ出てないと心配で。
私は過保護でしょうか?
登校班もいつまで見送りするべきか悩み所です。
今年から学童にも入るので又トラブルが増えそうで今からヒヤヒヤしています。
ヤンチャな子をお持ちのお母さんはどうされていますか?
できるだけ近くで様子を見るべきなのか、子供同士の事なので本人任せで干渉しない方が良いのか、どうされているのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/01/21 22:26:32

    >>84
    うちの次男も同じ。
    人にケガさせる事は しなかったから良かったけど、先生には面倒かけてたな。
    何故か学校に仕掛けてあったネズミ取りにも引っ掛かったし。

    • 4
    • 14/01/19 12:48:43

    >>62そうかな?就学時期になれば、大抵は人が嫌がる事など自分で感じて解ってくる時期じゃない?

    主はヤンチャって言葉使ってるけど、違う感じがする。
    普通に育てば暴力なんか、まずない。

    • 3
    • 14/01/19 08:52:10

    >>66
    同感。発達障害を指摘されてむきになってる人とかいるけど、そこまで垣根を作らなくちゃいけないものでもないと思う。
    やたら否定する人って、それこそ差別的だよね。療育受けたら改善されることもあるのに。

    • 2
    • 14/01/19 08:42:59

    うちは活発だけど自爆するタイプ。友達とのトラブルはないけど4月入学して登り棒から落ちて頭切る、ジャングルジムから落ちて骨折、池にはまって全身濡れる…。次は何をしでかすのだろう。自爆だから友達に迷惑はかけないが先生達に申し訳ない。そそっかしいだけなのか障害はなかった。ADHDかなぁ…と疑ってたんだけど。

    • 6
    • 14/01/19 08:24:12

    >>53
    男の子三人居ますがそんな事ないですよ。

    • 0
    • 14/01/19 08:13:08

    トラブルの定義ってなに?些細なケンカや無視は含まれてないのかな。

    • 0
    • 14/01/19 08:12:26

    >>80
    ご心配頂きありがとう

    殴られるような環境にないから大丈夫よ。

    周りもいい子ばかりだから。

    大変だね。

    • 3
    • 14/01/18 23:52:34

    >>79

    そうかな~?私もそう思うよ。
    あなたは、少しでも殴られたらすぐ苦情だしそうなうるさそうな親だね。

    • 2
    • 14/01/18 17:55:42

    >>53
    ポジティブ過ぎ。

    障害は疑わないけど、家庭環境や親の躾の仕方や神経を疑う。

    周りもそうだからって全員が全員そうじゃないから。

    むしろ今まで悩まなかったなんてすごいね。そりゃ子供も改善しないわ。

    • 5
    • 14/01/18 17:32:11

    >>53頻繁に?!なんか荒れてるんだね。

    • 1
    • 14/01/18 08:55:43

    >>53
    男の子も女の子も育ててるけど、トラブルなんか1回もないよ。
    友達と平和に遊んでる。ちなみに5年生だけど。

    • 0
    • 14/01/17 19:38:12

    うちもそんな感じ。学習障害と注意欠陥だよ。
    人と会わせるのも怖くなる位になったときある。
    躾でどうにかできる事じゃないから正直辛いことたくさんある。
    薬飲み始めてから大分トラブル起こさなくなった。

    • 0
    • 14/01/17 19:28:07

    >>74
    干渉しない方向に決めちゃったんじゃない?

    • 2
    • 14/01/17 18:02:43

    主来なくなっちゃったね~

    • 3
    • 14/01/16 16:58:05

    >>71
    普通はないよね
    男の子だから引っ掻いたりする訳じゃないんだし、おかしいのに気付かなきゃ駄目だよね

    よっぽど荒れてる学校か地域なんだろうな

    • 1
    • 14/01/16 14:11:40

    やんちゃではない、暴れん坊!

    • 4
    • 14/01/16 14:08:13

    >>53ないない。
    中2だけど、一度も。普通はないよ、周りでもまず聞かないし。通う学校はマンモス校だけどね。

    • 0
    • 14/01/16 12:25:30

    そうだよね。
    普通のやんちゃってタイプではないって思えるもの。
    心配して見守っている甘い躾では直らない。
    親がもっと動かないと。
    被害者がいるってこと忘れないで。

    • 2
    • 14/01/16 11:43:40

    >>62
    過保護?
    男の子の親なら多少の喧嘩は何も言わない人が多いと思うよ。
    ただ主の子供は相手が病院に行くほどのトラブルあって心配不安だっていうなら見てないとダメでしょ。

    • 2
    • 14/01/16 08:53:13

    >>53

    すごくわかる。うちの息子も活発だし、揉まれまくってる。男の子を育てるって本当に労力いると痛感させられた。だから本当に大人しくてやんわりした男の子がたまに本気で羨ましいと思ったこともあるよ。でも最終的には我が子も、男児も男らしく単純で明るくてかわいいと思うけどね。主の子も所謂やんちゃなら、主のしつけが甘いだけだよ。ひっぱたいてでも、ケンカしたら反省させなくちゃ。心配して見守るのではやっていけないよ。

    • 1
    • 14/01/16 07:55:12

    クラスのヤンチャな子に怪我させられた時、母親はあやまるどころかそそくさと逃げて行ったよ。ヤンチャな子はケロっとしてて本当頭きた。二度と遊ばせない。

    • 3
    • 14/01/16 06:52:37

    >>62それは幼稚園時代に学んだと思うよ?お互いに似た者同士で、取っ組み合いのけんかしておたがいさまならわかるけど、けがして病院にいく時点で軽症じゃないよ。
    発達障害の何が悪いのかわからない。認めたくない親のせいで、真面目に療育とかかかったりしてカミングアウトしてくれてる親も同じくくりにされてて可哀想。

    • 1
    • 14/01/16 01:37:16

    低学年からやんちゃで意地悪な子が居たけど、親も我が子を言い聞かせられない。過保護かなと言いながら悪さしててもを全力で止めない。相手に怪我させても「子供がした事なので…」って手を出した方が言って謝らない。関わると嫌な思いしかしないから、今では親子共々学年中から避けられててポツン。
    そうなりそうだね…

    • 1
    • 14/01/16 00:26:35

    >>53 あのね、性格によるよ。うち長男暴れん坊、次男はトラブル全くなし。やられてもよほどじゃなきゃ手は出さない

    • 2
    • 14/01/16 00:06:42

    気が強い子ってトラブル多いよね。低学年の時に高学年に唾をかけられかけ返したって子いたけど、よく親が呼び出しされてる。だいたい揉めてる相手も同じようなタイプだから、毎回同じような子が問題起こしてる。何回かは我慢できても結果的に手が出ちゃって、周りはまただってだんだん印象が悪い。頭のいい子は自分が怒られないようにうまくしてるのに、こういう子はばか正直だからガーっといっちゃうんだよね。
    何回も何回もいい続けてたら少しずつは改善するんじゃないかな。

    ただ、できるなら落ち着くまでは学童はやめた方がいいと思うよ。できるだけそんな状況を作らない方がいいと思う

    • 1
    • 14/01/15 23:37:18

    その子を取り巻く周りの環境にもよるんじゃない。合わない子が多いとか。男の子は小さいうちにそうやって揉まれて加減とか知っていくと思う。そういう経験も必要だと思うけどな。経験する前に過保護な親達がセーブしすぎなんだろうね。

    • 0
    • 14/01/15 23:13:00

    >>60
    ね。都合いいレスにだけ返事してあとはスルー。
    アスペルガーとか大丈夫?母親からの遺伝じゃないの?と思ってしまった。
    息子云々より主が避けられてる気がしてきた。

    • 1
    • 14/01/15 23:09:08

    うん。男の子いるけどレベルが違う。
    病院に行くほどってよっぽどだよ?

    トピ文だけで、仲良しの子に怪我、近所も巻き込むトラブル、登校班の揉め事だよ。

    大丈夫だよ。って意見だけ聞いて少し干渉控えますって、、、。
    対処してって意見は無視?

    • 1
    • 14/01/15 21:54:57

    >>53
    やったやられたのケンカやあざや引っ掻き傷位は普通だと思う。
    でもトラブル続きってのはちょっと??って思う。

    幼稚園の時からずっと暴力がらみのトラブルばかりおこしてて
    母親が頭下げてまわっていた人いるけど今2年生だけど開き直っちゃったよ。
    何人もの子が暴力受けているのに「うちの子ばかり悪だって責められて・・」だって。

    本人が叩く蹴るの暴力している時ちょっと半笑いしてて逃げ足も速く
    先生に怒られても「俺はやってない!」ってなかなか認めないらしい。
    頭は悪くはないみたいだけど発達障害っていうか親子して異常だと思ってる。

    同じく、お母さんが率先して役員をやったり行事に参加して少しでも保護者や先生から色々言われないようにしてるよ。
    でも暴力的&関わってはいけないと有名親子ですが・・

    • 6
    • 14/01/15 21:32:06

    >>53 男の子いるけど、あまりトラブル起こしてこないな。どちらかというと軟弱で自分が喧嘩したら弱いと分かってるから自分から仕掛けない。友達の子が喧嘩したと聞くと羨ましいと思う時もある

    • 0
    • 14/01/15 21:19:16

    >>53
    え~ 私が中学の頃は、やったやられたの部類の男子は学年で数人だったけど?。
    しかも運動だけは得意だけど頭は悪いみたいな子。

    • 3
    • 14/01/15 21:18:56

    >>53
    いやいやいや…男の子いるし喧嘩だなんだっていうのはあるよ?でも怒鳴りこまれたことなんてないし、いつもいつもトラブル起こしてるわけでもない。
    あまりに頻繁みたいだから障害疑うんじゃない?うちもヤンチャだと思ってた悩んだ時期あったけどレベルが違いすぎるんだって。

    • 2
    • 14/01/15 21:08:27

    >>50
    ありがとうございます。
    そうですよね。
    近所の人と会うといつもすみませんとしか言えません。
    もうほとんど関わってはいませんが…

    上級生と言っても3~4年生の子と言い合いや揉め事が多いです。
    よくちょっかい出されたり暴言を吐かれてケンカになるようです。
    三年生に頭を殴られた事もあります。
    5~6年生からはすごく可愛がってもらえてるようです。
    割と学校での出来事は話してくれるので口出ししすぎない程度に注意していこうと思います。

    • 1
    • 14/01/15 21:02:30

    うちのクラスにもヤンチャな男の子いますが、その子のお母さんは毎年率先して役員をやって少しでも保護者や先生から色々言われないようにしてるみたいです。

    • 0
    • 14/01/15 20:56:27

    男の子いる人さ、ほんとに小学校あがったら何にもトラブルないの?あったら障害疑うの?びっくり。
    うちも、中学の子がいるけどさ、やったやられたなんてしょっちゅうだったよ。あざや引っ掻き傷なんて当たり前。
    友達の子もやんちゃで、学校からしょっちゅう電話きて、「私が登校拒否なりそうだよ」なんて言ってたけど。活発だから、高学年では応援団長とかやってたし、今は運動部で活躍してる。友達たくさんだよ。怪我させたから障害とか、ほんとに男の子育ててんの?女の子しかいない人なら仕方ないけど。

    • 3
    • 14/01/15 20:55:30

    >>49
    一言もそんな事書いていませんよ?
    うちにできる事はさせてもらいました。
    軽傷と言っても怪我をさせた事に変わりないので謝り倒しましたし、病院へ受診する時も一緒に行かせてもらいました。
    後日菓子折りと治療費もろもろとお詫びさせていただき、完治するまでその子に付きっ切りで毎朝学校まで見送りもしました。
    それでも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
    現状を知りもしないで適当な事を言わないでもらえますか?

    • 1
    • 14/01/15 20:40:35

    口で我慢できずに手を出してしまうのであれば、確実に学童ではトラブルや叩いたりとか増えますよ。
     うちの子が行ってた学童で、あまりトラブルやケンカや口の悪さから退所されられた子供さんいました。狭い場所で大勢の人数、指導員さんがすくないとかでトラブルになる事柄が多いですよ。
     いまのうちに、まずは手を出さないことです、うちの子供には、相手が悪くても手を出すと出したほうがいちばん悪い人になるんだといってました。

    • 2
    • 14/01/15 20:34:43


    主がまわりの親に、いつもすみません。っていう態度で居続けるしかないと思う。

    高学年とトラブルって、高学年の子が1年生と喧嘩になるって云うこと?
    なら、その高学年の子も、問題だよね?
    1年生相手に。

    主が常日頃から、子供と話していくしかないのでは?
    1年生なんて、まだまだ子供だよ。
    頑張ろう!

    • 0
    • 14/01/15 20:27:56

    軽症だから怪我させても大丈夫みたいな主のコメに唖然…

    そんな親だから、子供が荒れるんだろうが!

    やんちゃと暴力は違うよ

    • 1
    • 14/01/15 20:21:16

    >>46
    主さ、事の重大さに気づいた方がいいよ。
    お互い様と思ってて距離置かれると思う?

    これから成長して困るのはお子さんですよ。

    • 1
    • 14/01/15 19:23:50

    >>46
    主に友達いないの?もし本当に主の子が悪くないならポツンにはならないでしょ。ポツンならやっぱり距離とられてる理由があるはず。

    • 0
    • 14/01/15 18:44:27

    みなさんありがとうございます。
    やられたらやり返すタイプですが、大体は口で言い返して余程の事がない限り直接手を出す事はないです。
    あまりにもしつこい時は手を出してしまった事もあります。
    そういう時は家で息子と話ます。

    近所の方に暴言を吐かれたのは、怪我をさせてしまった相手の親御さんが近所の方に話したみたいで、その中の一人が少し勘違いをされて話が大袈裟になりトラブルになりました。
    状況的には子供同士で遊んでいた事なのでお互い様ですが、うちの子がした事には変わりないので、相手の子が完治するまでちゃんと対応させてもらいました。
    最終的には相手の親御さんも「うちの子にも非があったのに話を大きくしてしまいすみません」とおっしゃっていました。
    ですが、話が大きくなりすぎたので前みたいに仲良く…という訳にはいかず今はほぼ関わりありません。

    • 0
    • 14/01/15 18:38:47

    モンペだな

    • 0
    • 14/01/15 18:37:43

    >>28良いように考え過ぎだね?
    過保護より、過干渉だと思う。

    • 0
    • 14/01/15 18:22:26

    >>37
    たくさんアドバイスありがとうございます。
    やはりずっと付いていても駄目ですよね。
    うちも少しずつ離れて行こうと思います。
    この数ヶ月ですごく成長してくれたのもわかるので遠くで見守るようにしていきます。
    うちの地域でも検査の待ちがあるので定期的に情報収集するようにしていました。
    とりあえず、学年が上がったら相談してみます。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 14/01/15 18:06:53

    >>40
    思った。普通に遊んでての怪我なら怒鳴りこまれたりしないよね。普段から目に余ると思ってたんじゃない?
    でもこの主は我が子は悪くない!って思ってそう。

    • 1
    • 14/01/15 16:53:13

    人とのコミュニケーションの取り方に問題があるんじゃない?
    大きくなるにつれて困るのは本人だよ。
    だんだん相手にされなくて孤立してしまうよ。

    • 1
    • 14/01/15 16:50:06

    トピ文の関係ない近所の人が何で怒鳴り込んできたの?怪我をさせる様子をたまたま見てて目に余る行動をとってたから?普段から近所の方に迷惑かけてたの?

    • 0
    • 14/01/15 16:25:41

    >>12
    うちのクラスもこんな感じ。周りは冷ややかな目で見ていますよ。ヤンチャだから…ではなく、きちんと対応していってほしいです。

    • 4
    • 14/01/15 16:19:19

    >>28
    やられたらやり返す。コレが問題なんだよ。先に嫌な事されたから手を出しました!だから悪くありませんって正当化しちゃダメだよ。
    気持ちは分かるけど手を出したらダメ。
    こんな時子供にはなんて叱ってるの?

    これだけトラブルあるなら、干渉するべきなのでは?
    子供がトラブルに直面した時の対処方法を教えてあげないといつまでも続くよ。

    • 1
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ