医師から子どもに悪影響かも

  • 旦那・家族
  • たんと
  • Ui0MsGL/VU
  • 13/12/25 20:59:07

と言われました。
現在、実父を在宅介護しています。肺に腫瘍があり長くて1ヶ月と言われています。
訪問医から
「亡くなる日は突然です。周りから見たら苦しんでいるかもしれませんが、本人はそんなに苦しくありません。ただ小さなお子さんが見てしまうと今後何らかのケアが必要になる可能性がありますよ。」
と言われ、隣の県に住む妹にも連絡をしました。
妹からは
「冬休みの間だけでも子どもたちを預かろうか?
それともわたしの住む市内に緩和ケア病院の空きがあるからそこに入院させる?」
と提案されています。
妹なりに緩和ケア病院を探していてくれて先週、父にもその話をしましたが、主の住む家にいたい。と言うだけです。
父には死期が近いことは伝えています。

父を考えれば、主宅で看取ることが一番ですが、妹からは子どもを最優先に考えなさい。と叱責されました。妹も子どもが小さいので週末しかこちらに来れず、どちらかというと割り切り型です。

わたしは、どうしていけばよいのでしょうか?
子どもは、小3♂と年中♀になります。

幼少期に身内の死を目の当たりにして何か変化があった方、教えてください。
父は賃貸暮らしだったために5年前から主宅にて同居していました。
よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • 匿名
    • AYrgFiTwMR
    • 13/12/28 03:43:39

    子供には胃腸炎やインフルエンザが流行ってるからおじいちゃんには朝昼晩15分ずつにしようねって話して、死期が近づいたら接しないようにしたりして死の直前は見せないようにする。

    • 0
    • 80
    • 匿名
    • Yurjld72YQ
    • 13/12/27 22:18:27

    >>79
    子供に見せなければいいだけだよね?

    • 0
    • 79
    • 匿名
    • WzLVGApW/c
    • 13/12/27 22:15:45

    >>72だからさぁ…
    本人は苦しいか苦しくないか知らないけど、苦しむんだから子ども達に影響あるかもって話だよ。

    • 0
    • 78

    ぴよぴよ

    • 77
    • 匿名
    • gTYrgi6umJ
    • 13/12/27 13:57:35

    介護するのって、そうとうな覚悟と家族の協力がないと介護者だけに負担がかかり過ぎて共倒れになる事もある

    実の父親の気持ちは大切にしてあげたいと子供なら当たり前に思うかもしれないけど、主さんが1日だけでも入院してほしいと考えた事があるって事は主さんは身体的・肉体的に限界に近いとこまできてるって事なんじゃないかな…

    その状態で子供達や旦那さんの事も色々してあげなくちゃいけないし、家事だってしなくちゃいけないのはかなり大変だと思います

    お子さん達の事もそうだけど、こういう事って奇麗事じゃ済まないですよね

    昔3年間くらい老人病院で働いてた事あったけど、仕事としてお世話する立場だったし決められた時間にだけお給料もらって働いていたから出来たけど家族の立場だったら無理かもって思ったな

    状況によっては、本人の意志とは反するかもしれないけど外の手を借りる事も必要だと思う

    主さん1人で背負い込み過ぎずに、もっと旦那さんや妹さんと話し合った方が良いんじゃないかなと思います

    • 0
    • 76
    • 匿名
    • WVlId/HZJA
    • 13/12/27 13:54:59

    私は曾祖父を16歳の時に自宅で家族と共に看取りました。
    妹がいるのですが、妹達は当時10歳5歳3歳。
    トラウマにはなってない様です。

    亡くなる時より荼毘にふした時の方がショックがありました。

    • 0
    • 75
    • 匿名
    • 1aKea4RWPY
    • 13/12/27 13:31:29

    >>73議長(笑)

    • 0
    • 74
    • 匿名
    • HxvY/WFeas
    • 13/12/27 13:17:08

    >>71今の緩和医療を御存じ?暴れて亡くなるようならそれは医者が悪い

    • 0
    • 73
    • 匿名
    • ruQyqfYbm1
    • 13/12/27 11:16:04

    もうすぐ亡くなることを前もって子どもにもわかるように言ったら?
    もうすぐじいじはお空に行くの。
    少し苦しかったりしてるときもあるけど議長見守ろうねと…
    私もそうだったけどトラウマないよ。

    • 0
    • 72
    • 匿名
    • Yurjld72YQ
    • 13/12/27 10:39:05

    >>47
    苦しそうに見えるだけで本人は苦しくないんでしょ?先生の説明レスでそう書いてなかったっけ?

    • 0
    • 71
    • 匿名
    • 90DegSbwqW
    • 13/12/27 07:35:19

    >>47同感。普通の亡くなり方ではないから先生は言ってるんだよね。
    肺癌は相当苦しむよ。家族も見ていられないくらいに。痛くて苦しくて暴れる。
    大人でもつらいのに、小さい子どもが目の当たりにしたら…結構トラウマになるかもね。
    普通に穏やかに亡くなってくれるのなら問題はないし先生も特に忠告はしないよ。勘違いしてる人が多いので気になりました。
    本人の希望を尊重してあげたいけど、在宅でとなるとかなり大変だと思う。でも私なら、一生に一回しかないことだから子供にはよく話をして、とりあえず冬休みの間だけでも妹宅に子供を預ける。

    • 0
    • 70
    • 匿名
    • mMtEorVEmC
    • 13/12/26 21:57:23

    その子によると思います。
    私は年長で同居の祖母が亡くなった時はトラウマにならなかったけど。
    小3で遠方の叔父が若くして亡くなった時は死について考えてしまい死と病気(ガン)について漠然とした恐怖感を持ってしまいました。明日、私は生きているだろうか?私は病気じゃないだろうか?と今思えば異常なほど心配していました。親にも相談できず、小6くらいまでヤバかったです。今でもたまに気持ちが甦ります。
    両親の不仲など家庭環境にも色々要因があったからかもですが。

    • 0
    • 69
    • 匿名
    • BSBXZ6Id9U
    • 13/12/26 21:32:42

    >>65
    在宅で看とるつもりなんだから、焦るもなにもないでしょ
    痛みや苦痛の緩和を出来る限りしたいなら妹さんが探してくれた緩和ケアの病院に入ればいいけど、お父さんは在宅で最後を迎えたいって言ってるんだから
    深夜に急変したとしても訪問医師に連絡して家族で看とるんですよ
    その後死亡確認にすぐ来てくれるか、朝まで待つようになるかはその病院次第なのでわかりませんが…

    たいして知識ないならチャチャいれるのやめたら?

    • 0
    • 68
    • 匿名
    • Yurjld72YQ
    • 13/12/26 19:06:38

    >>59
    小3なら言えば理解してくれて祖父がいる部屋には入らないように出来るんじゃないかな?年中も上の子と少しの間だけなら大丈夫だよね?我が子は年少と年中だったけど大丈夫だったよ。つきっきりで看取るわけにはいかなかったけどね。

    • 0
    • 67
    • 匿名
    • HxvY/WFeas
    • 13/12/26 19:00:46

    >>65あなたは黙ったほうがいい。憶測で話をしすぎる

    • 0
    • 66
    • 匿名
    • jGiA2q4Zue
    • 13/12/26 15:09:40

    子供にどんな影響が出るかは、本当に色々だと思います。
    長女が年少の3月に義父が亡くなりました。入院してたし看取ってはなく通夜、葬儀に参列しただけですが、長女が年長になった時に突然、夜寝るようになると「死ぬのが怖い、死にたくないから大人になりたくない」と泣き出す日が続きました。
    なにが原因かはわからないけど、義父の事が少なからず影響したのかな…と思いました。

    • 0
    • 13/12/26 13:10:58

    >>60一時間もかかるなら入院してもらった方がいいのでは?先生も焦って事故に合ったら大変ですよ。
    遠回しに入院させて欲しいと言われているように感じます。深夜なんかは、どうするつもりなんですか?先生も心休まる時間ないですね。
    医師なら仕方ないって考えなのかな。

    • 0
    • 64
    • 匿名
    • Ui0MsGL/VU
    • 13/12/26 12:00:25

    >>62
    ありがとうございます。妹からは共依存になっていない?と心配されています。

    客観的にわたしの書き込みを見たら、共依存の傾向がありますか?
    妹が土日に泊まりで来るときに息抜きをしていますが、危険でしょうか?

    • 0
    • 63
    • 匿名
    • Ui0MsGL/VU
    • 13/12/26 11:57:11

    >>57
    ありがとうございます。すでに冬休み前から寝たきりに近い状態で一人で歩くことはできません。
    これからどんな状態になっていくか、不安ではあります。
    学校や幼稚園がある方が子どもたちは退屈しないのですが、インフルエンザや胃腸炎などの流行り病をもらってきてしまうこともあるので…難しいですよね。

    • 0
    • 62
    • 匿名
    • 5qzIs9lzAl
    • 13/12/26 11:49:03

    でも、主さんが1日だけでも良いから入院してくれと頼んでも拒否するんだね‥主さんが心配だよ。1日入院してしまって、その間に自分が逝く事になるかも知れないっていう恐怖があるからかな。主さんや、子供さんの事少し心配

    • 0
    • 61
    • 匿名
    • T1c6YoviCE
    • 13/12/26 11:44:14

    難しい問題だよね。うちも4月に同居してた祖父が亡くなった。入院してて連絡貰って駆け付けた時にはもう亡くなってた。
    でも看取れたなら子ども達も一緒に看取らせると決めてたよ。小2と年長児。

    • 0
    • 60
    • 匿名
    • Ui0MsGL/VU
    • 13/12/26 11:29:54

    >>56
    訪問専門の医師なのでそのときになってみないとわかりません。前回、喀血したときは一時間ほどかかりました。

    検死の件、ありがとうございます。

    • 0
    • 59
    • 匿名
    • Ui0MsGL/VU
    • 13/12/26 11:27:45

    >>58
    夫が在宅の時間なら二階に連れていくと思いますが、わたしと子どもたちだけだとそばにおいておくことになるかもしれません。

    • 0
    • 58
    • 匿名
    • Yurjld72YQ
    • 13/12/26 10:14:14

    子供たちに見せないようには出来ないの?

    • 0
    • 57
    • 匿名
    • VckrTA2ONc
    • 13/12/26 09:16:08

    人の死についてきちんと理解出来るようになるには九才~思春期くらいだそうです。それまでは、死ぬということ自体がどんなことか分からないそうです。

    ただ、苦しんでいるということは理解出来ると思うので、苦しんでいる姿をお子さん達がずっと見ていることになると、怖がったりするかもしれないなと思いました。肺腫瘍だと、呼吸が苦しくなってきたり、喀血したりすることが考えられるので、もしかしたらホスピスの方がいいのでは?と思います。
    もちろんお父さんの意志を尊重することも大事だと思いますし、お父さんを交えて今後のことを主治医に相談してみてはどうかと思います。
    冬休み以降にお父さんが衰弱して寝たきり状態になった場合、育児をしながら主さん一人での介護で大丈夫かも考えた方がいいのでは?

    検死のことを心配されている方もいましたが、死期が近づき、自宅で看とることを希望された場合は、医師が診断書を先に書いて渡してくれます。(死亡診断書ではありません)それには、今どういう状態だったのかが書かれているので、医師がいない所で亡くなっていた場合は警察に連絡が必要ですが、診断書があれば検死などは不要のはずです。
    長文失礼しました。

    • 0
    • 56
    • 匿名
    • N2xPw5lKZ/
    • 13/12/26 09:08:16

    本人は苦しくなくても、周りは苦しんでる様に見える亡くなり方をすると言われてるなら、主もパニックになるかもだし、そんな二人の姿をあえて子供に見せる事もないよね。トラウマにはならなくても、その時の光景は忘れられないと思う。穏やかに亡くなるのとは違うんだしね。
    もしそういう状況になったらお医者さんはすぐ来てくれるの?

    • 0
    • 55
    • 匿名
    • ts+JIKYyDg
    • 13/12/26 08:58:07

    私は3年生のとき、祖母が亡くなるときそばにいました。
    老衰だったので、苦しむこともなく、最後に大きく息をはいて静かに亡くなったのを覚えてます。
    すごく静かに。
    私は不謹慎かもしれないけど、ドラマみたい~って言ってました。苦しむことなく亡くなるとこなら子供達にも大丈夫だと思います。がこればっかりはわからないですよね。

    • 0
    • 54
    • 匿名
    • Ui0MsGL/VU
    • 13/12/26 08:20:00

    1つ1つ、しっかり読みました。
    子どもや夫、妹とよく話し合います。
    わたしと子どもたちだけしか家にいないときに病変することを考えると不安や恐怖心があります。
    年末年始は自宅で介護をします。
    わたしの体まで気遣っていただきありがとうございました。

    • 0
    • 53
    • 匿名
    • eI/6rMpE+c
    • 13/12/25 23:58:30

    ごめんよこやりで、亡くなる時医者は患者の横に居てる?
    たま~に身内不在で患者だけ1人の時に亡くなる場合あるけど、警察が不信と思えば現場検証やらややこしい手続き検死やら、子供にも影響あるけど。
    短いと思う1ヶ月が意外に長いよ。

    • 0
    • 52
    • 匿名
    • KaLjv7aTzv
    • 13/12/25 23:53:09

    ちょっと違うけど、わたしの祖母90が夏に肺に水が溜まってお見舞いに行ったんだけど寝たきりで言葉もうまく話せなくて今までとは全然違う姿を見た年中の子供がこわいって近づかなかった。

    • 0
    • 51
    • 匿名
    • bmW0Pd6KIj
    • 13/12/25 23:47:45

    私が小さい時に祖父が亡くなったんだけど、1ヶ月位、昼間は保育所で後は母親の実家に泊まってた。祖父の状態を分かってたけど、嫌々ながら過ごしてた。祖父に会えたのは亡くなってからだから何にも分からない。苦しむ状態とかは小さい子にはまだ衝撃的なんじゃないかな。医師の言う通りだと思うよ。
    これは命の大切さ!とかの分類じゃないから。
    ただ、残り短い時間を主が後悔しないように恩返しするつもりで最後まで付き合ってあげてほしい。

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • SOZjlws1DH
    • 13/12/25 23:45:54

    お父さんも不安だよね。

    主さんちくらいの年齢なら記憶も残るだろうし、どういう状況になるかわからないしね。

    • 0
    • 49
    • 匿名
    • DFNdJY3R3J
    • 13/12/25 23:04:54

    私自身が小3の頃に祖父を自宅で看送ったよ。
    それまでは少し吐いたって吐血したって手伝っていたけど、最後は恐怖だった。
    2日間危篤状態で先生が時間おきに看護師さんと交替で診に来てて、死に際って眠ったような状態じゃなくてただ怖かった。
    死ぬ間際の瞬間に何度か深く深呼吸したり。
    あーとか言葉ではない声をあげたり、意識はないのに本当に怖かった。
    その前に鼻と口から大量に吐血したのも怖かったけど、白眼を向いて眼の視点も合わず。あの頃は看護師さんになりたいと憧れていたけど恐怖の職になったし。
    その場に居て体験しない限りわからないし、強がりで大丈夫とは言ったけど夜も目が覚めてしまう癖がつく程怖かった。
    できるなら、本当に最期の時は病院に入れて大人だけで見送った方がいいと思う。
    状況は報告しながら子には見せてほしくない。
    正直、年齢ではないと思う。その時の捉え方は子供の方が刺激を受けやすいから、先生も言うんだと思うし。
    見ている人だからこその言葉だと思う。

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • e9kFCinZ+W
    • 13/12/25 22:57:15

    難しいよね…。逝く間際の苦しむ姿を敢えて子供に見せる必要があるのか。
    うちも子供が小2の時に同居の義祖父が自宅で息を引き取ったんだけど、苦しみ出した時に義父が「(子供)部屋から出して」と言ったの。私もあまりにも衝撃的だったのもあって義父のいう通りにしたけど、子供はドアの側でずっと「爺ちゃん爺ちゃん待って!」って泣き叫んでた。

    義父は子供には衝撃的すぎると配慮してくれたんだろうけど、子供は「僕だけ外に出された」と今でも言うよ。一緒に生活する中で弱っていく義祖父を見てきたし、子供なりに死というものを感じてはいたのかも。
    あの時部屋から出して良かったのか、遠くからでも同じ部屋にいさせるべきだったのか今でも正解はわからないけど、私は死を教えることに年齢的早いとかはないと思ってます。

    • 0
    • 47
    • 匿名
    • WzLVGApW/c
    • 13/12/25 22:54:34

    勘違いしてる人いない?ただ亡くなるんじゃない。苦しむから先生は言ってくれてるんだよ。ただおだやかに亡くなるなら主さんも子ども達と看とると思うよ。
    想像以上の苦しみ方かもしれないし、預かったほうがいいさもしれないね。長くて1ヶ月だから戻ってきてからかもしれないけど。

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • vivsEWjzbc
    • 13/12/25 22:44:11

    私は4年生のときに祖父を看取りました。長く入院していて最期も病院でしたが、毎週見舞い、弱っていく姿を見てました。
    祖父の最期は眠るような感じで、「ああ、死んじゃった」と思ったのを覚えています。悲しかったし、辛かったけど、子供なりに「おじいちゃん、ゆっくりしてね」といった感情がありました。
    でも、臨終に間に合わなかった叔母が、それはそれは取り乱し、怖くて泣いてしまいました。今でも鮮明に覚えているし、しばらくは叔母の叫び声が幻聴みたいに頭に響いてました。

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • ZNWFc/b1hm
    • 13/12/25 22:41:13

    うちの父親は元気だけど、まわりから見たら自分勝手です。元気なうちは世話にならないとか言いながら、こちらが気にかけないと機嫌がわるくなります。主のお父さんの気持ちはわかりますが…子供たちがトラウマになって人の死の話しにビクビクしながら生活しないといけないなら。お父さんを説得するべき。ただ忙しくてもお父さんがなれるまで毎日、長い時間顔を見せてあげる。最後の時間は看取れるようにするとか。がんばるとかしたらいいとおもうよ。専門家がもしかしたらトラウマにといってるのは、たくさんの家庭を見てきてる経験からだとおもうから。妹さんの言うように生きていく子供たちの精神面のほうを優先すべきだと思うよ

    • 0
    • 44
    • 匿名
    • H5VzJiRrFA
    • 13/12/25 22:39:53

    悪影響かどうかは、その先生の主観じゃん。
    うちの子が小さいときに祖父が亡くなりました。全てを見せました。管を付けてる姿も見せました。今夜が峠だとわかり、娘も病院に泊めました。
    年齢とか書きたくないし、ましてやここで否定されたくないので、書きません。
    主さんにだけ伝えたいです。主さんは、その先生の言葉に動揺し過ぎ。
    私は娘に父を見せました。全部見せて良かったかどうかわかりませんが、突然父がいなくなるより、全部見せた方が良いと私が判断しました。私が寂しかったのもあります。私の我が儘な部分もありました。
    娘は、葬式が終わってから祖父は空から見ててくれると笑って言ってくれました。
    なので結果論ですが、私は全部見せて良かったと思っています。
    回りの意見より主さんがどうしたいか、決めたらどうですか?
    身内が亡くなるのもショックだろうけど、身内に預けられるのも悲しいものがあると思います。
    看護の邪魔なのかな?と子供心に考えますよ。

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • 0rEfLaJqVA
    • 13/12/25 22:38:12

    小学校低学年のとき、幼なじみの祖父が亡くなったんだけど、その子の前で吐血して血がかかったらしい。それから転んだ時の出血見ただけでも顔色悪くなって震えてたよ。
    亡くなり方によってはトラウマになる可能性だってあるし、妹さんが言う気持ちも分かるなー。でも本人が過ごしたい場所で最期を過ごさせたい気持ちも分かるし。

    • 0
    • 42
    • たんと
    • Ui0MsGL/VU
    • 13/12/25 22:37:53

    みなさん、ありがとうございます。

    わたしとしては50:50です。幼稚園バスの時間だけ家をあけると父が泣きながら訴えてきたり、買い物さえままならない生活で限界な状況で施設に預けたい気持ちもあります。
    幼稚園や学校で子どもが体調を崩しても向かうに行けずに先生に送ってもらったりと、でも父に一日でもいいから入院してほしい。とお願いしても主宅がいい、と言うだけなのでもう少しわたしもがんばったほうがいいですね。

    • 0
    • 41
    • 匿名
    • kM32FTS0zR
    • 13/12/25 22:36:23

    >>36想像を越える亡くなり方ってどんなだろ

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • dc91kK0zio
    • 13/12/25 22:23:48

    苦しくて、さけんだりもする。血を吐くかもしれない。息が苦しくなるかもしれない。どんななくなり方かわからない。
    緩和ケアなら穏やかになくなれるのかなとは思う。
    でもお父さんの希望なら…安心していける方がいいのかな。
    どんな選択でも絶対に後悔はするから。お父さんにとって苦痛をとるほうがいいかな。

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • mAbyMv8gnA
    • 13/12/25 22:23:09

    >>36
    私もこの意見に同意。
    主さん家とはちがうけど、小学生の時祖母の痙攣、吐血を見て怖かった。意識がなく苦しむ姿はショックだった。

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • 4HNhUgXoUd
    • 13/12/25 22:21:44

    私は祖母を小2の時に亡くしてて、苦しんでる姿も死ぬときも見てたよ。ただ側ではなく、ベッドから離れた所から見てた記憶しかないから、親が離れてなさいって言ったのか、私が怖くて離れたのかは分からないけどトラウマには全くなってないよ

    • 0
    • 37
    • 匿名
    • vzGZEhI0rp
    • 13/12/25 22:18:05

    良かった。
    医師がそう言ったならそうなのかな?って流されそうだったけど違うよね。

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • dc91kK0zio
    • 13/12/25 22:17:49

    亡くなるって穏やかにし ねるとは限らないんだよ。最近身をもって思い知った。
    亡くなる間際時を見せなければ主宅でもいいと思うよ。わたしは母親が病院で想像を超える亡くなり方をしたから、ストレス障害で病院に掛かっているよ。

    • 0
    • 13/12/25 22:14:48

    話せばわかる年だと思う。

    あらかじめ、きちんと理解させるべき。

    人は生まれて死ぬのは当たり前。

    隠すことないと思う。

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • S0oGzoQMOd
    • 13/12/25 22:11:39

    てか、奇行ももなくて余命短い人が自宅で家族と過ごしたいって願ってるのに、施設に入れろ!だなんて冷酷な妹だね

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • yMAZ8vKhSY
    • 13/12/25 22:11:10

    いきなり他所に移って亡くなる方が子供とってショックが大きいと思います。義理兄が五年間ガンで闘病して亡くなりました。子供達なりちゃんと受け止めてましたよ。苦しい時楽しい時間を家で家族と一緒に頑張ってたから。毎日家にいる父さんとの思い出がいっぱいつまってて、亡くなって五年、未だによく話してますよ。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • kM32FTS0zR
    • 13/12/25 22:08:12

    家族が亡くなるのに今は早いとかトラウマとか言って離す意味がわからない。
    昔はっていうか、当たり前のことと思っていたんだけど、
    これは先回りして心配しすぎとかじゃなくて、何か最近では医学的に…とか理由があったりするのかなぁ?

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ