私立高校3年間で約235万円

  • 小学生
  • 匿名
  • 13/12/19 09:11:22

市進受験情報ナビは、 「高校へ行くのにかかるお 金の話」を掲載。2014年度 から変更になる高校の就学 支援金についてや、首都圏 の東京都、神奈川県、埼 玉、千葉の4都県に分け て、年間授業料の「安い学 校、高い学校」の一覧や都 県ごとの補助制度などを紹介している。

同ナビは、首都圏の国立・私立・都立・県立 高校受験に関する偏差値や難易度、入試システ ム、学費などを塾ならではの視点から伝えるも の。今回は、入学金、年間授業料、諸経費、寄 付金など、高校へ通うために必要なお金の話を まとめた。

私立高校に入学すると、授業料以外にさまざ まなお金がかかる。東京、神奈川、埼玉、千葉 の4つに分けて、各私立高校の入学手続き時納 入金や延納期限、授業料、施設設備費、その他 諸経費、寄付金、3年間の総額の目安などが一 覧になっている。

都県別の私立高3年間の学費平均額は東京都 の私立高校で約245万円、神奈川県で約235万 円、埼玉県で230万円だった。学校別一覧表で みると、学習院高校の3年間にかかる総額の目 安は3,559,480円、慶應義塾高校で3,059,681 円、開成高校で2,334,600円。

都県ごとの授業料補助についても紹介され、 2014年度の世帯年収別の補助上限が表でまとめ られている。さらに2014年度から、国私立高校 の授業料の「就学支援金」については、2013年 度はすべての家庭に11万8,800円の支給(年収 によって支給額は1.5~2倍)だったが、2014年 度からは一定の収入額未満の世帯に支給される ことをグラフでわかりやすく表している。

文部科学省によると、新制度では国私立問わ ず、保護者の所得制限が導入され、年収910万 円以上の世帯は就学支援金の支給対象外にな る。支援金の支給限度額は全日制で月額9,900 円。私立高校に通う生徒のうち年収250万円未 満や250~350万円世帯、350万円以上の一定の 収入額の世帯に対する就学支援金の加算を予定 しており、詳細は年明けに発表される。

新制度は2014年4月以降に入学する生徒が対 象で、現在すでに高校等に在学している生徒は 引き続き現行制度が適用される。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 13/12/19 12:09:52

    >>2
    金額は学校によって違うよ

    • 0
    • 13/12/19 10:18:43

    >>3
    それは当たり前かと…
    そのくらいも用意できてないなら意地でも公立に入れないとね。

    • 0
    • No.
    • 3
    • いぐやま

    • 13/12/19 09:42:22

    >>1
    高校の支援金や奨学金などありますが、支給は入学後ですよね。
    中3の2~3月に入学金や制服代などで現金で50万円以上用立てないと いけないようです。

    • 0
    • 13/12/19 09:38:47

    私立の入学時に必要なお金が80万円だった。しかも一括払いの振り込み。

    • 0
    • 13/12/19 09:38:30

    私立の学校説明会に行った時に、支援金などがある、利用すれば全額負担になるわけではないから費用のことでの心配はないと思います。
    と言ってたな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ