キレると手が出る娘

  • 小学生
  • 匿名
  • Vg2dLJai2A
  • 13/12/15 22:58:25

小1の長女です。

下に5歳妹 3歳弟がいます。

5歳妹とはとても仲が良く、よく一緒に遊んでいます。

弟とも仲良しですが、最近弟がわざとお姉ちゃんの使ってる物、お気に入りの物を取って返さなかったり、頑張って作った物を壊したり…とちょっかいの度が超えています。
その度に長女は激怒したり、もしくは号泣したりしています。
現場を目撃すれば私も弟に注意したり、貸してどうぞ を徹底するよう教えていますが、どうもお姉ちゃんにかまって欲しいのか、わざと怒らせて楽しいのか、なかなかうまくいきません。

先ほども、長女がせっせとタオルで布団の上にテリトリーを作ってましたが、それを弟が足で壊しました。
それに激怒した長女がなんと、弟の首を締めました。
弟もびっくりして泣き出し、見てみるとうっすらとアザと、爪痕が残って少し血が出ていました。
主人に長女と話し合ってもらっている間に、息子には息子が毎回喧嘩をしかけていること、いつも人が嫌がることをしていること、お姉ちゃんが怒るのにはわけがあること、を話しました。
その後長女を別室へ呼び、手を出すことはいけないといつも言っていること、首を締めたら弟はどうなってしまうのか、死んでしまうかもしれないこと、人を傷つけると警察に捕まる、手足よりも口で先に注意し、聞いてもらえない場合はママに言うこと…などなど、普段言い聞かせていることを確認しながらまた言いました。

今までムカついて弟を叩いたり…はありましたが、首を締めたのは今回が初めてでゾッとしました。
長女は話を聞きながら、こんなに大変なことをしたのだと気付いたようで泣いていましたが、本当に分かってくれたのか疑問です。
そもそも毎回手や足を出す度に叱ったりしてきましたが、一向に改善されず…

正直どう諭せばいいのかわかりません。

キレたら手が出る…将来がすごく不安です。

どのように話せば伝わるのでしょうか…

誰か助けてください…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 49
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/17 09:24:32

    >>45 <<46
    首しめを目撃して最初に、弟を抱き上げて旦那を呼び、その後長女を任せて弟を別室へ連れて行きました。
    旦那が来ること自体めったにないので、子供たちからするとただ事ではない雰囲気だったと思います。
    弟はとりあえず落ち着かせてから、全て自分が仕掛けたこと、貸して欲しければお口で先に貸してと言う など再度注意しました。目を見ながらゆっくりと。
    その後長女と交代し、長女にも注意しました。

    いつもは喧嘩が起こると叱りますが、今回はどちらも叱れませんでした。
    とりあえずフォローと、注意。

    事が起きてから今日で二日目ですが、今のところケンカは勃発していません。
    まだまだ様子見ですけれど…

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/17 09:13:50

    >>44
    最初はお尻でも、叩くことを許可してしまうと、いつかはエスカレートしちゃいそうですけど…ちゃんとお尻でセーブしてくれますかねぇ?

    • 0
    • 47
    • 匿名
    • cXCsfMEoT9
    • 13/12/17 08:32:14

    お姉ちゃんの気持ちは具体的に汲み取ってあげてる?「一生懸命作ったモノ壊されて悔しかったね。もう少しで完成だったのに腹立つね!また壊されちゃったね」「叩いちゃう程悔しかったよね」って。


    弟も親に叩かれてる意味分かってないんじゃない?
    「一緒に遊びたかったんだね。でも一緒に遊ぼう!って言わなかったからお姉ちゃんびっくりしたんだね。次はちゃんと一緒に遊ぼうしようね。」って。
    3歳位じゃ、お姉ちゃんが嫌な思いしてるなんて分からないからね。ただ一緒に遊んでるつもりなのにお姉ちゃんにもママにも怒られるんだもん。頭の中?マークだと思うよ。

    次に遊びたい時にどうしたらいいか、腹立った時にどうしたらいいか教えてあげないと繰り返すだけじゃないかな。

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • mm/N0T6myl
    • 13/12/17 07:25:38

    >>45
    そうかなぁ。
    悪気もなく遊びたいからと、邪魔したりちょっかいかけたり、大事なものを取ったりするのは許されて、やられたからやり返した方は許されないの?
    そりゃー、首を絞めたのは行き過ぎだとは思うけど、弟が何もしなかったら、起こらなかったできごとだよ。
    先に生まれたから我慢ばかりしないとダメなの?我慢が当たり前なの?

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • F/06ZK1VMV
    • 13/12/17 00:21:38

    みんなのコメント読んでたら、何か弟が可哀想過ぎるよー。
    弟君だって悪気があった訳じゃなくて、お姉ちゃんが大好きで構って欲しくてちょっかい出しちゃっただけじゃない??
    それなのに、首閉められて親からも怒られるなんて…

    ウチも長女が激しいタイプで、小さいころは手が出たりしてたけど、どんなに妹が悪くても手を出したらダメって言ってたよ。

    • 0
    • 44
    • 匿名
    • Hm+1fng0Ok
    • 13/12/16 22:02:13

    弟には首を絞められるくらいひどい事をしたんだ。と庇わない。
    娘さんには、命に関わる場所は止めて叩きたくなったらお尻にしなさい。と言う

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • 9hziqVYn5B
    • 13/12/16 21:56:31

    >>41
    すごい勉強になりました

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 21:50:00

    >>41

    すごい!!すごいです!!
    なんだか楽しそうだし、子供も無理なく我慢を覚えてくれますね!
    さっそくうちで試して見ます!!

    ありがとうございます!

    • 0
    • 13/12/16 18:32:41

    うちも8才と4才が同じように毎日手が出て困っていました。 なので、弟から目をはなさいようにして、お姉ちゃんが被害を被る前に止めます。遅れてお姉ちゃんが嫌な思いをした場合は、目の前で弟をしっかり叱ります。手は出しません。
    お姉ちゃんには我慢して偉かった2ポイントをあげます。(シール二枚、百枚たまれば千円)弟がきちんとあやまれば弟には1ポイント。(こちらはシールだけで嬉しい)
    これを続けると、手を出さず報告に来てくれるようになりました。我慢の度合いでシール三枚にしてあげたりします。弟にはお姉ちゃんが我慢してることが目に見えますし、お姉ちゃんは我慢したら得します。
    良かったら試してみて下さい。

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 14:59:00

    >>39

    お友達はいるみたいで、この前も学校に用事で行きましたが仲良く遊んでいましたよ。

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • tuZvqGbTFO
    • 13/12/16 12:03:43

    娘さん小学校ではお友達いるかな?

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 09:19:55

    >>35

    今日は幸い小学校が代休ですので、一日べったり甘えさせ、発散させてみます!
    もちろん今日だけではダメですけど。
    できるかぎり付き合い、弟には厳しく!ですね。

    • 1
    • 37
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 09:17:44

    >>31 >>32

    カウンセリングって、どういう事をするのでしょうか?
    近くにそういう施設がありませんので、考えたこともありませんでした。

    確かに長女は自分の感情をうまく伝えられません。

    今からでも家庭でできることってどのようなことがあるでしょうか?

    できるだけ本を読んだり、今どう思っているのかを言葉で表してみようと言ったりしていますがなかなかうまくいかず…
    性格なのかしらと思ってました…

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 09:13:28

    >>30
    実際、弟には毎回叱り、時には叩きもします。
    ですが、私が弟を叩くのを娘は真似しているのか?とも思います。
    弟に手を出すのはダメ と言いつつ、ママは叩いてる。
    例え弟が悪かったにしても、目の前で叩くのは間違えてるのか?と、今ここにきて思いましたが、皆様はどう思われますか?

    ちょっかいの内容も、親からみれば本当に些細なことなんです 涙
    でも娘にしては重大なことだったのでしょう…子供の立場に立たなきゃいけないですね…

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • pFus5dTduG
    • 13/12/16 09:13:06

    弟を叱るより お姉ちゃんのフォローを先に!

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 09:08:18

    >>29

    トピを立てた時点ではわかっておりませんでした。
    皆様から客観的な意見をいただき、そういえば…と思い当たる節がいくつも出てきて気付けた次第です。
    そして今後どのようにすればいいのか皆様から具体的なアドバイスをいただき、とても感謝しております。
    頭ではわかってるのに、気付けば怒ってる。そんな自分がすごく嫌いで毎日反省してます。

    • 1
    • 33
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 09:03:12

    >>28

    弟は確かに好きな子にはちょっかいをかけるタイプかもしれません。
    前まではちょっかいは次女に向いており、次女は感情をストレートに表現するタイプなのでその場で取っ組み合いのケンカをしてました。
    その時も叱るのは弟にしていましたが、今はターゲットが長女に向いたので、もしかしたらわたしの知らない所でもたくさんちょっかい出されてたのかもしれないなと思います。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • Vu0gANji+9
    • 13/12/16 08:25:13

    私も小児精神科や児童相談所とか専門の機関で相談した方がいいと思う。

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • /KoY1cQhu2
    • 13/12/16 08:00:37

    他の子には手を出したことがないなら弟に対するストレスが相当たまってたのかな。あと、外では内向的なら、自分をうまく出せなくてストレスがたまってるのかも。そこに弟からちょっかい出されて、イライラがつのって爆発したみたいな…。ためこんで爆発させるのはよくないし、小児精神科や発達外来などで相談してみたらどうですか?カウンセリングなどで早めに対処しておかないと後で大変なことになると思います。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • uCFNI1OIBY
    • 13/12/16 01:59:32

    娘さんがキレるほど、弟がちょっかい出すんですよね。キレる程ちょっかい出す前に、弟をしっかりその場で怒ればいいのでは?

    ダメだよー。とかじゃ止めないんなら、その場から離したり。


    愛情不足とかより、弟にイライラしてないですか?
    キレる程のちょっかいの方が問題。親が事前にしっかりと間に入ってあげてはどうですか。



    • 0
    • 29
    • 匿名
    • dnI4gnXyBc
    • 13/12/16 01:47:40

    主の返答って結局はわかってました
    私がダメでした

    なら解決してるよね?

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • mm/N0T6myl
    • 13/12/16 01:38:08


    さっきも書いたけど、やっぱり弟への対応じゃないかなぁ。
    弟はお姉ちゃんが大好きなんだろうね。ざっ男のコで好きなのに意地悪しちゃうパターンなんだろうなぁ。そこもわかるけどね。

    自分の育児の結果だと自分を責めてるけど、主さんが書いたのを見てるとお姉ちゃんのことを気にしてるのわかるし、下は今からわかるところだし、様子を見るしかないようにも感じるなぁ。
    まっ、当分は今日のこともあるしいつも以上にお姉ちゃんを気にかけてあげたらいいよ。でも、腫れ物にさわるみたいにしたらダメだよ。あくまでもいつものようにね

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 01:30:05

    >>25
    ありがとうございます!
    少し気が楽になりました。
    頭ではわかっていても、まったく行動できていない。
    それどころか可愛い子供達を追い込んでしまってることにもう…ショックです。
    私が変わらなきゃいけないですね。

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 01:27:16

    >>23

    もちろん、弟が喧嘩をしかけていることが多々あります。
    その場合は弟を叱り、場合によっては叩くこともあります。
    そして姉にも、手を出したのは悪いと伝えます。
    外ではものすごく内向的で、自分から声かけもできません。
    が、仲良しのことは仲良く遊んでるようです。
    今のところ、外でケンカしたとかは聞いてないので、嫌なことが起こった場合どう対処するのか気になります。

    今回は事が事だったので主人を呼びました。
    普段は主人は一切フォローや説教などしません。
    しない、というより、叱ったり諭したりができないんです。
    ダメだよ~としか言えず、なぜダメなのか、と説明するのが苦手です。
    なので普段は主人が逃げ道役だと思います。

    今回は弟が泣きまくってたので落ち着かせるために別室へ行き、元はと言えば弟が悪かったことを叱り、お姉ちゃんに謝らせました。
    その後二人でじっくり話したかったので長女を別室へ連れて行き、弟を叱ったことを伝えた上で、手足を出すのは良くないとゆっくり言い聞かせました。
    自分でもここまで大事になると思ってなかったらしく、話したあと抱きしめて思いっきり泣かせてあげました。ビックリしたと言っていました。

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • uCREwjGd0b
    • 13/12/16 01:23:53

    >>24
    ちゃんと気を付けて呼んでいるなら大丈夫ですよ!
    どうしても一番下の子は可愛がられることが多いから羨ましくて意地悪したくなるんだよね。
    お母さんも3人で大変だと思うけど、上の子がうまくストレス発散出来るように頑張って下さい。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 01:15:33

    >>21
    お姉ちゃん とは呼ばず、三人とも下の名前で呼んでいますが弟も真似をして呼び捨てするようになったので、弟には○○お姉ちゃんと呼びなさいと言い聞かせてます…それもダメですかね?(~_~;)
    お姉ちゃんだから~は使わないようにしていますが、逆に 弟はまだ3歳だから~と言うことがあります。
    これもストレスになっちゃうのかな…と今気付きました…

    二人の時間…もっともっとたくさん作れるように努力します!
    アドバイスありがとうございます!

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • mm/N0T6myl
    • 13/12/16 01:14:21

    あとさ、夫婦でせめちゃだめよ。
    旦那さんと主さんの話し方がわからないけど、二人で叱るようには言わないでね。逃げ道は大事よ。
    旦那さんが叱ったなら、主さんは理由を聞いて落ち着かせるとか、どうなると思うか聞いてみるとか。もちろん口調は優しくね

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • mm/N0T6myl
    • 13/12/16 01:10:27

    まずさ、キレるとすぐに手が出る娘ってあるけど、そもそも弟が悪いじゃん。

    うちは、1歳と7歳だけどまだまだわからない下の子でも上に対して大事なものを壊したりしたら最初にしたを叱るよ。と言っても、めっめっていうぐらいだけど。
    そりゃ、手を出すのが悪いのかもしれないけど、それ以上に我慢はしてると思う。
    外でも喧嘩っ早いの?
    違うなら弟への対応も考えなきゃね

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • uCREwjGd0b
    • 13/12/16 01:08:20

    あんまりお姉ちゃん連呼しないで名前で読んであげてね。
    お姉ちゃんだから~は辛いよ。
    下の子と3~4歳しか離れてないんだよ。
    たまにはお母さん独り占めできるような時間作って、たくさんお話したらいいと思うよ!

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 01:06:13

    >>18
    長女が我慢しているのはわかってたので、幼稚園の頃はたまに長女だけお休みさせて日帰りで出かけたり、お買い物したり…はしていました。
    昨日も下二人は主人に預けて、長女を連れてお友達のお家に行ったり…
    下二人よりも、長女と二人の時間は多いと思います。

    それでも我慢の方が多かったのでしょうね…
    私の今までのフォローでは全然足りてなかったのでしょう…

    私も、子供といつまでも一緒にランチ行ったりできるようになりたいです!
    そのためにも今、ストレスを取り除いてあげなければいけないですよね。
    頭ではわかってるのに、できない、ダメな母親です。つくづく嫌になります。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 00:59:37

    >>17
    そうですね。
    忙しさにかまけ、育児をおろそかにしたツケが今回ってきてると思います。
    6年間辛い思いをさせた分、これからがんばっていきます。

    ありがとうございます。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • XkEUASIOek
    • 13/12/16 00:44:07

    お姉ちゃんと二人の時間を作ってみてはどうかな?
    私はよく二人でお風呂入って学校での出来事をきいたり、二人で買い物行って「みんなには内緒たよ」ってアイス食べたり、ゲームしたりしてたよ。
    もう、中学生になったけど今でもたまに二人でランチ行ったりしてるよ。

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • dnI4gnXyBc
    • 13/12/16 00:41:11

    >>16
    責めるつもりは無いけど
    主は結局は答えわかってたのにしなかったよね?
    今から愛情かけます。


    違うと思う。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 00:21:03

    >>14

    突発的だったにしても、首しめは怖いですよね…
    お姉ちゃんは叱りすぎず、怒るなら下の子を!と思いながら接してたつもりですが、言えば聞いてくれるお姉ちゃんに頼って甘えてたのは私だったんだと思います。
    つくづく、ダメな母親です。
    明日から、お姉ちゃんはたくさん甘えさせてみます。
    それこそ、気のすむまで。

    ありがとうございます(T_T)

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/16 00:17:09

    >>13

    寝る時は三人一緒、川の字です。
    私は自分たちで寝る場所を決めさせ、そこに毎日寝るようにしましたが時々弟が抱きついてきたり、お姉ちゃんが乗ってきたりで一人では対応しきれず…
    でも下二人が先に寝入った時はお姉ちゃんを呼んで抱っこしながら寝たりもします。

    人一倍甘えん坊で、元々とっても優しいお姉ちゃんなので、日々我慢し続けてきたのでしょうね…
    私もそんなお姉ちゃんにすごく甘えすぎていたのだと思います。

    • 0
    • 14
    • ちゅうのげ
    • ZE6xLTIXd8
    • 13/12/16 00:00:23

    私はお姉ちゃんの行動は突発的だと思うな。積もり積もってるのなら、日々見えないところで意地悪したりすると思う。
    お姉ちゃんだもん。上の子は我慢する事が多いのはみんな経験するよ。その分忍耐強い子になるよ。
    下の子も今回大事になってお姉ちゃんの怒られてる姿をみて、何か感じとってるはずだよ。
    まだまだ下のお子さんは繰り返しの日々で大変だろうけど、お姉ちゃんのフォローもしながら頑張ろう。うちも同じ年の子がいるので気持ちわかります。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • 4R3U2UHI4I
    • 13/12/15 23:42:35

    寝てる時は3人一緒?
    あと抱き締めたりしないの?お姉ちゃんだけ抱っこしたりとか。
    弟だけ構われていいなぁ。ってのはない?
    寝る時にお姉ちゃんだけにお話してみたら?
    どう思ってるか。
    嫌がらせされたら弟にこう対応して欲しいって聞いたことある?


    うちの兄弟3人いたが母は揉めたら上から順にげんこつだったよ。連帯責任だ!とか言って。関係ない兄弟もげんこつされたなぁ。
    それから一人づつ話を聞いてくれた。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • Vg2dLJai2A
    • 13/12/15 23:21:58

    皆様

    この短時間にたくさんのコメントありがとうございます!!

    皆様のおっしゃる通り、長女はとても我慢しているんです。
    本当に可哀想なくらい。
    もちろん、弟は悪いことをしたらその度に叱り、時には叩きます。姉の前で。
    そして姉も先に報告に来てくれることもあります。

    もちろんきちんと報告に来てくれたり、手を出さずに我慢していれば褒めています。

    ですが、長女の不満はそれだけではきっと満たされていなかったんでしょうね…
    それ以上にもっともっと傷ついていたのでしょう…

    今からでも、このストレスを取り除くのは間に合いますか?
    母親である私の責任は重々承知しております…
    バカで不器用でどうしようもない母親です。
    具体的に、兄弟がたくさんいらっしゃる家庭ではどのように一人一人接してらっしゃるのか教えていただけると幸いです。

    すみません…

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • qFuHN9H+RV
    • 13/12/15 23:16:14

    弟が姉にちょっかい出した時、主は何て言ってたの?些細な事でも姉からすれば重大な事もあると思うし弟はまだ3才だけど、ちょっかい出した時に敢えて強く叱る事で姉の気持ちは消化されたりするんだよね。首絞めるってよっぽどだし積もり積もったものがあったんだよ。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • 4R3U2UHI4I
    • 13/12/15 23:14:46

    お姉ちゃんは好きでお姉ちゃんになった訳じゃないならね!
    一人の人間としてみてあげて。
    弟はまだまだわからないから叱っていいよ。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • plGNtHXiPq
    • 13/12/15 23:11:01

    長女相当ストレス溜まってんね
    可哀想

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • 4R3U2UHI4I
    • 13/12/15 23:10:41

    それ全員の前で弟をこっぴどく叱ったら?姉は悪くないよ。
    そこまでさせちゃう弟が悪い。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • hStIezvLSn
    • 13/12/15 23:08:54

    几帳面なんだね。娘さんは。

    怒るばかりではなく、褒めてあげて。
    弟が何かした時に知らせてくれたら、まず褒める。
    それから、弟にはしっかり謝らせる。

    弟にまず、お姉ちゃんの物を壊したらお尻を叩くくらいして、キチンと叱りつける姿を見せないと。
    首を絞めたのは確かに悪い事。

    でも、それ以上に傷付いたお姉ちゃんの気持ちを、汲み上げてあげないと。
    その、悲しかった気持ちや、怒りを受け止めて上げて。

    主の言葉から分かるように、ゾッとした、この表現だけど。
    お姉ちゃんを褒めてあげることはある?

    やったことは悪いかも知れないけど、お姉ちゃんは普段から凄く耐えてるんだと思うよ?
    お姉ちゃんの事を、褒める。悲しんでいる姿に同調してあげること。
    それから、そのくらいで喧嘩しないで、仲良くしなさい、は禁句。

    • 0
    • 6
    • krxPFvf530
    • 13/12/15 23:08:51

    そこまでお姉ちゃんを追い込んでしまった自分達(親)の弟への指導不足に反省しないのかしら?
    妹とは仲良くしてるんでしょ?自分がコントロールできなくなるほど弟の存在がストレスになってるんだね。弟を生んだのは親の勝手だよね。
    弟には言い聞かせてます。でもうまくいきません。ならばお姉ちゃんが我慢してほしいって思ってるのかな?可哀想なお姉ちゃん。

    • 1
    • 5
    • PBEYn4HfMr
    • 13/12/15 23:07:23

    普通じゃないと思う

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 1iyGmGUWHl
    • 13/12/15 23:05:35

    いや、兄弟でもそんなことはしない

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • UABXxzb5vZ
    • 13/12/15 23:03:42

    兄弟喧嘩はよくある話だけど、小1で首を絞めるのは怖すぎる。下手したら本当に殺めてしまうよ…

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • pBi1e56Qjd
    • 13/12/15 23:01:37

    兄弟なんてそんなもんだよー
    うちも手が出たり…なんてしょっちゅうあったけど、上の子が中学生ぐらいになったらなくなったよー。
    喧嘩もしなくなった。
    首しめるのはさすがにダメだと思うけどね。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • dnI4gnXyBc
    • 13/12/15 22:59:09

    障害の可能性は?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ