【佐賀 県立高全員購入の5万円のタブレット、生活保護費の支給対象外となり問題に

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 13/12/13 21:38:57

佐賀県教育委員会は9日の県議会で、来年度の県立高1年生全員が5万円で購入するタブレット端末について、現時点で生活保護費の支給対象外となっていることを明らかにした。

教科書や制服など入学時の必需品には、生活保護費が支給される。県教委はタブレット端末を必須教材と位置づけているが、県と国で認識が分かれている。

県教育支援課などによると、高校入学時に必要な教科書や制服、体操服など十数万円分の物品に対しては生活保護費が支給される。辞書も支給対象になるが、タブレット端末について厚生労働省に問い合わせたところ、他県で広く導入されていない▽他の低所得者と均衡が取れない-を理由に「支給対象にならない」との回答を受けたという。

県教育支援課は「佐賀県の高校生にとって必要教材であることをもう一度国に説明し、支給対象になるよう働きかけたい」としている。同課によると、生活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度いるという。

県教委が県内の国公立中学生8575人に対して実施した端末購入方法についての保護者アンケート(回答6660人)では「自己資金」が57%、「育英資金を利用」が9%、「分割払い」が34%だった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/12/16 05:03:58

    >>63
    問題は、佐賀県が県の予算もないのに、タブレット端末を必須教材にしたことだよ。

    厚労省が回答してるように、タブレット端末を使っての授業は全国的に見ても一般的じゃないし、入学に際して制服やら何やら金がかかるのに、更に5万もするタブレット端末を自前で購入する負担は相当だよ。それこそ、頑張って育英資金や分割払いまでして揃えようとする世帯もある中では、保護世帯だけ支給するのはどうしても不公平感は残るでしょ。支給対象外なのも当然だと思うよ。

    県が勝手に決めたことなんだから、本来なら県の予算で全員に支給したり備品として学校に揃えることだと思う。必須教材として全員に購入させるにしても、県が半分負担するとかいろいろやり方はあるしね。

    保護世帯に対してだって、県が支給するなり貸与する形もとれるはずでしょ。県内に約50人いるなら250万で済むのに、県の予算は一切使わずに国の予算(生活保護費)に頼ろうって姿勢がおかしいんだよ。

    • 0
    • 13/12/15 23:23:29

    保護世帯でも高校にって考えてるのは、やむを得ず保護受けてるような家庭じゃないのかな。
    給料だと思い込んでるような頭が弱い家庭じゃ高校なんて行かないだろうね。

    頑張ってる人間が這い上がれるシステムや応援って大事だと思うなぁ。
    頑張る子供は助けてあげて良いと思う。

    • 0
    • 13/12/15 23:13:22

    公立だし高校行っていいじゃん。高校ぐらいは出てないとね。
    生保家庭の子が進学することで驚く人がいることに驚いた

    • 0
    • 13/12/14 20:59:00

    生活保護なのに高校進学?!うちの地域では生活保護での有り得ないし、前例も無いから、生活保護なのに高校進学自体にびっくりだよ。

    • 0
    • 13/12/14 16:57:33

    >>56
    私もタブレットで勉強したことないからちょっと不安
    教科書にマーカーひいたり、ふせんはったり、自分でちょっと書き込んでみたりしてたのが無くなるもんね
    子どものチャレンジも私は従来のほうにするよ
    字書く練習になるし

    • 0
    • 13/12/14 16:57:32

    >>56
    うんうん。
    教科書に書き込んで目と手で覚えたよね。赤いマーカーもうちの息子たち使ってるけど、暗記物どうするんだろうね。

    • 0
    • 13/12/14 16:57:17

    >>57
    佐賀県の高校1年全体で50人てことでしょ?
    多いのか少ないのか分からないわ。

    • 0
    • 13/12/14 16:55:30

    1学年に50人も生活保護?
    多くない??

    • 0
    • 13/12/14 16:52:44

    >>54
    時代かもだけど、なんだかなぁ…。その40冊の重たい本を運んだり本から調べて学んでいくのもいいと思うんだけどな。何でも手軽にできちゃうのもどうなんだろうね。

    • 0
    • 13/12/14 16:43:45

    >>54
    こどもちゃれんじは昔からそういうの好きだよね。ゲームボーイのソフトとかあったもんなー。

    • 0
    • 13/12/14 16:41:44

    でも時代がハイテクに向かってるんじゃないの?
    子どもチャレンジやってるけど、来年度からタブレット教材にするか従来の教材にするか選べるようになってたし、私春から通信過程の看護学校行くけど、アイパッドに電子教科書ダウンロードしたやつ買わされたよ
    アイパッド持ってなかったし、教科書持って帰るの重いからまぁ良かったかなと思ったけど
    普通に本だったら40冊ぐらいあるし

    • 0
    • 13/12/14 16:28:29

    県教育支援課がバカすぎる。生活保護世帯とか関係ないわ。
    校内備品なら一クラスの人数分で済むのに全員に買わせるなんて。
    うちの子どもの高校1学年500人なんだけど2500万円だよね。
    どこのメーカーを斡旋したのか気になる。

    • 0
    • 13/12/14 15:19:12

    >>46
    うん、あたしも学校で買って貸し出しが一番いいと思う。
    パソコンと同じ感覚で。

    • 0
    • 13/12/14 15:10:27

    何よりもタブレットがいらないとしか思えない…
    これからの社会は使う事が多いけど、高校ならパソコンをしっかり教えるほうがいいんじゃないの?
    5万って結構きついよ。

    • 0
    • 13/12/14 14:57:19

    タブレットいらね。今、医者や学者や頭の良い人はタブレット使って勉強なんかしとらんよ。
    タブレットいるか?5万てアホか。必須?そんなん必須にされたら貧乏我が家はキツいわ。せっかく学費の安い県立入ってもいみね。

    • 0
    • 13/12/14 14:34:22

    分割で払わせたらいいじゃない。
    県立ならまぁまぁできる子だよね?

    • 0
    • 13/12/14 14:31:13

    >>17
    は?国の意見に賛成なんだよ。県で決めた独自ルールなのに、それに保護費を使うのは明らかにおかしいことでしょ。無駄金。タブレットが必要だって主張するなら、県内の金で勝手にやりゃいい。それができないなら廃止でいいじゃん。あなたは国に集ろうとしてる佐賀県民ですか?

    • 0
    • 47
    • っていうか
    • 13/12/14 14:09:33

    タブレットないと餓死するの?命に関わるの?

    生活保護ってそういう人達に使われるものじゃないの?


    • 0
    • 13/12/14 06:53:09

    月々3000円くらいの分割で生活保護費から天引きはだめなの?
    5万て一般家庭でもちょっと痛い出費だよね。タブレットは学校購入で貸出し、が一番だと思う。買わせたタブレットで何か問題起きたらどうするのかな。それとも買って持って行ったら学校に置きっぱなしなの?

    • 0
    • 13/12/14 06:41:56

    受給理由が「親が働けない」ってだけなら子供に問題はないはずで、それなら子供はバイトくらいできるよね?

    福岡の友達が県立高校はアルバイト禁止だし、カバンも靴下までも指定品だから大変だって言ってたけど、佐賀の高校も同じ感じなのかな?

    その上タブレットまで購入しなきゃならなくて、保護世帯だけは支給させようだなんて、他の保護者から理解は得られないだろうな。

    • 0
    • 13/12/14 00:00:11

    生活保護って本当に恵まれてるのにタブレット代ぐらい出せ!とおもう。

    この時期、お餅代とかも出るんだよ。

    • 0
    • 13/12/13 23:46:55

    今の時代、生活保護世帯より厳しい生活してる家だってあるんだよ
    医療費無料とか市営に住んでたり色々優遇されてるんだから、やりくりして教材費ぐらい支払えばいいのに

    • 0
    • 13/12/13 23:08:25

    在日韓国人は19世帯に1世帯が生活保護。
    日本人は81世帯に1世帯。
    在日のブラジルとかフィリピン人の不正受給者含めたら、数字どうなるんだろ。

    • 0
    • 13/12/13 23:07:15

    一般家庭は、遣り繰りして入学準備買うのだから、保護費の別に貰うのおかしい、保護費を節約して出せばいいと思う。助成ばかりで、税金無駄使いし過ぎ。

    • 0
    • 13/12/13 23:01:32

    >>38 誰もバカにはしてないでしょ?
    今だに生活保護を貰えず餓死する人がいるのに、これは必要最低限の保障の域を超えてると感じるからレスしてるんじゃない?

    • 0
    • 13/12/13 22:57:37

    >>38私は深刻な理由でやむを得ず受給している家庭にはなんとも思わないよ。
    でも実状は、本来受給すべき人が保護を受けられず…って感じじゃん。
    多分高校すら進学できてないよ。
    だから馬鹿にしたようなレスもあって仕方ないと思うよ。

    • 0
    • 13/12/13 22:50:31

    みんな生活保護の人に厳しすぎじゃない?金をたかりに来た外国人や不正受給じゃない人で本当に困ってる人だっているのに。そんなバカにしてると自分もそういう立場に転落して困るよ

    • 0
    • 13/12/13 22:49:58

    >>34 君が代を歌えない人は高校行かせなくていいよね。

    • 0
    • 13/12/13 22:46:59

    分割出来るなら払えんだろー。

    • 0
    • 13/12/13 22:42:53

    50人いるなら、そいつら全員を同じクラスに集めて、そクラスはタブレットの授業はしない!

    これで解決じゃね?

    • 0
    • 13/12/13 22:36:14

    >>29不正受給、韓国はじめ在日の外国人が多そうだけどね。

    • 0
    • 13/12/13 22:32:02

    普通の家庭でも、半分は分割払いや育英資金で購入してるなら、ポイっと与えちゃだめだよね。

    • 0
    • 13/12/13 22:30:33

    >>27 高校でも育英会から借りられるよ。私はこれで高校通ったから。

    • 0
    • 13/12/13 22:24:51

    生保なら働けよって思う。しかも50人て…びっくり

    • 0
    • 13/12/13 22:19:31

    最低限の生活ができるための保護費なのに、義務教育でもない高校の制服代、体操服代とかまで出るのはおかしいな。そんな生ぬるい生活してたらずっと貰い続けたくなるよね

    • 0
    • 13/12/13 22:13:01

    一学年に生活保護が50人程度もいることに驚き。確実に日本が貧しくなってるんだな

    • 0
    • 13/12/13 22:10:27

    てか制服とかにも保護費がでてる事にびっくり。
    てか生保でも学費などは奨学金みたいに返済するシステムにしたらいいのに。

    • 0
    • 13/12/13 22:09:40

    私は保護でも高校は行った方がいいとは思う。(不正は話別)でもタブレット代5万は…やりすぎだね。


    高校って大学みたいに育英資金?大人になってから返済出来るのないのかな?

    • 0
    • 13/12/13 22:09:20

    確か佐賀県は最初、県から学生に配布するはずだったような

    • 0
    • 13/12/13 22:08:04

    親が出せないなら自分でバイトして買えばいいだけじゃん。

    • 0
    • 13/12/13 22:05:53

    てかタブレット5万もしないし。団体割引とかもあるだろ。

    • 0
    • 13/12/13 22:05:31

    生保ばっかりなんでもかんでも無料でずるい!うちの方が最低限の生活もできてないわ!

    • 0
    • 13/12/13 22:03:22

    いつから高校も義務教育みたいになったの?子供に平等に学ぶ権利を与える必要ない。親のせいで学べなかった子たちは親を反面教師に頑張れよ。

    • 0
    • 13/12/13 21:59:59

    財源のあるどこかの自治体は自治体がタブレットを買って子供に与えてたよ。それが出来ない自治体はタブレットなんか導入するべきじゃないでしょ。だいたいタブレットなんかで学習効果あるの?

    • 0
    • 13/12/13 21:57:02

    50人もいるの!!

    • 0
    • 13/12/13 21:55:38

    バイトして買えよ

    • 0
    • 13/12/13 21:53:35

    義務教育じゃないんだから働きながら定時制なり通信なり行けばいいのに。一般の家庭と同じに考えないで欲しいですね。

    • 0
    • 13/12/13 21:53:02

    >>2
    なにこいつ生保?
    なんで生保にあわせなきゃいけないわけ。
    なんで県が生保分負担できないなら他の生徒がそれに合わせる必要があるわけ
    何様だよ人の金で楽してる怠け者のくせに

    • 0
    • 13/12/13 21:49:30

    生保の人は支給対象外でオッケーだけど、頑張って税金納めて働いてる人はかわいそうに思うわ
    私立ならまだしも公立でタブレット必須教材っておかしくない?
    いらねーよ

    • 0
    • 13/12/13 21:48:43

    県内に1学年で50人も生活保護がいるの?
    そりゃ負担できないわ。血税をなんだと思ってんだか楽な人生だな。

    • 0
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ