PTA会長・副会長が決まらない

  • 小学生
  • 推薦委員
  • 13/12/04 17:00:32

推薦委員が5名(1~5年各1名) 現本部から2名、7名体制で来年度PTA会長1名・副会長2名決めなくてはなのですが、推薦用紙が全保護者に配られ名前上がった方(全校約600名で推薦された方10名)に電話交渉・直接交渉しても断られ続け、前途多難でして…

口外禁止されていて、近所の方には話聞けずで、推薦委員経験された方の話が聞けると有り難いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 13/12/05 00:11:07

    選考委員長、副会長経験者です。

    T会員(教職員)の代表として、教頭が副会長として三役に名前を連ねてることが多いのですが、選考委員の集まりの時に参加されてませんか?

    三役ともなると学校の代表(顔)として、他校や教育委員会、町内会等との対外活動が多いために、その選出には学校側も神経質になっているので、教頭が一緒になって必死に掛け合ってくれましたよ。まずはT会員の副会長に相談してまてください。

    推薦用紙を配付して…と言うのは単なる形式で、それだけで決まることはまずないと言っていいかもしれません。

    裏技としては、学校での役員歴や幼稚園(保育園)時代の役員歴、地域や子供会等での役員歴の情報を集め、意識のある方や能力(?)のある方の情報を集めピックアップする。で、その方達に「名前があがったので…」とアプローチする。そこは嘘も方便です。

    知らない相手からの電話だと断り易いので、出来れば同学年等で繋がりのある委員さんが電話する。そして「とにかく会って話したい。説明だけでも聞いてほしい」とお願いする。直接会う機会を作れたら、ほぼ決まるかな…。

    その時に教頭等にも立ち合ってもらって、熱く語ってもらうんですよ。PTAとは…学校とは…って。ぜひ力を貸してほしい!! 子供達のためにお願いします!! ってね。選考委員の中に知人友人がいれば更にいいかも。

    私が副会長を引き受けたのもそのパターンで、平役員時代にお世話になった前副会長に周りを固められ、引き受けざるを得ない状況に追い込まれたんです(笑)

    まあ、クラス役員でも敬遠されるんですから、本部の三役なんて誰もやりたくないでしょうね。説得される側は、未知の世界への不安や恐怖って部分が大きいと思うので、選考委員さん自身がPTAの組織や活動内容等、ちゃんと説得出来るようにしておくのも大事だと思いますよ。


    • 1
    • No.
    • 15
    • 規約ない?

    • 13/12/04 22:46:24

    三役が決まらない場合は、今年度の三役が最長二年間延長してやるってうちの学校にはあるよ。見直してみて。現三役が延長してやらなきゃならないと分かれば協力してくれないかな?後は現会長から誰か推薦してもらってそこにお願いする。

    • 2
    • No.
    • 14
    • 推薦委員

    • 13/12/04 21:07:44

    みなさまコメントありがとうございます。まとめてのお礼でスミマセン…

    何処も中々決まらないんですね。先生に相談も可能なんですね。我が子が一年生で初めての事でわからないことだらけで、参考になります。

    よかったら、まだまだ体験談を聞かせてもらえると有り難いです。宜しくお願いします。

    • 2
    • 13/12/04 20:14:42

    >>12
    めったに無いことなんですけどね。

    • 0
    • 13/12/04 20:09:19

    >>11
    うわぁ、二年越しでいちばん嫌な役回りじゃんそれ。

    • 0
    • 13/12/04 20:06:43

    うちの地区の学校は、推薦委員じゃなくて選考委員っていうんだけど、どうしても会長を引き受けてくれる人が見つからない場合は、選考委員長が会長になるって決まっています。

    • 0
    • 13/12/04 19:44:22

    数年前に2年連続でやりました。
    1年目は推薦活動開始1ヶ月後の11月には決まりましたが、2年目は5ヶ月後の2月下旬まで決まりませんでした。

    2年目に決まらなかった時は、担任の先生に推薦票を書いてもらって、『先生から推薦されています』と伝えて、何とか決まりましたよー。


    • 1
    • 13/12/04 18:00:47

    やったよー推薦委員。
    10月末から始めて2月まで決まらなかった(>_<)
    その間毎週夜2時間くらい、進捗状況の報告と今後の見通しを話し合う会議があって。
    候補に挙がった人は全員ダメで途方にくれたわ。
    とにかく大変だった。
    主さんも大変だろうけど頑張って!!

    • 0
    • 13/12/04 17:56:23

    担当の先生には、相談したの?
    先生が推薦してくれる保護者がいればいいけど。
    会長は、なかなか引き受けてくれる人っていないから大変だよね。
    私も今年本部役員やってるけど仕事が色々あって大変。

    • 0
    • 13/12/04 17:48:21

    そういう制度?推薦委員とかうちの学校にはないからよくわからないけど、大変そうだね。

    経験ないのにレスしてごめん。

    • 2
    • 13/12/04 17:44:44

    うちの学校、一度会長に内定した人がやっぱり…って辞退しちゃって、前会長にもう一年やってもらったよ。
    推薦 大変だよね。他薦は断られるに決まってるよ。推薦じゃなく自薦にした方がいい。それでも一人も出ないかもだけど。うちは電話で一人一人ダメな理由聞いてった。
    役員のノルマこなしてるかどうかチェックしてない?それ確認して、ノルマ達成出来てない人に集中攻撃。

    • 0
    • 13/12/04 17:36:31


    私は三年連続役員で、去年と今年は推薦委員みたいなこともやってる。
    うちの学校も今月から四月にかけて新役員を決めるところ。
    去年も全然決まらなくて、前年の役員に無理言って残ってもらったりだったから、今から今年の役員決めが憂鬱・・・。




    • 0
    • No.
    • 4
    • 推薦委員

    • 13/12/04 17:05:22

    推薦委員になった場合、会長副会長をやってはいけない決まりがありまして… 私が引き受ける事が出来ないんです。

    • 0
    • 13/12/04 17:05:20

    そりゃ大変だもん。したくないやい。

    • 0
    • 13/12/04 17:05:08

    >>1
    それとこれとは話が別でしょ。

    • 0
    • 13/12/04 17:02:27

    主がやれば?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ