小学校低学年 習い事

  • 小学生
  • 匿名
  • XoBUZXrwme
  • 13/11/26 18:36:13

現在、年長息子。今の習い事は~
・英語(リトミック系)
・サッカー
・体操
・水泳(幼稚園の授業に組み込まれている)

で、全て幼児クラスしかないので、来年小学校にあがる為、一旦全て辞めなければなりません。
習い事を見直し・・また新しく教室を探し入会し直すのですが、本人に聞くと「やりたい」と言うものが多すぎて、本人のやりたいもので~と全部聞くわけにもいかず。
親が、絞ってやるしかありません。

遊ぶ時間?や、ゆっくりする時間も欲しいので何も習い事がない平日も作ってあげたい。

皆さんなら、下の中から何を選択しますか?参考までに意見が聞きたいです。

・習字(基本、字が綺麗なので更に特技として、自信をつけさせたい)
・水泳(健康のため、親自身もやらせたい)
・英語(やっぱりこれからの時代必要かな・・?と。)
・ピアノ(年中の頃少しやっていて本人もまだやりたい感じだが、習い事が多すぎて親の判断で止めさせた。自宅にピアノがあるのでもったいない感じもする。)
・学習塾(すぐではないが、いずれ通うようになるのは確か。)
・和太鼓や空手など、礼儀作法や、男気?(笑)があがるもの。(これは、親が勝手に習わせたいなぁと思っているだけです。)

以上、宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 17
    • 匿名
    • cWE+2P3O43

    • 13/11/27 13:58:21

    うちはピアノと水泳。
    水泳は土曜なので 平日はピアノだけだけど、帰ってからピアノ→帰宅後宿題で疲れるらしく 今のところ、うちの子は二つが限界かな。習字習いたいとも言ってるけど もう少し大きくなってから。

    主さんの場合 今から習い事決めるなら 学校生活や 習い事までの距離や時間等変化があるだろうし 子供がどうしてもやりたいものをひとつから始めて どんどん増やしてみては?

    • 0
    • No.
    • 16
    • 匿名
    • pXXeZFGLRX

    • 13/11/27 08:50:57

    この中なら
    ピアノ
    英語
    かな?

    あとは小学校生活に慣れてからでもいいかも。

    うちは
    ピアノ
    スイミング
    やっていたけど、英語やっておけば良かったと後悔。
    今中1だけど、英語だけ全然わからないみたいだし、私も苦手だから教えられない。


    • 1
    • No.
    • 15
    • 匿名
    • UmqRrjtCqH

    • 13/11/27 01:01:20

    主さんの子供が通う小学校の運動会っていつ?

    うちの子が通う小学校は5月だったんだけど、私の幼なじみの子供が、まだしっかり学校き慣れてないうちに運動会の練習が意外と早く始まって、しかも新しい習い事の環境にも慣れなくて精神的負担になったみたいで自家中毒になって学校休みがちになってたよ。


    主さんの子供の体力とか性格とかも考慮しつつ選んでみたらどうかな。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 匿名
    • xwW/10PVJi

    • 13/11/27 00:43:57

    私なら習字、英語、ピアノかな。

    水泳は高学年から習っても全く大丈夫。高学年からでも選手になれるくらいな習い事。

    でも英語やピアノはどれだけ長く触れるかだから。
    習字は主的には伸びると思ってるんだよね?
    ならやらせるべき。

    学習塾はまだ考えなくていい。
    毎日の宿題、ドリル(通信教育など)を毎日必ずやれば充分。習い事までの空き時間でもできるし。

    • 0
    • No.
    • 13
    • どれか一つなら水泳
    • JYyaPEXm/S

    • 13/11/27 00:36:05

    まずは学校に慣れるのが優先だから、最初は一つだけにて水泳かな。

    ピアノは自主練の時間が確保できそうなら。
    習字は3年生ころからでもいいし。
    塾は高学年から。

    最後の和太鼓などは子どもが感心を持ってないようなので無し。

    あれもこれもは疲れるだけで身に付かなそう。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 小1娘
    • NBZXn3WX0t

    • 13/11/26 23:18:43

    絵画のみ。
    とにかく疲れて帰ってくるし、今はあれもこれもってやっても身につきそうにないから。最近、プール(幼稚園の時2年間してた)習いたいと言ってるので、2年生になったら行かせようかなと思ってます!

    • 0
    • No.
    • 11
    • 匿名
    • G+C19BjcLW

    • 13/11/26 23:10:20

    やりたいと望むもの、身につけたいと思うものを優先で。

    うちは一年生ですが、ピアノが最優先で家での毎日の練習時間を1時間~1時間半確保したいので、他は気分転換の水泳が週1と絵画造形教室が月2です。

    習い事はどの程度身につけたいのか、楽しむ程度でいいのかで関わる時間も違うと思うので、様子見ながら調整すればいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • Lf/ksxMlJd

    • 13/11/26 20:56:47

    習い事は、目標を決めてやった方がいいと思います

    水泳は4泳法できるようになるまで続けるとか
    サッカーと体操は、どっちかにして低学年までとか
    英語は、一生勉強してもいいと思うから
    ちゃんとした先生のいる教室を見つけないと…
    これから体験に行ったり、じっくり考えて見つけてください

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • McLaY1JN0Q

    • 13/11/26 20:45:02

    子は望んでるの?
    ~させる ~させたいでは 伸びないと思います。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • sQzFKlifYc

    • 13/11/26 19:09:34

    うち、あれもこれもって感じになってるわ。

    ピアノ、水泳、英語は早いうちがいいかなぁと始めて、水泳は1年半で平泳ぎまでいったのでやめました。で、そこに塾を入れました。あとダンスに算盤。あれもこれもになってしまってるんだけど、本人がやりたいって言ってるので、いいかな。
    ただ、塾は受験しないなら今じゃなくていいよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 匿名
    • z/+IGZLv4C

    • 13/11/26 19:03:54

    小2息子
    公文スイミングピアノ習字

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • dgui2YR3OX

    • 13/11/26 19:01:44

    習字
    ピアノ
    水泳

    で、いいんじゃないかなー?
    一年生で塾必要?
    家で出来るドリルやらせて親が見ればいい。
    英語も、日本語わからないと英語の訳もしっくり来ないとかなりそうだから、やるなら家で出来る遊びながら覚えられる英語教材で充分な気がするよ~。
    空手は礼儀作法や、護身などで魅力だけど、子供がやりたがってないならなし。
    うちの場合は、年長と小学生で、習字・ピアノ・ダンス週2で、月曜日と土日が休みだけどちょうどいい感じ。
    これ以上増やすのは、よっぽど子供がやりたいと言わない限りかわいそうかな;^_^A

    • 0
    • No.
    • 5
    • 小2息子
    • Tu3dj727Ja

    • 13/11/26 18:53:03

    スイミング、空手してます。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • UTOa7NkAx4

    • 13/11/26 18:49:46

    うちは英語、中国語、サッカー、空手、水泳、習字やってます。
    遊ぶ時間は正直ないけどどれも大事なことなのでやらせてます

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • FsK2ibxdUm

    • 13/11/26 18:44:21

    まずジャンルを絞れば?あれもこれもってやってても何も身に付かないよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • 2FK7+kY3Vb

    • 13/11/26 18:41:26

    学習、座学系と運動系でそれぞれ一つずつさせたらいいと思う
    個人的には習字と水泳かな
    授業でもあるし、クラスメイトより出来ると自身に繋がるんじゃないかな
    英語はなしかな
    国語力がしっかりしてからの方がいい

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • AbqypLXcWJ

    • 13/11/26 18:39:59

    そんなに急ぐこと?
    1年生って全てが初めての事だらけ、覚えることもたくさんあるし結構大変だよ
    1年後に決めてもいいんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ