危険な事、叱っても辞めない

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • loV4pR2lzw
  • 13/10/18 00:18:49

みなさんは子供が危険な事をしたらどうしますか?私は3回までは口で叱り、それでも辞めなかったら手かお尻を叩く、それでも辞めなかったら頬を叩いてます。もちろん強くは叩いてません。これは虐待になりますか?子供はもうすぐ2歳になる1月児です。

今日はシンクに入って水浴び、タンスの引き出しを開けて上まで登る、キッチンの台に登ってレンジをイタズラ、食器棚(チャイルドロックは3日で壊されました)の皿を割る、食卓テーブルに登って上で走り回る、毎日危険と隣合わせで、危険な事をしたら強く叱っているつもりなのですが、一度やると面白いのか何回も繰り返し、毎日毎日何十回何百回叱っても辞めません。
旦那に相談しても、育て方が悪いから、躾がなってないからだ、と言われます。みなさんは子供が危険なイタズラをしたらどう叱っていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 74
    • 匿名
    • YfMlWAThKp

    • 13/10/20 16:29:01

    すげー1歳(笑)
    2歳がいるけど、シンクやたんすを登る能力なんて持ってないわ。

    • 0
    • No.
    • 73
    • 匿名
    • ug1GWmWjkk

    • 13/10/20 16:23:55

    うちも上の子が歩き出してから危ないことばかりしてました。検診で相談して療育センター通ってました。4歳でやっと落ち着きました。

    • 0
    • No.
    • 72
    • 匿名
    • oiywZsUTGH

    • 13/10/20 00:43:23

    うちの上の子多動で小さい頃は高い所からジャンプばっかりしてたよ。

    でも健常の子でもウロウロしたり、親の側から走り去ったりなんて1、2歳の子には多く見られる行動だからね。
    私は1歳9ヶ月の時に動きが激しすぎて、絶対この子多動だわ。って思って2歳で支援センターに連絡したよ。主が気になるなら相談してもいいかも

    • 0
    • No.
    • 71
    • 匿名
    • loV4pR2lzw

    • 13/10/19 15:27:16

    専門的なところの前に保健センターに相談してみます。
    言葉は単語単語でしか話せませんので遅い方かもしれません。
    従姉妹の女の子は娘くらいの月齢の時は復唱したり出来てましたが、うちの子は復唱は出来ません。自分の興味のある事は教えなくても覚えます。アンパンマンのキャラクターはほとんど覚えていて名前も言えるし、○○は?と聞くと指を指してくれます。でもこれも障害の子の特徴なんですよね…一つのことに集中?するのは…。

    • 2
    • No.
    • 70
    • 匿名
    • h6xU7wlpGj

    • 13/10/19 09:45:23

    言葉はどんな感じですか??

    うちは1才6ヶ月検診で言葉の遅れを指摘され、2才まで様子観察になって。
    2才になった時に保健師さんから連絡があり、2才3ヶ月から言葉の教室や、成長につまずきのある子の集まりに参加できるようになったよ。

    ちなみにうちも1才6ヶ月ぐらいからタンスによじ登ってました。

    今3才だけど、グレーゾーン。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 匿名
    • S0keLaRyz2

    • 13/10/19 08:17:19

    動物の本能的部分が強い(高いところが好き)ってのも障害の可能性大だね。まだ2歳前だよね。早急に相談した方がいいと思う。
    障害だって言われるとマイナスに思うかもしれないけど、相談して子供のことを知ることで対応を学んだり育児の方向性がわかるからいいと思うよ。
    相談は児童相談所、保健所、療育センターなど、病院なら小児精神科や発達障害の専門医がいるとこがいいよ。

    • 1
    • No.
    • 68
    • 匿名
    • 8AAKZV7VxB

    • 13/10/19 08:11:46

    >>64

    買い物はネットスーパー使ったらいいよ。
    割とおとなしめの子だって、その年齢なら2人連れては大変なのにさ。

    • 0
    • No.
    • 67
    • 匿名
    • JR+2Bkn3ma

    • 13/10/19 08:06:31

    子供が通える教室みたいなのないかな?うちの町は、1対1で専門の先生がみっちり遊んでくれるのがあるよ。親にも接し方とか教えてくれるし。調べてみたらどうかな?

    • 0
    • No.
    • 66
    • 匿名
    • DUZ/Xrydni

    • 13/10/19 06:36:09

    多動症。

    • 0
    • No.
    • 65
    • 匿名
    • ZY1RVDEnAm

    • 13/10/19 05:25:41

    うちの上の子もこの前までそんな感じだったよー叱っても怒鳴っても叩いても何回言っても分かってくれなかった。
    だから下の子ばかり可愛がっちゃって、ますますエスカレートした。今は叱らないで優しく言うようにしたり、一緒にたくさん遊ぶようにしたら分かるようになってきたよ!主さんがんばってー!

    • 0
    • No.
    • 64
    • 匿名
    • loV4pR2lzw

    • 13/10/19 02:45:55

    中々来れませんでした。たくさんのコメントありがとうございます。
    ここでそうだんして、少しは気持ち軽くなりました。
    逆に考えればサーカスのような技?で関心するくらい見事な運動神経持ってます。癇癪が酷く夜泣きもするので障害って考えたくはないけれど心の何処かにずっと引っかかっていて、それで先日公園で知り合ったママにグレーと言われて、今まで現実を見ないように障害って事を考えないようにしていたのに、とどめをさされたような気分になりました。それから障害の事が頭から離れなかったんですが、皆さんに相談して少しは紛れました。
    買い物は大変です…本当出来れば行きたくないですが行かないわけにも行かず、前に下の子、後ろに上の子を抱っこ紐でくくり付けて行くのですが、髪は引きちぎられるし頭バシバシ叩かれるし、泣き出すしでいつもバババーッと買い物済ませてます。公園はあまり行かないです…下の子抱っこ紐で抱っこしてるのでいざという時助けられないかもしれないので…滑り台の上の部分の手すり?に立って両手を離したり、とにかく高いところや不安定な所に立つのが好きなようで、怖くて中々連れて行けていません。旦那が休みの日だと三輪車持って公園に連れて行ってくれたりしますが、旦那は結構放任主義なので、手足など擦り傷だらけになって帰ってきます。

    • 1
    • No.
    • 63
    • 匿名
    • WSbrlaXRVM

    • 13/10/18 18:49:54

    ただのヤンチャ。
    障害児じゃないと良いね。

    • 2
    • No.
    • 62
    • 匿名
    • BhvcjTVEZB

    • 13/10/18 18:47:35

    >>59
    私も…うち、キッチンが構造上立ち入り禁止にできなくて、しかもキッチンからリビングは見えないし対面とかじゃないから料理や皿洗いはほんとに大変でいっつも怒鳴ったりで私も泣きそうだったけど、もっと大変な人もいるんだと思ったらなんか元気出てきた。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 匿名
    • 8smOKAVr/e

    • 13/10/18 18:18:33

    うちの年少の娘も同じような感じで、障害疑い2才前から相談してたけど、幼稚園に入園して別人のように落ち着きました。
    そんなことするくらい目離してるの?って言うけど、本当にありえないスピードで悪さするだよね。

    主さん毎日お疲れ様です。
    なんでうちの子だけって思うよね。
    今は相談しても3才まで様子見と言われるだろうし障害は分からないけど、私は気が楽になったから気になるならしてみた方がいいかもしれないですね。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 匿名
    • aMaABf0GIY

    • 13/10/18 15:35:25

    叱られた時のお子さんの反応は?
    外出先でも活発なのかな?

    • 0
    • No.
    • 59
    • 匿名
    • rPjOoGNDfD

    • 13/10/18 15:31:55

    すごいな、、二歳前でそこまでできるとは!逆に感心してしもうた!

    お母さん毎日大変だねー。
    うちの二歳の子もヤンチャだと思ってたけど、予想外だったわ!
    泣くほど怒ってみては???

    • 1
    • No.
    • 58
    • 匿名
    • 8UWVIBd7jr

    • 13/10/18 15:30:28

    うちもそうだったよ!!公園とかでストレス発散させるといいよー
    支援センターとか。あと新聞紙ビリビリ遊びとか、くすぐりまくり遊びとか。
    危ない遊び楽しいんだよね。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 匿名
    • 5LHhu11kwN

    • 13/10/18 15:24:26

    >>53
    うちは主さんの子と同じ感じだったけど。あなたの周りだけ見て決めつけるのはちょっと…あなたのお宅はやんちゃみたいだけど、こればっかりはおとなしい子の親には分からない悩みだと思う

    • 0
    • No.
    • 56
    • 匿名
    • hID30cKcKH

    • 13/10/18 13:59:39

    すごい運動神経だね(^_^;
    つきまとって阻止するしかないんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 55
    • 匿名
    • 3jgK46oVJ3

    • 13/10/18 13:56:26

    ちゃんと子供のストレスや好奇心発散させてる?
    公園連れてくなりおもちゃ与えたり。
    お金や時間に余裕無いなら手作りおもちゃや仕事休みの日は一日中公園に。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 匿名
    • w2Rhsd+/5C

    • 13/10/18 13:15:50

    市でやっている発達センターに相談してみては?保健師さんより話を聞いてもらえるかも。
    早め早めに行動するのもいいと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 匿名
    • I+cugIgfgN

    • 13/10/18 13:14:59

    >>48
    かなりやんちゃな息子3人を育てたけど、ここまで酷い悪さは無かったよ。
    周りの活発な男の子でも聞かないわ。
    活発な子でも、主さんの子供みたいな子はまれだよ。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 匿名
    • QrbzDw+ABT

    • 13/10/18 13:09:43

    いやいや…普通におかしいでしょ。多動症かと素人目におもうから答えただけでしょ。
    ママスタってきつめに言われるのが当たり前のようなサイトなんだからきついと感じるならここで相談しなきゃいい話。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 匿名
    • GXog7DTIPi

    • 13/10/18 11:30:40

    いやぬしのこはおかしいよ。
    私なら障害疑うわ

    • 0
    • No.
    • 50
    • 匿名
    • pOdCnGxkio

    • 13/10/18 10:39:01

    叱って聞かないなら叩くよ。

    • 2
    • No.
    • 49
    • 匿名
    • rNlvQ4kf+Z

    • 13/10/18 09:25:16

    主さんが注意するのを見て楽しいのか、嬉しいかのどちらかだね。障がいからくるものなら、怖いもの知らずな行動をしたりする。淋しさからくるなら、危ないことをすればママが構ってくれると甘え方を間違えてしまっている。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 匿名
    • fbWawVGxUk

    • 13/10/18 08:35:06

    二歳前で障害を視野にって、それならほとんどの子が障害の疑いありだね

    二歳前の子でもおとなしい子はやらないし、活発な子は主さんの子みたいなのが当たり前だよ

    • 3
    • No.
    • 47
    • 匿名
    • 5LHhu11kwN

    • 13/10/18 08:29:45

    すぐ障害とか言うひとって何なんだろ。主が頭の片隅に置いておくことは良いと思うけど、あまりにも相談内容とずれてる。
    障害なのかもって不安な気持ちで子育てするのはすごくつらいし勿体無いよ。時期が来れば分かるんだから。
    うちも主の子と同じ感じだったけど時期的にはなるべく阻止するしかないよ。怒ったら子供も笑って逆効果だった。他の方も言ってるけど、やめてくれたり、シンクから降りてって言って降りてくれたら物凄く誉めるほうがうちは効果があったよ。今小学生ですがもちろん言うことは聞いてくれるし、勉強もちゃんと出来てるよ!ただ気になることは子供図鑑などで調べたりものすごく好奇心旺盛です。小さい頃のあのイタズラは好奇心からきてたんだなぁって今になって思います。
    大変だと思うけど頑張ってくださいね。うちの場合は年少、年中になるとだいぶ落ち着いてきたと思います。参考までに…長文すみません

    • 0
    • No.
    • 46
    • 匿名
    • S0keLaRyz2

    • 13/10/18 05:56:08

    うち三人いて真ん中がそんな感じで障害ある。2~5歳が本当大変だった。うちもロックは破壊されて、まさに引き出しも階段のようにして上に登り飛び降りたりしてた。障害も視野に入れた方がいいよ。上と末っ子はそういうことしなかったし、いけないことは何度か言い聞かせればやめてたよ。
    痛い思いしても繰り返すのはやっぱり衝動性が強い証拠。棚の中身が相当気になるんだろうね。
    そういう子に叩いて叱るのは効果ないと思うから、とにかくやる前に阻止するしかない。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 匿名
    • wW2K9DsXoD

    • 13/10/18 02:06:56

    うち障害あるんだけど。凄く慰められたのは、それだけ目を離せなくて常につきっきりでいてあげると、あなたは大変だけどこの子はいっぱい構ってもらえて幸せだろうねって言われたこと。主さんも大変だね。毎日本当お疲れ様です。お互い頑張ろうね!

    • 0
    • No.
    • 44
    • 匿名
    • VxYNo+fu1e

    • 13/10/18 01:59:12

    グレーなのかは判断が難しいですよ。

    情報社会で言葉が独り歩きしてること多いですよ。
    グレーゾーンって、現在の環境や年齢では判断しにくいってことです。

    少しやり方を変えて、それと平行しながら発達のことは専門家に相談されてはどうですか。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 匿名
    • Si7tAuRvWX

    • 13/10/18 01:50:33

    下の子にママを取られたという気持ちも大きいのかもしれません。
    ママの気を引くためにイタズラをしてるのかも。
    怒るばかりではなく、「〇〇大好きだよ~」と言いながらギュッと抱き締めてあげると、変わるかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 匿名
    • 0YOetPoXOM

    • 13/10/18 01:37:14

    え!それって障害なの?
    うちの次男もそんな感じで二歳ぐらいのときに窓ガラス割れたりしてたよ
    今三歳だけど叱ればごめんなさいって謝るけどなんら落ち着きなし
    元気ありすぎぐらいで考えてたんだけど…えー?!

    • 0
    • No.
    • 41
    • 匿名
    • zF++BEpInm

    • 13/10/18 01:34:14

    どれもこれもしたことない。
    同じくもうすぐ二歳になる一歳児だけど。

    正直、グレーかなと感じた。
    近所にも落ち着きのない子がいて、何となく主の子と似たような事してて、ママさん相談してみたらしいけど、やっぱ今は3歳まで様子見って言われたみたい

    • 0
    • No.
    • 40
    • 匿名
    • txgGwN+HSW

    • 13/10/18 01:32:24

    障害については一応相談した方がいいと思うよ

    うちの息子もその年齢の時はけっこう激しかったけどそこまでじゃなかった…
    常に引っ付いて、いけない事しそうになったら阻止してたし、家の中は大抵触っても大丈夫なようにしてたけど…

    下の子産まれて寂しいのもあるかもね。

    でもそんな状況じゃ買い物にも行けないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 匿名
    • 8jv0zd3D73

    • 13/10/18 01:24:46

    うちの子3人ともそんな危ない事した事ない

    壁に落書き位かな?

    酷い子いるよね~
    うちもいろんな物壊されたわ

    • 1
    • No.
    • 38
    • 匿名
    • sW/HKQt3JD

    • 13/10/18 01:22:42

    うちも女の子でんな感じ。上の子は男の子だけどおとなしい子だから、下がそんなでだただビックリ。
    壁紙を剥がしたり、棒みたいな物で壁に穴開けたり、テレビの配線とかを全部取ったり、1才前後が一番酷かったかな。
    言っても分からないからではないのかな?
    今は3歳半で、ダメと言われた事はしなくなったよ。高い所に登ったり飛び降りたりは今も好きだけど…
    うちも障害かなと思う事がある。。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 匿名
    • o09N6Dmj06

    • 13/10/18 01:08:36

    >>34
    一歳児ですね!わかりました(^O^)
    一番悩んで不安なのはママなのに、そのママ友よくそんな煽るようなこと言えるね!

    • 0
    • No.
    • 36
    • 匿名
    • 3nPNWmqgzq

    • 13/10/18 01:07:47

    >>31
    私が見たのは、だめ!と否定的に叱るのではなく、ここはこうしてと肯定的に叱るといいんだそうです。
    うちもダメダメ言い過ぎて、逆に面白がってしまうことばかりでした。
    障害などはわからないですが、主さんの所も効果が出ると良いのですが。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 匿名
    • c0C/+kkxf7

    • 13/10/18 01:06:30

    >>31ドアノブから落ちて泣いたら何ともなくてもテキトーな所に絆創膏貼ってあげて可哀想にぃ~。大丈夫?ドア怖いね~?明日治るかなぁ?って言うと、絆創膏貼った事に満足して、ニヤニヤ絆創膏見つめたりしてましたよ~~レッツトライ!!うちの子同じような感じでも多動じゃなかったから多動じゃないよ!あちこちに興味がいってあちこち触らないと気がすまない感じでしょ?

    • 0
    • No.
    • 34
    • 匿名
    • loV4pR2lzw

    • 13/10/18 01:02:43

    1月児→1歳児の間違いです。すみません。

    実はトピ立てたのはみなさんの反応も気になって立てました。公園で知り合った先輩ママにグレーなんじゃないの、と言われて、悩んでいたのもあります。やっぱりここでもそれについてチラホラ出たので真剣に疑うべきなんでしょうか…自分の子供が障害…と思うとやっぱり信じたくありません。でもこればかりは仕方ない事ですよね…

    • 1
    • No.
    • 33
    • 匿名
    • c0C/+kkxf7

    • 13/10/18 01:01:29

    >>27うちの次男が同じだったけど、叩いて叱るの辞めた方がいいよ~叩いてもわからないから。叱ってる時、目合わせてくれないですよね?叩いて叱ると、下の子にも叩く子になる可能性が高いよ。私も主と同じように悩み、叩いて叱っても同じ事繰り返すし、だから更に強く叱る、叩くになってたもん。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 匿名
    • oBIoEkvj8g

    • 13/10/18 01:00:31

    ストレス、構ってほしい、お転婆、病気のどれかだもんね。

    うちも二歳児がやんちゃだけど、触っちゃいけないものを理解しはじめてます。心配なら一時保育でたまに保育園に預けてみては?多動の傾向あるかも分かると思うし

    • 0
    • No.
    • 31
    • 匿名
    • loV4pR2lzw

    • 13/10/18 00:58:10

    ありがとうございます。明日は優しく諭して見ます。いつもは、だめ!やめなさい、おりなさい、など命令口調?叱り口調?で言ってました。

    普段は膝に乗せたり隣にいたり、付きっ切りでいますが、少しでも離れるとダーッと走って行ってシンクに登ったりキッチン台に登ったりテーブルに乗ったり、前までは家事をする時は背中におぶっていたのですが、最近は手足も長くなってきて鍋を引っ張ったり足で蹴ったり危険なので家事中はiPadでYouTubeを見させて気を引くんですが、あまり興味ないのかすぐ飽きるのかダーッと来て鍋に手をかけたり、違う部屋に行ったり、ドアノブにぶら下がって遊ぶ→落ちて泣くとかで常に痛くしたりで泣いてます。

    一度も発達については何も言われたことありません。最近入院したのですがベッドの柵を乗り越える事を看護婦さんに相談した時も、元気だねーとしか言われませんでした。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 匿名
    • VxYNo+fu1e

    • 13/10/18 00:53:48

    >>29です。

    女の子なんですね。
    お兄ちゃんって書いてごめんなさいっ!

    • 0
    • No.
    • 29
    • 匿名
    • VxYNo+fu1e

    • 13/10/18 00:51:09

    >>20
    わぁー。凄いなぁ。
    キッチン周り強化とか書いてごめんなさいっ!

    下にお子さんがいるなら寂しいからだと思いますが…
    怒ったり説明したりせずに、チラチラ気づかれないように安全だけ確認して反応しないのはどうでしょう?危ない時は何も言わずに無表情ぐらいで安全な所へ!
    構って欲しいから、怒られても構って貰えて繰り返すのかもって思うので、違う場面でお兄ちゃんだけの特別を作る!その時はお兄ちゃんだけってのを強調して!
    ダメですかね?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 匿名
    • o09N6Dmj06

    • 13/10/18 00:48:58

    トピズレすみません。1月児ってなんですか?調べても意味が出てこなかったので。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 匿名
    • loV4pR2lzw

    • 13/10/18 00:47:36

    最初はローテーブルに登る、おもちゃの上に立つ、など可愛いイタズラでした。危ない事をしたら叱る、それでもまたやったら手やお尻を叩く、それは昔からして来ました。イタズラを放置してきたわけではないと思います。普段は強くは叩いていません。でも何度か、思い切り叩いたことはあります。命に関わるような危険な事をした時に思い切り頬を叩いて叱りました。
    育て方が悪いからこうなったんでしょうか、それとも元からの性格なんでしょうか…。
    男の子ではなく女の子です。女の子はイタズラとかあまりしないイメージだったんですが、そうでもないみたいです。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 匿名
    • BI1NDOa50/

    • 13/10/18 00:47:26

    悪いことや危険なことをしたらしっかり叱るのは当たり前だけど、そんなに目を離してるの?
    下の子のお世話をしていても家事をしていても、そこまでやられるくらいほったらかしてるの?
    うちの息子も2才のときイタズラが酷かったけど下の子を抱っこしながら息子のあとを追い掛けたり、とにかく構って遊んでたよ
    2才児と0才児の相手に必死だったから家事は適当だった…

    • 1
    • No.
    • 25
    • 匿名
    • mMyyPESkb8

    • 13/10/18 00:47:02

    ちょっと市の保健師さんに相談してみたら?
    イタズラのレベルが違うから正直分からない。

    • 0
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ